白山市でひとつ。あいさつ、後片付けなどしつけ子育てしっかり、こどもの笑顔サポート!こちら、ボーイスカウト松任第1団!
白山市でひとつ。ボーイスカウトは楽しいゾ!年長さん小学生からの子ど?
旧松任市、白山市で、青少年の育成団体です。
ボーイスカウトで、白山市でひとつです。
年長さんから、大学生までの子供たちが、年齢に合わせた活動をしています。
月に2回の活動です。
野外、自然の中でいろいろな体験を通して、自主性、自発性を養います。
しつけ、あいさつ、後片付けなどお困りの方は、入隊案内所へお問い合わせください。
http://blog.goo.ne.jp/bsmatto/e/31bb41ad70955cdd7f889f45b3299a63
20240310【令和5年度修了式】各活動グループでの修得修了者の修了式。式次第に従い、粛々と行われました。成長が感じられる日でした。 #令和5年度修了式 #ボーイスカウト松任第1団 #けじめ
新年度隊員募集。ボーイスカウトをご理解していただく活動展「ここにお子さんの体験がある」です。3月2日(土)~3月11日(月)9:00~20:00 ふれあいセンター開催中。ボーイスカウト説明会(入隊活動説明)は3月17日(日)10:00~11:00(9:30受付開始) ふれあいセンター #ボーイスカウト活動展 #ボーイスカウト説明会 #ボーイスカウト松任第1団 #新年度隊員募集
20240218【BP祭/能登半島地震追悼応援集会】ボーイスカウトの創始者ベーデン=パウエルの生誕117年記念集会。1857年2月22日生誕。founder's day(創立者記念日)です。ボーイスカウトとして自覚を新にします。能登半島地震が起きて、まだまだ復旧もままならない状況です。私たちが出来ることを募金に続いて、応援メッセージを送ります。 #能登半島地震 #応援メッセージ #ボーイスカウト松任第1団
能登半島地震の被害甚大です。加賀白山から応援ソング。 #能登半島地震 #応援ソング
ボーイスカウト松任第1団として微力ですが、1月21日(日)の能登半島地震義援金募金活動の募金を白山市共同募金委員会へお預けしました。一日でも早く被災者の方々に市民の皆様の応援を届いて欲しいと思います。
これも市民の皆様のおかげです。ご協力ありがとうございます。 #能登半島地震義援金募金 #白山市共同募金委員会 #ボーイスカウト松任第1団
1月21日(日)の能登半島地震義援金募金活動が北陸中日新聞に掲載されました。 #能登半島地震 #義援金募金活動 #記事掲載 #ボーイスカウト松任第1団
1月21日(日)能登半島地震義援金募金活動を行いました。多くの方々から応援をいただきました。この場を借りまして、厚く御礼申し上げます。 #能登半島地震 #義援金募金 #ボーイスカウト松任第1団
小学校3年~5年生の活動グループ「カブ」6月の活動【1】。動物園で絶滅危惧種を見つけて、保護することを勉強です。
小学校1年~2年生の活動グループ「ビーバー」6月の活動【ザリガニ釣り】梅雨前の晴れた日に近くの公園でザリガニ釣り。初めて見る子もいます。
ペットボトルキャップ(エコキャップ)を回収会社に持って行きました。60kgです。60Lゴミ袋10個でした。 #プラゴミバスター #エコキャップ #リサイクル #ワクチン
20230528 #令和5年5月能登地震地方地震 #災害義援金募金活動 が、新聞記事掲載されました。 #ボーイスカウト松任第1団
20230528【 #令和5年5月能登地震地方地震 #災害義援金募金活動】緊急募金活動を団で行いました。募金活動に参加した子どもたちの「募金お願いします」と元気に響いていました。募金していただいた方に「ありがとうございます」と大きな声でお礼を言って感謝です。募金は白山市社会福祉協議会を通して石川県共同募金会から被災者へ届けられます。
募金いただいた方にこの場をお借りして感謝申し上げます。 #ボーイスカウト松任第1団
20230521【測る】小学校3年~5年生の活動グループ「カブ隊」にスキルを学ぶ、体験学習の課目があります。その一つ「計測」自分の体の寸法をまずは知ることです。日本の尺貫法、欧米のポンドヤード法も体の部分が長さの基本になっています。長さばかりでなく、時間も測るの体験です。 #測る #計測 #スキル体験学習 #ボーイスカウト松任第1団
20230514【自然を観察】小学校1年~2年生の活動グループ「ビーバー隊」。ネイチャービンゴです。いくつビンゴできたかな? #ビーバー隊 #ネイチャービンゴ #ボーイスカウト松任第1団
20230507【カブなわ結び2】小学校3~5年生の活動グループ「カブ隊」なわ結びは、お知られて、学ぶものでなく。やって見て理解するものです。繰り返しやって覚えるものです。 #ボーイスカウト松任第1団 #カブ隊 #なわ結び
20230507【カブスキルなわ結び】小学校3~5年生の活動グループ「カブ隊」学年に合わせたなわ結びの練習です。8の字結び、本結び、もやい結びなどいろいろ。大別は絞まる結び、ほどき易い結びです。なわ結びの練習後、「お母さん、ありがとう」カード作り。
#ボーイスカウト松任第1団 #カブスカウト #なわ結び
20230507 入隊式後、各隊活動です。ビーバー隊は「母の日プレゼント作り」。ボーイ隊は「サイクリング企画」。 #ボーイスカウト松任第1団
20230507【5月に新入隊】小学校1年~2年生の活動グループ「ビーバー」と小学校6年~中学3年生の活動グループ「ボーイ」の各隊に入隊者が増えました。入隊おめでとう。弥栄、弥栄、弥~栄(ボーイスカウトでの祝声です)。 #ボーイスカウト松任第1団 #新入隊
20230423【カブ寸劇発表2】おとぎ話は何でしょう?見てください。
20230423【カブ寸劇発表1】おとぎ話は何でしょう?見てください。
20230423【おとぎ話は何?藤の花の下】小学校3~5年生の活動グループ「カブ」。公園でミニハイキング、公園内のおとぎ話を探す。公園内の高台から組ごとにパノラマスケッチ。探したおとぎ話で寸劇をその場で配役、司会を決めて歌も歌い、皆で楽しみました。皆を楽しませ、楽しむことがカブの発表です。 #ボーイスカウト松任第1団 #カブ #発表
20230416【令和5年度カブ第1回活動】小学校3~5年生の活動グループ。組集会をしてから、隊集会。まずは儀礼、基本動作、組旗の製作、各自の思い思いの隊のマスコットを考えてきたのを組ごとで話し合って決めて、製作です。1組はしか、2組はくまとなりました。その後、カブ弁(おにぎり)づくり。休憩後、ふりかえりノートを書いて閉会。閉会でりす課程修了バッチを授与。次回はおとぎ話を探せ。 #小学校3から5年生 #第1回活動 #ボーイスカウト松任第1団
20230409【令和5年度スタート】入隊式と上進式そして入団式。各隊今後の予定説明。
入隊式上進式
https://m.facebook.com/story.php?story_fbid=602015231971415&id=100064888291649
入団式
https://m.facebook.com/story.php?story_fbid=602490905257181&id=100064888291649
カブ隊年度初活動
https://m.facebook.com/story.php?story_fbid=602521978587407&id=100064888291649
20230409【年度初活動】カブ(小3~5)の初活動は、組分け、組長次長の任命から。自己紹介。保護者の皆さんにカブの活動説明。次回までやってくることの説明。
20230409【入団式】式次第に従い粛々と行いました。元気よく「光の路」も終わり全員で記念写真。 #入団式 #ボーイスカウト松任第1団
20230409【令和5年度入隊式、上進式】ビーバー(小1~2)に入隊そして、ビーバーからカブ(小3~5)へ上進、カブの入隊、カブからボーイへ上進、入隊。と続きました。「おめでとう」「弥栄(いやさか)」と祝声が響きました。
令和5年度は4月9日から始まります。習い事でお迷いの方まだまだ間に合いますので、お問合せください。新小学校1年生から、女の子も男の子も入って体験学習をしよう。 #新年度募集中 #ボーイスカウト松任第1団 #新小学校1年生から
bsmatto@yahoo.co.jp まで
新年度募集中です。3月12日(日)ボーイスカウト入隊説明会。ボーイスカウト活動展も同時開催中。 #新年度募集中 #ボーイスカウト活動展 #入隊説明会 #ボーイスカウト松任第1団
20230305【令和四年度修了式】今年度は四隊から修了者がおり、それぞれ上進(次の活動グループ)に向かいます。ボーイスカウト活動の一つの節目です。 #修了式 #ボーイスカウト松任第1団 #上進
【#ボーイスカウト活動展】北陸中日新聞に記事掲載されました。
会期は3月12日(日)まで 12日(日)最終日はボーイスカウト説明会を行います。 #ふれあいセンター
ここをクリックしてあなたのスポンサー付きリスティングを獲得。
ビデオ (すべて表示)
カテゴリー
事業に問い合わせをする
住所
営業時間
月曜日 | 09:00 - 17:00 |
火曜日 | 09:00 - 17:00 |
水曜日 | 09:00 - 17:00 |
木曜日 | 09:00 - 17:00 |
金曜日 | 09:00 - 17:00 |
土曜日 | 09:00 - 17:00 |
日曜日 | 09:00 - 17:00 |
八幡町
Hakusan-shi, 920-2113
「NPO 未来の暮らしデザイン研究所」 のpage へようこそ Hallo and Welcome to the page of "Institute of Living Design for the Future ". Like us on Facebook now!
八幡町
Hakusan-shi, 920-2113
・里山が、まるごと学び舎。村人が、みんな先生 ・シンプルで、エコロジカルで、サスティナブルでカッコイイ生活は、ぜんぶ里山にありました!