TMDU Global Education

TMDU Global Education

Follow us on Twitter: https://twitter.com/TMDUGlobalEd

TMDU offers a variety of curricular and extra-curricular learning opportunities and networking events to prepare undergraduate students and alumni to be members of global health sciences societies.

Photos from TMDU Global Education's post 05/04/2022

2022 Academic English Course Spring Intensive
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
These week-long intensives are a great way to improve your English skills, and the turn out for this spring’s TOEFL practice was very nice. I think we are all getting used to studying online and the breakout rooms make it easy for instructors to give individual guidance to students. Also, the great student-teacher ratio in this elective course makes for very productive lessons.

We hope to see your during the summer course, which will be held during the following weeks: 8/1, 8/8 and 8/15. Please pencil a week into your calendar!

HSLP Associate MembershipからFull Membershipへのステータス変更応募者募集 07/02/2022

HSLP2022年春募集受付開始のお知らせ
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
へルス・サイエンス分野における将来のグローバルリーダー育成を目的とした少人数英語学習プログラムHealth Sciences Leadership Program (HSLP)について、Full/Associate Membershipの2022年春募集の応募受付を2月7日より開始しました。
応募予定の方は下記のURLより要項をよく確認の上ご準備ください。
【応募期間】
2022年2月7日(月)0:00~2022年2月22日(火)12:00
【詳細】
Full Membership
https://www.tmdu-global.jp/events/apply/202201/hslp2022fm.html 

Associate Membership
https://www.tmdu-global.jp/events/apply/202201/hslp2022am.html 

Associate MembershipからFull Membershipへのステータス変更
https://www.tmdu-global.jp/events/apply/202201/hslp-am2fm.html

HSLP Associate MembershipからFull Membershipへのステータス変更応募者募集 Full Membershipへのメンバーステータス変更のための要件は以下の通りである。募集・選考は、第1学年学生を対象とした秋および春の募集・選考と同時に行う。 ■Full Membership応募者、およびAssociate Membershi...

HSLP Associate MembershipからFull Membershipへのステータス変更応募者募集 31/01/2022

HSLP2022年春募集 公示のお知らせ
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
へルス・サイエンス分野における将来のグローバルリーダー育成を目的とした少人数英語学習プログラムHealth Sciences Leadership Program (HSLP)について、Full/Associate Membershipの2022年春募集概要を公示しました。
応募予定の方は下記のURLより要項をよく確認の上ご準備ください。
【応募期間】
2022年2月7日(月)0:00~2022年2月22日(火)12:00
【詳細】
Full Membership
https://www.tmdu-global.jp/events/apply/202201/hslp2022fm.html 

Associate Membership
https://www.tmdu-global.jp/events/apply/202201/hslp2022am.html 

Associate MembershipからFull Membershipへのステータス変更
https://www.tmdu-global.jp/events/apply/202201/hslp-am2fm.html

HSLP Associate MembershipからFull Membershipへのステータス変更応募者募集 Full Membershipへのメンバーステータス変更のための要件は以下の通りである。募集・選考は、第1学年学生を対象とした秋および春の募集・選考と同時に行う。 ■Full Membership応募者、およびAssociate Membershi...

28/01/2022

The 5th in AY2021 (64th overall) Find-Your-Role-Model Session was held
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
For the fifth “Find-Your-Role-Model Session” in AY2021 (64th overall), we invited Noriaki Ono, DDS, PhD, Associate Professor at University of Texas Health Science Center at Houston School of Dentistry as the guest speaker.

After graduating summa cm laude from Tokyo Medical and Dental University (TMDU) in 2003 with a DDS degree, Dr. Ono continued his research on the biology of skeletal lineage cells and their role in health and diseases of craniofacial and skeletal tissues. He achieved a PhD degree from TMDU’s Department of Orthodontic Science, and after completing his clinical fellowship in Orthodontics at TMDU, he moved to the United States in 2009, where he completed his research fellowship in the Endocrine Unit of Massachusetts General Hospital. His research has been funded by the NIH through K99/ R00 and R01 mechanisms. After he became Assistant Professor at the University of Michigan School of Dentistry, he then rose to the rank of Associate Professor (tenure position) in 2020. In July 2021, he was recruited to the University of Texas Health Science Center at Houston School of Dentistry and is currently continuing his research on the role of skeletal stem cells on a larger scale.

When he was an undergraduate student, Dr. Ono visited various laboratories of the university and talked to many researchers with different perspectives. He decided to become a researcher through these experiences, and he emphasized the importance of challenging oneself.

Dr. Ono also advised that “communication skills” and “flexibility” are important factors for establishing a career in the United States as an independent researcher. He mentioned the value of communicating one’s preferences to others as well as actively looking for opportunities by expanding your networks. He believes that especially in the United States, where people with various backgrounds gather, good communication between the lab members as well as compassion towards one another leads to success in research.

Although Dr. Ono was offered a tenure position as Associate Professor at University of Michigan School of Dentistry, he decided to move to the University of Texas, which invited him to conduct research on a larger scale. It was a risky choice, but he wanted to move in search of opportunities to grow as a researcher.

This session, in which we were able to hear directly from Dr. Ono, was a very exciting, meaningful, and wonderful opportunity for students who will soon start their careers as researchers.
------------------------------------------------------------------
2021年度第5回目(通算64回目)となるFind-Your-Role-Model Sessionでは、本学歯学科をご卒業され、現在テキサス大学ヒューストン校歯学部で准教授としてご活躍されている小野法明先生をゲストとしてお招きしました。

小野先生は2003年に本学卒業後、矯正歯科学の臨床研修を行った後に本学博士課程に進学され、硬組織領域の基礎研究を従事されました。2009年にハーバード医学校マサチューセッツ総合病院に渡米後もポスドクとして着実に研究成果を積み重ねNIHのK99/R00グラント(ポスドクからの独立の鍵となる支援グラント)を獲得、テニュアトラックポジションを得てミシガン大学歯学部に異動され、その後も複数のR01グラントを獲得されテニュア獲得、そして2021年7月にテキサス大学ヒューストン校に准教授として招かれ、より大きな規模で骨格系幹細胞の役割の解明に取り組まれていらっしゃいます。

学部生時代に、本学の様々な研究室のドアをたたき、多くの研究者より多様な視点からの意見を聞き、研究者を目指すようになったそうです。興味のあることに積極的に挑戦する姿勢・エネルギーの大切さを改めて実感しました。

さらに、独立した研究者として米国でキャリアを形成するためには、「コミュニケーション能力」と「柔軟性」が大切だというアドバイスもいただきました。言われたことをこなすだけではなく、自分がやりたいことを上手く相手に伝える、周囲とのコミュニケーションを通して自分から機会を広げる、など普段から意識して行動すべきだと再認識することができました。特に、文化・背景が種々多様な人々が集まる米国では、ラボ内での円滑なコミュニケーションや相手への思いやりが研究の成果にもつながってくるとのことでした。

また、研究者として意識されている点についてもお話を伺いました。先生は、ミシガン大学歯学部でテニュア(終身雇用)の教授ポジションを得たものの、より大きな規模での研究をするチャンスを求め、招いてくれたテキサス大学に移るという決断をされました。リスクを伴う選択でしたが、成長できるチャンスを求めて、動き続けるという姿勢を大切にされているとのことでした。

最前線でご活躍されている小野先生から直接お話を伺うことのできた今回のセッションも、これからキャリアをスタートさせる参加者の学生たちにとって非常に刺激的で有意義な、素晴らしい機会となりました。

05/01/2022

The 4th in AY2021 (63rd overall) Find-Your-Role-Model Session was held
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
For the fourth “Find-Your-Role-Model Session” in AY2021 (63rd overall), we invited Dr. Mitsuo Isono, a Specialist in International Cooperation at the Japan International Cooperation Agency (JICA) as the guest speaker.

Dr. Isono graduated from the Tohoku University, School of Medicine and worked as an Associate Professor at Oita University, School of Medicine, Department of Neurosurgery, before joining the Japan International Cooperation Agency (JICA) as a Specialist in International Cooperation. His specialties are development assistance in the fields of health and medical care, infectious disease control, and public health in general. He has worked in about 40 countries, mainly in the fields of infectious diseases and clinical medicine, including project formulation and evaluation. He has been engaged in field activities for about 15 years, especially as a project leader of the Afghanistan Tuberculosis Control Project.

In his youth, Dr. Isono saw photos and videos of starving children during the Biafra War in Nigeria and the Third Middle East Conflict (both in 1967), which shocked him very much. He continued to be interested in the field of international cooperation after graduating from medical school. After working as a neurosurgeon for almost 30 years, he developed tendinitis, which made it difficult for him to continue as a neurosurgeon. Among the many organizations involved in international cooperation, he chose JICA because it offers a long-term approach to developing countries, including organizational development and human resource development. He stressed the importance of knowing all the options available because the timing and direction of career change is different for everyone.

As a JICA specialist, he has many opportunities to work with people from completely different religious and cultural backgrounds. He often feels that his ideas and values are fundamentally different from the people he is trying to help, which leads to discussions not proceeding easily. In such cases, it is necessary for us to try to understand others. He gave us valuable advice, that we should actively interact with people from different backgrounds when we are students.

I was also impressed by his words that international cooperation by the government is a "national policy". Developed countries provide support to developing countries in the form of technical and financial cooperation. However, in emergencies such as COVID-19, they give priority to their own countries and leave developing countries behind. He said that rich nations should think carefully about how they should behave in today's international society.

He concluded with a quote: "We should not look at people from other countries as disease vectors, but as people.” (Peter Sands, Executive Director of the Global Fund) which really made me think. It was a very valuable opportunity for us to deepen our vision for the future and to think about the future of international cooperation and coordination.
--------------------------------------------------------------
2021年度第4回目(通算63回目)のFind-Your-Role-Model Sessionでは、独立行政法人国際協力機構(JICA)国際協力専門員の磯野光夫先生をゲストとしてお招きしました。

磯野先生は、東北大学医学部をご卒業され、大分大学医学部にて脳神経外科分野准教授として勤務されたのち、独立行政法人国際協力機構(JICA)で、国際協力専門員として長年、国際協力の現場で活躍されてきました。主な専門分野・領域は、保健医療分野の開発援助、感染症対策、公衆衛生全般で、これまで約40カ国で、主に感染症分野、臨床医学関連分野の案件形成・評価等に活躍されており、特にアフガニスタン結核対策プロジェクトリーダーとして約15年現地活動に従事されてきました。

磯野先生は、ナイジェリアのビアフラ戦争や第3次中東紛争(いずれも1967年)における飢餓に苦しむ子どもたちの写真や映像を青年時代に見たことを原体験とし、医学部入学・卒業後も国際協力分野への関心を持ち続けたそうです。脳外科医として30年弱もの間ご活躍された後に腱鞘炎を患い、脳外科医の継続が難しくなったことをきっかけに、それまでずっと抱き続けていた国際協力・国際保健分野へのキャリアチェンジを果たすべく、JICAに就職されました。数多くある国際協力に関わる組織の中でJICAを選んだのは、途上国に組織づくりや人材育成など長期的なアプローチができるからだそうです。キャリアチェンジのタイミングも方向性も人それぞれだからこそ、あらゆる選択肢を知っておくことの重要性を強調されていました。

JICAの専門員として活躍されている先生には、宗教的・文化的背景が全く異なる人々と共に仕事をする機会が多くあります。その中には考え方や価値観が根本的に合わず、議論が進まない場合も数多くあるそうです。そのような時には相手を理解しようとする姿勢が必要であり、そのためにも学生時代には異なるバックグラウンドの人と積極的に交流するのがよいとの貴重なアドバイスをくださいました。

また、国がやる国際協力は「国策」であるという言葉が印象的でした。先進国は技術協力や資金協力などの形で途上国を支援しながらも、COVID-19のような非常事態の際には自国を優先し、途上国を後回しにするという現状が浮き彫りになりました。今日の国際社会の中で、富める国は、自身の振る舞い方を今後さらに真剣に検討してかなければならないとおっしゃいました。

最後に引用くださった「ほかの国の人を感染源としてはみなしてはいけない。みんな同じ人間として接するべきだ」というメッセージ(Peter Sands, Executive Director of the Global Fund)には、はっとさせられました。将来のヴィジョンを深めるとともに、今後の国際協力・国際協調のあり方を考えさせられる、大変貴重な機会となりました。

Photos from TMDU Global Education's post 20/12/2021

TMDU×Waseda Discussion Café on December 11th, 2021
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
The 17th Tokyo Medical and Dental University × Waseda University English Discussion Café was held on Saturday, December 11th. There were approximately 30 participants of various nationalities and backgrounds who participated in this all-English event.
These events are a precious time for students to have lively discussions in English and deepen their thoughts. The preparation for Discussion Café is also a wonderful learning experience for students who facilitate the event. From TMDU, four task force members gathered and had many discussions with Waseda University ICC(Intercultural Communication Center) staff to decide the theme, and plan how to organize and facilitate the event. This year's event was also held online.
The discussion theme was regarding SDGs. SDGs are in the news and have received much attention these days, but how much do we really understand about them? Each participant brought their own concerns about the 17 goals listed in the SDGs, and we discussed the prospects and challenges, as well as what we can do at the social and individual levels to realize them. Though it was a difficult topic, we were impressed by the participants heated discussions and the opinions from various perspectives that were exchanged, as the meeting progressed. We became convinced that the world will become a better place if this café’s discussion leads them to continue to think about the SDGs and to take whatever actions they can to reach them!
Discussion Café is not only an opportunity to improve participant’s English communication skills, but a chance to learn and realize various new thoughts and ideas by interacting with people in the same generation across university borders.
The next Discussion Café is scheduled to be held between late June and early July 2022. We sincerely look forward to your participation.

12月11日(土)に第17回東京医科歯科大学×早稲田大学 英語Discussion Caféが開催され、国籍、バックグラウンドも様々な約30名の学生が集いました!
このDiscussion Caféというイベントは、英語を用いて活発な議論をしながら、自らの学びを深めることができる貴重な時間です。また、学生が主体となりイベントの準備・運営を行うという素晴らしい経験の場でもあります。東京医科歯科大学からは4名のタスクフォースが集まり、早稲田大学のスタッフの方々との打ち合わせを重ねながら、テーマ決定から当日の会の企画・進行までを行いました。今回も前回に引き続きオンライン上での開催となりました。
今回のディスカッションテーマはSDGsでした。昨今、非常に注目が集まっているSDGsではありますが、果たして私たちはどのくらい理解しているのでしょうか。SDGsのゴールとして挙げられている17項目のうち、それぞれが気になるものを持ち寄り、これからの展望や課題、そして社会レベル・個人レベルで何ができるかを話し合いました。少し難しいテーマではありましたが、会が進むにつれて議論に花が咲き様々な視点からの意見が飛び交っていたのが印象的でした。今回のDiscussion Caféをきっかけとして、これからもSDGsについて考え続けて、出来る行動を起こしていけば、きっと世界はもっと良いものになると確信できました!
Discussion Caféは英語でのコミュニケーション力を磨く機会であると同時に、大学の垣根を越えて同世代の人たちと交流する中で様々な学びや気付きを得られる機会でもあります。
次回は2022年6月下旬から7月上旬に開催される予定です。皆様のご参加を心よりお待ちしています。

15/10/2021

第62回(2021年度第3回)“Find-Your-Role-Model” Sessionが開催されました
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
2021年度第3回目(通算62回目)となるFind-Your-Role-Model Sessionでは、窪田製薬ホールディングス株式会社代表執行役会長・社長兼最高経営責任者の窪田良先生をゲストとしてお迎えしました。

窪田先生は1991年に慶應義塾大学医学部ご卒業後、大学院博士課程に進学され眼科領域の研究に従事し、1997年に緑内障の原因遺伝子「ミオシリン」を発見されました。虎の門病院にて眼科医としての臨床経験も積まれた後に渡米し、2001年ワシントン大学医学部眼科学教室助教授に就任。2002年にアキュセラ・インクを設立し、社長兼CEOに就任されました。現在は第3相試験中のスターガルト病に対するエミクススタト塩酸塩をはじめ、いくつかの治験を実施している他、近視治療のためのウェアラブルデバイス「クボタメガネ」の開発・販売事業にも取り組んでおられるとのことでした。

窪田先生のキャリア形成には、ご家族のお仕事の関係で小学生~中学生時代にアメリカに住んでいた経験が、大きな役割を果たしていることを強調されていました。言語の面でもハンディがあった中で努力し飛び級が認められるほどの成果を出したという強烈な成功体験、自分で論理立てて考える思考プロセスが評価されるような教育を受けたことなど、アメリカでのそれら原体験がご自身の価値観の根底にあり、その後のキャリアを歩むうえでも原動力になっているとのことでした。そしてアメリカで受けた少なからぬ人種差別的な経験などが、ご自身の日本人としてのアイデンティティを強固なものにし、“日本人・日本企業としての挑戦・成功”へのモチベーションになったというお話も大変印象的でした。

渡米後の起業とその後のキャリアに関しては、そもそも起業は「目的」ではなく技術を社会実装するための「手段」であるということ、また窪田先生ご自身としては、キャリア選択や日々のお仕事の中で、“リスクを取っている”という認識がそもそもあまりなく、「世界をかえ得る」という可能性に挑んでいること、そして「失明のない世界」というご自身のビジョンの実現に向けて日々挑戦し続けることそれ自体が楽しく、やりがいを感じているとのことでした。

更に“日本人の強み”に関する窪田先生のお考えを伺った際には、概して日本人は真面目で、信用されており、物事を磨き、より良いものにすることに長けていて素晴らしいが、「スパイスが必要」とのことでした。既定観念に囚われず面白い形で社会で力を発揮している海外在住の日本人もたくさんいるので、お互いにリスペクトして協力することの意義を語ってくださいました。セッション最後には、一度きりの人生を後悔せぬよう、挑戦を続け、時間を大切に全力で生きるようにとの激励のお言葉もいただくことができ、今後キャリアをスタートさせる学生たちにとっても大変貴重な素晴らしい機会となりました。

For the third “Find-Your-Role-Model” Session in AY2021 (62nd overall), we invited Dr. Ryo Kubota, Representative Executive Officer, Chairman, President, and Chief Executive Officer of Kubota Pharmaceutical Holdings Co., Ltd.

Dr. Kubota received his MD and Ph.D. from the School of Medicine at Keio University, where he started conducting research in the field of ophthalmology while working as an ophthalmologist. During this time, he discovered Myocilin, one of the causative genes of glaucoma. After gaining clinical experience at Toranomon Hospital he then moved to the United States to continue his career as an associated professor in the Department of Ophthalmology at the University of Washington School of Medicine in 2001. Then, in 2002, he established his first start-up, Kubota Vision Inc. Currently, as president and CEO of Kubota Pharmaceutical Holdings Co., he is engaged in developing new drug candidates for numerous ophthalmologic diseases, as well as wearable devices designed to treat myopia.

Regarding mindset in pursuing a career, one of the topics of this FYRM session, Dr. Kubota stated that his childhood experience of living in the United States played a major role. He mentioned that the education which puts emphasis on the process of logical thinking and his dramatic success of skipping a grade after making a lot of effort to overcome his language disadvantage have been at the root of his values and a driving force in his career. It was also very impressive to learn that the many racist experiences he had in the United States strengthened his identity as a Japanese and motivated him to challenge and succeed as a Japanese national/Japanese company.

In addition, Dr. Kubota said that starting a business is not an end but a means to implement new technology in society for bettering our world. He also mentioned that he does not feel that he is “taking a risk” in his career choices and that he enjoys the daily challenges to make a change/innovation and realize his vision of a world without blindness.

According to Dr. Kubota, Japanese people are generally industrious and regarded as trustworthy, they are also good at improving and making things better, but there is much room for improvement. He emphasized we must all work together hand in hand, including Japanese who have had experience abroad, with mutual respect. At the end of the session, as words of advice for the students starting off on their careers soon, he encouraged us to keep challenging ourselves and cherishing the time we have because “You only live once.”

06/10/2021

**********************************************
HSLP welcomes 13 new students
**********************************************
Our HSLP community is excited to welcome the 2021 student cohort of 13 first-year students! The annual Health Sciences Leadership Program Matriculation Ceremony was held on Tuesday, October 5th, via Zoom.

During the ceremony, TMDU faculty from the Institute of Global Affairs, the Liberal Arts and Sciences Department, the Faculties of Medicine and Dentistry, and Schools of Health Care Sciences and Oral Health Care Sciences all spoke about the importance of global leadership studies and congratulated the incoming class about the valuable opportunity they have been given as part of this special program. Prof. Takada, director of the program, spoke about HSLP’s goal to “produce leaders who improve the health status of people all over the world through innovation in health sciences”. Kentaro Harada, a fifth-year HSLP dental student, encouraged the incoming cohort to take advantage of the opportunities in HSLP for personal growth.

All HSLP community members would like to warmly welcome our new members and congratulate them on their acceptance into the program! You are joining an energetic community who shares your passion and enthusiasm for making a change in the world. We look forward to getting to know you!

“Find-Your-Role-Model” Sessions 30/09/2021

FYRM開催【医療xビジネス/慶大卒眼科医から創薬ベンチャー起業/窪田製薬ホールディングスCEO/窪田良先生】(10月4日(月)18:00)
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
///// Find-Your-Role-Model" Sessionとは /////
本学では、基礎医学/臨床医歯学/医療政策/医療産業など様々な分野において、
グローバルな舞台で活躍する本学卒業生やリーダーの方々と在学中の皆さんとの交流イベント「"Find-Your-Role-Model" Session」を、
シリーズとして企画実施しています。
将来のグローバルリーダーを目指す皆さんが、皆さんの先輩やリーダー達との交流
(形式ばらず、皆が遠慮なく発言できる、座談会形式)を通して、刺激を受け、そして自らのよきロールモデルを得て、
今後のキャリア形成に活かしていただくことを目的としたものです。

///// 今回のゲスト /////
♦︎♦︎ 窪田 良先生
♦︎♦︎ 窪田製薬ホールディングス株式会社 代表執行役会長・社長兼 CEO

///// フォーカス /////
本セッションは座談会形式で、以下の点を中心に議論していきます。

1)キャリアビジョンとこれまでのご経歴について
・ご自身のキャリアビジョンと、それを抱くに至った背景/きっかけ
・起業に至った経緯/決断
・起業およびその後の会社発展の道のりからの学び

2)現在/今後のお取り組み・ご活動内容について
・新薬開発・デバイス開発
・経営者としての仕事内容
・今後の展望など

3)キャリア構築におけるマインドセット
・大きな人生のターニングポイントでの決断に際して窪田先生が意識されてきたこと
・キャリア構築における窪田先生の理念/信条/大切にしていること

4)学生/若手医療人に向けたアドバイス
・起業を志す学生/若手医療人へ:「起業」は目的なのか、手段なのか、学生時代やキャリアの早い時期にどんなことに取り組むべきか
・これからを生きる学生・若者へのメッセージ

///// 開催日時・方法等 /////
日時: 2021年10月4日(月) 18:00~19:00
方法: Zoom ミーティング
使用言語:日本語(要望に応じて英語でも対応)

///// 対象者 /////
学部学生(学科・専攻・学年を問いません)、大学院生、医員、教職員のどなたでもご参加いただけます。

///// 事前登録(必須) /////
参加を希望される方は、以下URL から「参加方法」をご確認いただき、
10/1(金)13:00 までに事前登録を行ってください。
https://www.tmdu-global.jp/events/202110/FYRM

///// セッション形式 /////
ゲストによるキャリアおよび現在の活動の説明の後に、インタビュー形式の意見交換を行います。
以下URLに本セッションの紹介動画などが載っていますので、ご参照ください。
https://www.tmdu-global.jp/
*****************************

“Find-Your-Role-Model” the 62nd Session

///// About Find-Your-Role-Model Session ///// We have been holding a series of events called “Find-Your-Role-Model” Session to provide students with opportunities to interact with TMDU alumni and world-wide leaders in health sciences.
Through this roundtable-type, relaxed atmosphere event, we hope students will be able to find their role models in order to facilitate their career development in becoming future global leaders.

///// Guest /////
♦︎♦︎Ryo Kubota, MD, PhD
♦︎♦︎Representative Executive Officer, President and CEO of Kubota Pharmaceutical Holdings Co., Ltd.

The event details will be announced at a later date.

///// Time/place/language /////
Date & Time: 18:00-19:00, Monday, October 4th, 2021
Platform: Zoom Meeting
Language(s): Japanese, English (on request)

///// Who can join /////
Open to all students, residents, post-docs, and faculties.

///// Pre-registration (required) /////
If you would like to attend this session, please visit the webpage with the following URL and check “How to apply”.
・ Registration deadline: 13:00 Friday, October 1, 2021.
https://www.tmdu-global.jp/en/events/202110/FYRM

///// Session style /////
The guest will share his career experiences, then move on to an interview-style discussion.
This session's PV and other programs' information are available at the following site (our section's website) .
https://www.tmdu-global.jp/en/programs/fyrm/
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

“Find-Your-Role-Model” Sessions Official site providing an overview of global education programs and opportunities, career development support activities, news and events of Tokyo Medical and Dental University (TMDU).

03/09/2021

2021 Academic English Course Summer Intensive
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
This summer was quite warm with many days of rain. But luckily this course is held online, so students never had to leave the comfort of their homes. Small class size and holding English lessons online makes it easy for the instructor to have one-on-one time with each student.
Even though your English cannot become fluent in one week’s time, this is a great course for you to brush up your skills!

Health Sciences Leadership Program (HSLP) 2021年秋 Full Membership募集 26/07/2021

HSLP2021年秋募集受付開始
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
へルス・サイエンス分野における将来のグローバルリーダー育成を目的とした少人数英語学習プログラムHealth Sciences Leadership Program (HSLP)について、Full/Associate Membership
2021年秋募集の応募受付を7月26日より開始しました。
応募予定の方は下記のURLより要項をよく確認の上ご準備ください。

【応募期間】
2021年7月26日(月)0:00から2021年8月20日(金)12:00まで

【詳細】
Full Membership
https://www.tmdu-global.jp/events/apply/202107/hslp2021fm.html

Associate Membership
https://www.tmdu-global.jp/events/apply/202107/hslp2021am.html

Associate MembershipからFull Membershipへのステータス変更
https://www.tmdu-global.jp/events/apply/202101/hslp-am2fm.html

Health Sciences Leadership Program (HSLP) 2021年秋 Full Membership募集 ヘルス・サイエンス分野における将来のグローバルリーダー育成を目的とした少人数英語学習プログラム Health Sciences Leadership Program (HSLP)について、Full Membershipの2021年秋募集を行います。 応募を検...

20/07/2021

Find-Your-Role-Model Report
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
For the second Find-Your-Role-Model Session of 2021 (61st overall), we invited Dr. Shiho Kino, an alumna of the Department of Oral Health Care Sciences at TMDU, who is currently a postdoctoral researcher in the Department of Social Epidemiology, Graduate School of Medicine and School of Public Health, Kyoto University.
Since Dr. Kino was interested in both oral health and social welfare, she chose to study in the Department of Oral Health Care Sciences at TMDU where she could focus on preventive medicine, an area where both of her interests could be applied. Then, in the master’s program she studied how socioeconomical factors affect health inequality and people’s health. During her master’s studies she became interested in roles the national government could play to reduce these health disparities and decided to continue her studies at a doctoral level.
When Dr. Kino was a student at Juntendo University, she was bothered about where to continue her research after graduation. At that time, she prioritized not the place but the content of the courses offered. Finally, she chose to go to Europe (UK) where the government actively takes measures to reduce health disparities.
After that, she told us that there are two different ways to correct health disparities, an equality based path or an equity based one. To analyze the effectiveness of the latter, she studied as a Postdoctoral Researcher at Harvard University several years after Obama Care was introduced. Through her research, she realized that health risk management for the underprivileged is especially important. Currently, she is conducting research on the ways society can provide support to Japanese recipients of welfare to effectively reduce health disparities.
Based on her research and studies regarding oral health, social welfare and public health, her perspectives have been broadened, thereby enabling her to analyze problems critically and create new research topics. Although the number of Japanese students who go on to foreign graduate schools is still small, she pointed out that it is very important to understand the level of overseas studies early in one’s career.
She kindly advised us to improve our language skills during our university student days. She also recommended that we should actively seek advice from graduate students, faculty and international students regarding our career choices.
Dr. Kino did not initially plan on becoming a researcher or studying internationally. Instead, she made her decisions based on what she really wanted to do at the moment and succeeded in working as a researcher. She has kept very active and feels no regrets about her decisions so far. We were really inspired by her message and it was a truly meaningful session!

2021年度第2回目(通算61回目)となるFind-Your-Role-Model Sessionでは、本学口腔保健学科を卒業され、現在京都大学大学院医学研究科社会健康医学系の社会疫学SPD特別研究員の木野志保先生をゲストとしてお招きしました。

木野先生は口腔保健学と社会福祉学の双方が学べることに惹かれ本学口腔保健衛生学専攻に進学され、双方をいかせる領域として予防医学に着目されました。そして、修士課程において、社会経済的要因が健康格差に影響を及ぼすことを学び、同要因に起因する健康格差の是正のために国ができる役割を研究するべく、博士課程進学を決意されました。

同課程進学先が大きなキャリア分岐点だったそうですが、国内外の複数機関が候補にあがり悩まれた際に、最後は「どこでするのか」ではなく「何をしたいのか」を考え、「健康格差に対して国ができる役割を研究したい」ことから、健康格差の是正のために国レベルでの介入を積極的に行っている欧州(英国)を選択されたそうです。

その後、健康格差の是正策としての平等(equality)的手法と公正(equity)的手法のうち、後者の有効性の分析を目的として、オバマケアが導入され数年が経過した米国(ハーバード大学)でポスドクとしてキャリアを積まれた後、特に貧困層の健康リスク管理が重要であるとの認識に至り、現在は日本の生活保護受給者を対象として、健康格差是正のために社会ができる役割を探る研究を続けていらっしゃいます。

口腔衛生学、社会福祉学、公衆衛生学を学び研究をされてきた経験を踏まえ、様々な専門領域からの視点を持つことにより問題分析に幅と深さが生まれ、また新しい研究領域の開拓にもつながると教えてくださいました。また、日本で学士過程を学んだ後に海外の大学院に進学することは今でもまだ稀有ですが、キャリアの早期に海外のレベルを認識することには大きな意義があったと教えてくださいました。学生に向けては、時間がある学生時代に語学力を向上させ、また自分の進路選択に関しては教員や留学生を含む大学院生の方々からも積極的にアドバイスを得るよう、助言くださいました。

最初から今の形での活躍を見据えて敷いたレールの上をたどってきたのではなく、キャリアの分岐点では常に「自分が何をやりたいのか」を考えて、それに突き進んできた結果として今のご活躍があり、これまでの決断には全く後悔していない!と語っていらっしゃった木野先生に、大変大きな刺激を受けた、有意義な夕べとなりました。

20/07/2021

TMDU×Waseda Discussion Café on July 3rd, 2021
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
 Our 16th Discussion Café, an ongoing collaboration between TMDU and Waseda University, was held on Saturday, July 3rd. The event brought together about 40 students with diverse backgrounds from both universities via Zoom!
This year, due to the outbreak of the new coronavirus, it was decided to continue the online format of the Discussion Café to prevent infection through face-to-face contact. The three newly recruited task force members had a preliminary meeting with the Waseda University staff and deepened exchanges to ensure the smooth running of the event.
 The theme of this year's event was "The Future of Learning". Since last April, many university students have been forced to take online classes. During this time of classes in very different styles than before such as online classes, hybrid classes, and other formats, many students took the time as an opportunity to meet a wider world online and acquire skills and knowledge. In this Discussion Café, the first half was mainly spent reflecting on the changes in students’ lives over the past year and sharing these with the group members. In the second half, based on these experiences, they had a broad discussion about what kind of learning format would suit them and how they would spend their time at university in the future. The active participation of students from both schools made for a very lively and meaningful discussion.
 Discussion Café is a fantastic opportunity to practice English communication skills as well as to network with students from a wide variety of majors, career goals and cultural backgrounds. This event would not have been possible without the hard work of Waseda University’s ICC staff, and the assistance of TMDU’s Task Force, who all worked very hard to prepare for this event!
 The next Discussion Café will be held on Saturday December 11, 2021. We hope to see you all then!

通算第16回目の東京医科歯科大学×早稲田大学 英語Discussion Caféは7月3日(土)に無事に開催されました!本イベントでは、多様な背景を持つ学生が両大学から約40名zoomにて集まりました。
今年も新型コロナウイルス流行の影響を受け、対面接触による感染を防止するため、去年に引き続きオンライン形式で行うことを決定しました。今回新たに募集された3人のタスクフォースメンバーが早稲田大学側の担当者と事前に打ち合わせを行い、当日のイベントが円滑に進められるように交流を深めました。
今年のテーマは「明日の学び」でした。去年4月以来、多くの大学生はオンライン授業を余儀なくされました。今までと大きく異なる形で授業を一年間受けると同時に、時期をチャンスとして捉え、オンラインでより広い世界に出会い、スキルや知識を身につけた人も多数いました。今回のDiscussion Caféでは、前半は主に過去一年間、自分の生活の変化を振り返りつつ、グループメンバーと共有しました。後半ではこのような経験のもとで、果たして自分に合う学習形式とはなにか、これからの大学をどう過ごすかなどについて広く議論しました。両校の学生の積極的な参加により、非常に活発かつ有意義なディスカッションができました。
Discussion Caféは、英語コミュニケーションスキルを鍛えるだけでなく、様々な専攻、キャリアゴール、文化的背景を持つ学生とネットワークを構築する素晴らしい機会です。今回のイベントは、早稲田大学のICCスタッフ、TMDUのタスクフォースの皆さんの努力のおかげで実現しました。
次回のDiscussion Caféは、2021年12月11日(土)に開催される予定です。皆様のご参加を心よりお待ちしております。

Health Sciences Leadership Program (HSLP) 2021年秋 Full Membership募集 16/07/2021

HSLP2021年秋募集 公示のお知らせ
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
へルス・サイエンス分野における将来のグローバルリーダー育成を目的とした少人数英語学習プログラムHealth Sciences Leadership Program (HSLP)について、Full/Associate Membershipの2021年秋募集概要を公示しました。
応募予定の方は下記のURLより要項をよく確認の上ご準備ください。
【応募期間】
2021年7月26日(月)0:00~2021年8月20日(金)12:00
【詳細】
Full Membership
https://www.tmdu-global.jp/events/apply/202107/hslp2021fm.html
Associate Membership
https://www.tmdu-global.jp/events/apply/202107/hslp2021am.html
Associate MembershipからFull Membershipへのステータス変更
https://www.tmdu-global.jp/events/apply/202101/hslp-am2fm.html

Health Sciences Leadership Program (HSLP) 2021年秋 Full Membership募集 ヘルス・サイエンス分野における将来のグローバルリーダー育成を目的とした少人数英語学習プログラム Health Sciences Leadership Program (HSLP)について、Full Membershipの2021年秋募集を行います。 応募を検...

Photos from TMDU Global Education's post 05/07/2021

2021Global Communication Workshop (GCW)
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
2021 marked the 9th annual TMDU Global Communication Workshop. It was held over four Saturdays in June, with undergraduate, high school and graduate student stakeholders playing the roles of the World Health Organization, Centers for Disease Control, Médecins Sans Frontières, Nigerian Ministry of Health, Kano State Government, and Local Community Leaders in a roundtable negotiation regarding the boycott of a polio vaccination program in Nigeria.

Through this workshop students were able to experience the challenges of stating their opinions, asking questions, and listening closely to find out what other stakeholders needed to allow the restart of vaccinations.
Amazingly, out of 185 participants only 2 students were unable to attend! This goes to show that online platform learning is a safe and convenient way to hold discussion workshops.

2021年でTMDUグローバルコミュニケーションワークショップも第9回目の開催となりました。 6月の土曜4回にわたり開催され、学部生、高校生、大学院留学生が、世界保健機関(WHO)、疾病対策センター(CDC)、国境なき医師団(MSF)、ナイジェリア保健省(NMOH)、カノ州政府(KSG)、地域コミュニティリーダー(LCO)の役割を演じ、ナイジェリアでのポリオワクチン接種の反発運動に関する模擬交渉を行いました。

このワークショップを通じて、学生はワクチン接種の再開を実現するために、自分の意見を述べたり、質問をしたり、集中して耳を傾けたりして、他のステークホルダーの需要を探し出し、自分の可能性に挑みました。
今回は185名の応募者のうち、2名しか欠席者が出ず、オンラインプラットフォーム学習がディスカッション形式のワークショップを開催するのに安全性と利便性を同時に実現できる方法であることが証明されました。