Musico Lingo

Musico Lingo

英語を学ぶ日本人のための応援ページ

29/10/2020

日本人はよく「海外」 (overseas, abroad) とか「外国人」(foreigner) という言葉を使います。これは英語の間違いではないのですが、出来るだけ、具体的な国名や地域名を使うように、普段から心がけて欲しいです。

二つ理由があります。

一つは、これらの言葉が指す場所の範囲が、非常に広いからです。例えば、

I want to visit art museums abroad.

と言うと、日本以外の美術館すべてが対象になります。アメリカも、インドも、シリアも、ペルーも、北朝鮮も。でも大抵は、どこか特定の地域や国にある美術館のことを言いたいのだと思います。

I want to visit art museums in Italy.

イタリア全域にいくつ美術館があるのか知りませんが、日本を除く世界全域よりは、ずっと具体的で分かりやすいです。

二つ目は、聞く人や読む人の立場を考えて表現することが、大切だからです。

私はアメリカでは外国人ですが、一度も foreigner と人から呼ばれたことがありません。Japanese と呼ばれます。同様に他の外国人も、

Mauricio is a Brazilian. He is from Brazil.
Mahesh is an Indian. He is from India.
Elizabeth is a Chinese. She is from Hong Kong.

のように言われます。民族性を尊重してもらっているように感じます。

また、ときどき日本企業の英語ウェブサイトで、「海外拠点」のことが overseas branches として紹介されているのを見かけます。でも、その英語サイトは、日本国外にいる人たちに見てもらうためのものです。その人たちにとって、overseas という言葉は、あまり意味がありません。隣町にその会社があったりすることもあるわけです。こういう場合は overseas よりも、地域名、国名、州名などが役に立ちます。

13/08/2020

新型コロナウイルスが pandemic になっていますが、他に病気の流行を表す言葉として、epidemic, outbreak, endemic があります。どういう意味の違いがあるのでしょうか。

まず、特定の地域で、大勢の人たちが感染して、病気が流行っていることを epidemic と言います。新型コロナウイルスが、初め中国の武漢だけで流行していたとき、それは epidemic でした。When COVID-19 was limited to Wuhan, it was called an epidemic.

epidemic が国境を越えて、大陸を跨いで、世界中に広がると pandemic になります。今の COVID-19 がこれにあたり、説明は不要ですね。I do not want to watch a television show about a pandemic that turns people into zombies!

突然、爆発的に感染が広がる epidemic のことを outbreak (発生) と呼びます。昨年、アメリカでは麻疹が発生しました。Last year, CDC confirmed more than 1,200 cases of measles in the United States. It was the largest outbreak since 1992.

endemic は形容詞で、特定の地域にいつも存在しているという意味です。例えば、マラリアは熱帯地域に特有の病気です。Malaria is endemic to tropical regions.

昨年ハワイで流行ったデング熱について、こんなふうに言えます。In 2019, there was an outbreak of dengue fever in Hawaii. Dengue fever is not endemic to Hawaii.

04/08/2020

人の性別が分からないときや、性別を特定する必要がないとき、三人称単数の代名詞に迷いませんか。”he” とも “she” ともはっきり書けないので、面倒くさいですが、”he or she”、”he/she”、”s/he” と書いたりします。

実はこういう場合、”they” を使うことが出来ます。”they” を「彼らは」と覚えている人は多いと思いますが、”they” は複数だけでなく、単数でも、しかも性別に関係なく、使えるのです。会話はもちろん、フォーマルな文章にも使われて、辞書にも定義として載っています。

Any student can take the music class if he or she wants to.
Any student can take the music class if they want to.
「希望すれば、どの生徒でも音楽の授業を受けられます。」

Each resident must know what he or she will do in case of emergency.
Each resident must know what they will do in case of emergency.
「各住民が、非常時にどうするか知っておかなければなりません。」

“they” の他に、”their”、“them”、“themselves” も同様です。

最近は、性のアイデンティティの多様化が進んで、男と女という二分化された性別に当てはまらない人や、性別という考えを好まない人が多くなりました。自分から「私のことを誰かと話すときは、”they” と呼んでほしい」と言う人もいます。

26/07/2020

Westerville Close to Home Center with Urgent Care という建物がありますが、これはどういう建物かお分かりになりますか。Westerville は地名です。

これはある大病院の、住宅街にある分院の名前です。家に近いセンターという意味の名前です。ハイフン(-)が抜けているので、分かりにくくなっています。

Westerville Close-to-Home Center with Urgent Care

ちなみに Urgent Care は、急に具合の悪くなった人のためのクリニックで、普通の診療所と救急病院の中間のような位置づけです。

このように、複数の単語が組み合わさって形容詞にすることはよくあります。しかしハイフンを付けてくれないことが多く、英語の学習者には分かりにくいことになっています。

もっと長い文について、質問がありました。

With so many new and emerging vehicle capabilities, how do we determine what is most important to these would be buyers?
「新しく現れる車の能力がこんなに多い中で、これらの見込み客にとって何が一番大切かということを、どうやって決めたらいいのでしょう。」

これも、would-be がハイフンで繋がれていたら、もっと分かりやすくなります。

26/07/2020

最近、数学の確率についてのご質問が2件ありました。
一つ目は、「場合の数」を英語で何と言うか。

the number of ways
the number of events

Probability of an event happening equals the number of ways that it can happen divided by the total number of outcomes.
「ある事象が発生する確率は、それが発生する場合の数を、結果の総数で割った数に等しい。」

もう一つは、permutation の意味は何かです。辞書には難解な意味が書かれていますが、確率の話だったら、日本語では「順列」のことです。

A permutation is the number of ways in which some items of a set can be arranged into a linear order.
「順列は、異なるものの集まりから何個か選んで、一列に並べる場合の数です。」

例えば、ここに 10 人の小学生がいて、そのうち 4 人を選んで一列に並べさせるとします。何通りの並べ方があるかというと、

 P = 10 x 9 x 8 x 7
  = 5040

5040 通りになります。すごく懐かしいです。

26/07/2020

「お母さんの分も全力で生きる」を英語にしてほしいとの依頼がありました。タトゥーにしたいとのこと。

私も他界した家族について、同じように思うことがあります。でも、日本語でそう思っています。英語にはない表現です。もし英訳するなら、残念ながら、言葉を言い換えないといけません。タトゥーにするなら永久的ですし、日本語のままの方が良いのではと、ご提案しました。

どうしても英語にするなら、

I will live both my life and the life that my mother would have lived.
自分の人生と母が歩んだであろう人生の両方を生きる。

For my mother, I will live my life to its full potential.
母のために、私の人生を精一杯生きる。

意味が変わってしまいますが、英語にするなら後者の方がお勧めです。

Website