Learn Japanese Language - Japan Online School

Learn Japanese Language - Japan Online School

This page is intended to increase your knowledge about Learning Japanese language. Is it difficult to master Japanese?

We'll be sharing resources, tips, and information on Japanese culture as well with all of you to make your journey through Japanese learning a good experience. Your chance of success differs if you don't have any knowledge of the subject. It's risky to attempt learning Japanese when you don't know anything about it. This page is therefore intended to increase your knowledge about Learning Japanese

31/10/2023

J-OS : Thanks to your support, we are 18 years old and entering our 19th year
Today (11/1) is the date of incorporation of our company, Japan Online School, and today marks our 19th year.
This year, we have been working not only on corporate projects, but also on a project for a refugee support organization, and we continue to feel the social significance of our work every day.
Thanks to the excellent instructors, the training slots for 2024 have been filled, and it is already difficult to accept new projects.
We will do our best without forgetting that we are here today thanks to our clients, suppliers, mentors, lecturers, support team members, friends, and family members, and I would be happy to receive your continued support and encouragement.

J-OS

23/01/2023

Happy Chinese New Year!
新年快乐!
We look forward to the day when we can face you all in safe. We believe that day is near.
皆さんに安心して対面出来る日を楽しみにしています。その日が近いと信じています。

24/02/2022

Want to know strategic methods to learn Japanese?

Kei Koike, Japan Online School Founder & CEO started to write about strategic methods to learn Japanese. This aims to help busy businesspeople learn Japanese efficiently as business people have a different environment for using and learning Japanese than students. He will comment on the questions that many learners have, based on cost performance, time management, and other perspectives, in addition to second language acquisition theory.

As of now, you can check the below-mentioned 18 articles in J-OS website or in his LinkedIn.
-----------------------------------------------------
Is Japanese difficult to learn?
How many hours does it take to master Japanese?
What's the point of taking the time to study Japanese when you can just use automatic translation?
Any Advice for Absolute Beginners?
Any Advice for intermediate Japanese speaker?
From what level, should I study Business Japanese?
What learning methods work best?
One-on-one, group, or class lessons - which is better?
Which is better, online lessons or offline (face-to-face) lessons?
Is it possible to master Japanese just by studying on my own?
Should I learn Hiragana and Katakana first?
Should I learn Kanji characters? How many kanji do I need to learn?
When taking Japanese lessons, which is better, direct method or indirect method?
I would like to improve my Japanese conversation skills, do you have any advice?
Should I make a plan to study Japanese?
Do you have any tips for creating a Japanese study plan?
Do you have any tips for staying motivated?
What kind of tests are there for Japanese language?
-----------------------------------------------------

Also, he plans to write about the following topics, too.
-----------------------------------------------------
What kind of teacher is a good Japanese teacher?
Do you have any tips for identifying a teacher's skills?
Are there any good textbook for learning business Japanese?
Are there any good listening materials for business Japanese?
Are there any good reading materials for business Japanese?
Are there any good writing materials for business Japanese?
Are there any good materials for learning Japanese business manners?
I can't keep up with the Japanese meetings. Is there any good way to study?
I can't make a good presentation in Japanese. Is there any good way to study?
Are there any recommended services where I can learn business skills in Japanese?
I am beginner level and having a hard time making Japanese friends. Do you have any suggestions for me?
-----------------------------------------------------

If you are interested in, please check/follow his LinkedIn here;
https://www.linkedin.com/in/koikekei/?locale=en_US
or J-OS website here;
https://j-os.com/en/category/japanese-learning-method-for-business-people-en/
If you have any comments or questions, LinkedIn will be better as he can reply.

We hope this will be useful in your Japanese learning.
Thank you!

01/02/2022

Happy New Year to everyone in China, Taiwan, Hong Kong, South Korea, North Korea, Vietnam, Mongolia, Brunei, Singapore, Malaysia, Indonesia, Myanmar, etc.!
When Covid-19 settles down, please come visit us in Japan.
中国・台湾・香港・韓国・北朝鮮・ベトナム・モンゴル・ブルネイ、シンガポール、マレーシア、インドネシア、ミャンマーなどの皆さん、新年おめでとうございます!
コロナが落ち着いたら、ぜひ日本に遊びに来て下さいね。

Yokohama Night Run: A Running Club for HR Professionals and Executives | Meetup 20/01/2022

If you live near Yokohama, why don't you jog with us and make some Japanese friends?
Koike, the president of Japan Online School, is also the organizer of a running practice group.
It is a running practice group where HR professionals and business owners are the main participants. Beginners, advanced runners, and people of all levels are welcome.
If you're interested, please check out our Facebook event page or
If you are interested, please check out the Facebook event page (in Japanese)
https://fb.me/e/1cXyAWE1H
or the meetup event page (in English). https://www.meetup.com/Business-Japanese-Language-Meetup/events/283371629/
We have several English speakers, so don't worry if you don't speak Japanese well.

Yokohama Night Run: A Running Club for HR Professionals and Executives | Meetup Tue, Jan 25, 7:45 PM JST: -------------------------------------------- What is "Yokohama Night Run"? -------------------------------------------- 1. Run with a beautiful night view. 2. This is a lig

15/12/2021

(Japanese follows)
Good news for skiers and snowboarders living in Japan!

Japan's powder snow is very popular with foreign skiers and snowboarders, but this season will still be difficult for foreign visitors due to Covid19. On the other hand, this is a chance for who living in Japan to enjoy a popular ski area that is usually crowded.
And I found a service that I recommend to people who are going to various ski areas. That is Earth Hopper pass.

The features of this pass are as follows

(1) Can be used at 30 popular ski resorts throughout Japan!
(e.g. Kiroro/NISEKO-ANNUPURI/NISEKO-Moiwa/APPI/Geto Kogen/MuikaSnowResort/Ninox/Maiko/Yuzawa Nakazato/Kandatsu/Arai/Oze Iwakura/Marunuma/Kawaba/PalCall Tsumagoi/Madarao/Tsugaike/Hakuba47)

(2) Great price! Only JPY29,800. (Equivalent to about USD262/Euros232/RMB1667)
*The plan with rental is 57,000 yen.

(3) Can be used up to 60 days!
You can use it twice per ski resort, and since it can be used at 30 ski resorts, you can ski for up to 60 days!

For more details, please check the official website here. There seems to be Japanese only.
https://www.hopper.earth/

日本在住のスキーヤー、スノーボーダーへの朗報!

日本のパウダースノーは海外のスキーヤー、スノボーだーからも人気ですが、今シーズンはまだコロナの影響で、海外からの来日は難しいでしょう。逆に言えば、日本在住のスキーヤー、スノーボーダーにとっては、いつもは混雑している人気のスキーエリアを楽しむチャンスであるとも言えます。
そして、色々なスキーエリアに行く人にお勧めのサービスを見つけました。それは、アースホッパーというパスです。

このパスの特徴は以下の通りです。

(1)日本全国30の人気スキー場で使える!
(例:Kiroro/NISEKO-ANNUPURI/NISEKO-Moiwa/APPI/GETO Kogen/MuikaSnowResort/Ninox/Maiko/Yuzawa Nakazato/Kandatsu/Arai/Oze Iwakura/Marunuma/Kawaba/PalCall Tsumagoi/Madarao/Tsugaike/Hakuba47)
*レンタル付きプランは57,000円。

(2)お得な値段! 29,800円。(約262ドル相当、約232ユーロ相当、約1667人民元相当)

(3)最大60日使える
1つのスキー場あたり2回使えます。30のスキー場で使えるので最大60日滑走可能!

詳細はこちらの公式サイトでご確認下さい。日本語の表示しか無いようです。
https://www.hopper.earth/

20/10/2021

We are pleased to announce the launch of our new video course "Japanese for new employees".
新しい動画コース"Japanese for new employee / 新入社員のための日本語"の提供を開始しました。

04/10/2021

Shirasaki-sensei, the head of our writing course, has published a book titled
"10 Basic Rules for Writing Business Documents for Foreigners.

当社ライティングコース責任者の白崎先生が
「10の基本ルールで学ぶ 外国人のためのビジネス文書の書き方」
という本を出版しました。

Photos from Learn Japanese Language - Japan Online School's post 01/07/2021

Japan's tax revenue has reached a record high.
I wrote this article about a year ago, but I still think that Japanese companies may have improved their management efficiency due to the coronavirus.

日本の税収が過去最高になりました。
約一年前に書いた記事ですが、やはり日本企業はコロナウィルスの影響で経営効率が上がったのかも知れません。

https://www.nikkei.com/article/DGKKZO73445150R00C21A7MM8000

15/06/2021

We received an application from a person from a new country for our company. The country is the Republic of Botswana.
This is the 53rd country for us. We will continue our efforts to reach 100 countries!

12/02/2021

Happy Chinese New Year!
新年快乐!
We look forward to the day when we can face you all in safe.
皆さんに安心して対面出来る日を楽しみにしています。

Our Response to the Gender Free Policy - Japan Online School 25/01/2021

Our Response to the Gender Free Policy
In accordance with gender-free policy, we have decided to remove gender information from the course participant information and will not collect it in the future.
In relation to this matter, we will use "They" as the third person singular, rather than He or She, in the English title on the completion report.
We will take the same measures for hiring lecturers in the future as well.
https://j-os.com/en/our-response-to-the-gender-free-policy/

ジェンダーフリーに関する弊社対応について
ジェンダーフリーの考えに基づき、受講者情報としてご提供頂く項目から性別情報を削除し、今後も取得しないことを決定致しました。
本件に関連して、修了報告書に記載する英語での呼称は、HeでもSheでもなく、三人称単数としてのTheyを使用して参ります。
講師採用についても、今後同様な対応を順次進めて参ります。
https://bit.ly/2Yahs9z

Our Response to the Gender Free Policy - Japan Online School In accordance with gender-free policy, we have decided to remove gender information from the course participant information and will not collect it in the future. In relation to this matter, we will use “They” as the third person singular, rather than He or She, in the English title on the compl...

オンライン日本語学校 | ジャパンオンラインスクール | 法人・企業用トップページ 20/10/2020

[Update on July 1, 2021]
We have resumed accepting applications for corporate training.
However, there are some times when it is difficult to make reservations, so please contact us for details.

[2021/07/01 更新]
企業研修の受付を再開しています。
ただし、予約が取りづらい時間帯が一部生じていますので、詳細はお問合せ下さい。

We've also suspended new underwriting for corporate training.
Due to the high volume of applications we are currently receiving,
it has been difficult to make reservations at certain times of the day. In order to prioritize eliminating the inconvenience for existing users, we will temporarily suspend accepting new users for corporate training as well.
Thank you for your kind understanding in advance.
https://www.jos-corp.com/top-en

企業研修も新規引受を一時停止しました。
現在大変多くのお申し込みを頂いており、予約が取りづらい時間帯が一部に生じております。このため、誠に恐れ入りますが、既存ユーザー様のご不便を解消することを優先させて頂くため、新規ユーザー様のお引受は一時停止させて頂きます。
何卒ご理解のほど宜しくお願い致します。
https://www.jos-corp.com/

オンライン日本語学校 | ジャパンオンラインスクール | 法人・企業用トップページ 外国人社員への日本語研修はオンライン日本語学校ジャパンオンラインスクールへ。WBSや日経産業新聞でも紹介され、外国人スタッフの内定者研修、入社前研修、ビジネス日本語研修など、上場企業での導入実績も多数。お...

11/09/2020

Suspension of the J-OS News Letter

Hello, this is Koike, the president of J-OS.
We have been sending J-OS News Letter once a month but due to the busy workload of our support staff, we have decided to take a break from sending out this News Letter for a while.
From now on, we will send out temporary announcements and special content when we have something special to share.

The number of users is growing, and our goal is to strengthen our support for the users, and for our dedicated teachers/support staff, so of course we will continue to operate J-OS.
Please be assured and thank you very much for your kind understanding.

J-OS ユーザーの皆さんへ

こんにちは、J-OS 代表の小池です。
これまで毎月1回定期的にお送りしてきたJ-OS News Letter ですが、サポートスタッフの業務多忙につき、しばらくの間、配信をお休みさせて頂きます。
今後は、臨時のご案内や特別な内容がある時にだけ、発信させて頂く予定です。

ユーザー数が増えており、ユーザーの皆様と献身的な当社講師・スタッフへのサポートを強化するのが目的ですので、もちろんJ-OSの運営は続きます。
ご理解頂けたら幸いです。今後とも宜しくお願い致します。

Photos from Learn Japanese Language - Japan Online School's post 18/08/2020

コロナウィルスが日本企業の生産性を変えるか?
Will the coronavirus change the productivity of Japanese companies?
===========================
<やさしいにほんご>

にほんの かいしゃの せいさんせいは、 がいこくの かいしゃより ひくいと いわれています。 じっさいに、 わたしが いた かいしゃや そしきでも むだな しごとや こうりつが わるい ことが ありました。 よく ある むだなことは つぎの3つです。

(1) かいぎ
(2) ハンコぶんか
(3) たいめんえいぎょう

そこで こんかいの ニュースレターでは、 コロナウイルスで これらが かわるか どうかを しらべます。

(1)かいぎ
むだな かいぎ の とくちょう です。
「じぶんの しごとと かんけいが ないのに でなければならない」
「じょうほうを シェアするだけで おわる」
「せっかく みんなで あつまって はなしあったのに けつろんが ない」
しかし、これらは リモートワークとは べつの もんだいです。 だから かいぎが オンラインに なっても かいぎの もくてきや しごとの しかたが かわらなければ、 あまり かわらないでしょう。

(2) ハンコぶんか
「ほんとうは リモートワークをしたい。 しかし、しょるいに ハンコを おすために かいしゃに いかなければならない」というひとは おおいです。 「ハンコぶんかが リモートワークの じゃまに なっている」という いけんが あったので、にほんせいふは 6がつに 「けいやくしょに ハンコを おさなくてもいい」と いいました。  けいやくしょは あいてとの  やくそくを かいた しょるいです。(もともと にほんの ほうりつでは けいやくしょに ハンコをおさなくても いいです。 しかし、まちがえている ひとが おおかったので せいふが かんがえを いいました)

これで でんしにんしょう などの ほかの ほうほうでも いいという かんがえが ひろがりました。だから、 ハンコぶんかも かわると かんがえる ひとも おおいです。しかし、わたしは ハンコふんかが かわるのは はんぶんくらいだと おもっています。 その りゆうは、でんしにんしょうなどを するためには システムに おかねが かかるからです。 にほんの かいしゃの99.7%は ちいさな かいしゃです。 それらの かいしゃは システムに たくさん おかねを つかうことが できないので、いままでの やりかたをする かいしゃが おおいと おもうからです。まず、 おかねが ある おおきな かいしゃで でんしにんしょうが あたりまえ になります。 それから、 おおきな かいしゃと かんけいが ある かいしゃから じゅんばんに でんしにんしょうを つかうでしょう。 だから、じかんが かかる とおもいます。

(3)たいめん えいぎょう
わたしが まえに つとめていた かいしゃでは、 12がつには かいしゃが つくった カレンダーを おきゃくさまきぎょうに プレゼントしに いく しゅうかんが ありました。わたしは 「カレンダーなんか わたしても、 しごとに えいきょうしないから むだだ」、「わざわざ いかないで おくれば いい」と おもっていました。しかし、それまでの しゅうかんに したがっていました。

でもいまは、 できるだけ ほかの ひとと あわないようにしている かいしゃが ほとんどです。 このように、おきゃくさまが STOPしてくれれば、 むだな たいめんえいぎょうを やめる よい いいわけ になります。いままで オンラインミーティングを あまり したくなかった ねんぱいの ひとも ZOOMなどを つかうように なりました。 だから、これから たいめんえいぎょうは すくなくなって、でんわや オンラインでの ビジネスが ふえるでしょう。

いじょうが わたしの よそうです。 みなさんは どう おもいますか?

======================================
<日本語>

日本企業の生産性は、海外の企業と比べると低いと言われています。実際に、私が所属していた会社や組織でも無駄な作業や非効率な運営がありました。無駄なものとして、よく挙げられるのが次の3つです。

(1)会議
(2)ハンコ文化
(3)対面営業

そこで今回のニュースレターでは、コロナウィルスによってこれらが変わるかどうかを検証します。

(1)会議
無駄な会議の主な特徴は次の通りです。
「自分の仕事に関係が無いのに参加しなくてはならない」
「単なる情報共有で終わる」
「せっかく集まって話し合ったのに結論を出さない」
しかし、これらはリモートワークとは別の問題ですから、たとえ会議がオンラインになっても、会議の目的や仕事の仕方が変わらなければ、あまり変わらないでしょう。

(2)ハンコ文化
「本当はリモートワークをしたいが、書類への押印のために出社しなければならない」という人は少なくありません。そして、「ハンコ文化がリモートワークの妨げになっている」という声が上がり、日本政府は6月に「契約書に押印は必ずしも必要ない」という見解を示しました。(ちなみに、もともと日本の法律で、契約書への押印が必須だったわけではないのですが、誤解している人が多かったために政府が見解を示したのです)

これで電子認証等の他の手段でもOKという認識が広がりましたので、ハンコ文化も変わると考える人も多いのですが、私は半分くらいだと予想しています。その理由ですが、電子認証等の代わりの手段を導入するためにはシステムコストが掛かります。しかし、日本企業の99.7%は中小企業で、その多くは資金的な理由でシステム投資が出来ず、従来のやり方のままでいる会社が多いと思うからです。まず、資金的に余裕がある大企業で電子認証が普及し、そして、そのような大企業と取引がある会社から順に普及していくでしょうから、時間が掛かるでしょう。

(3)対面営業
私が以前勤めていた会社では、年末にはクライアント企業を訪問して、会社が作ったカレンダーをプレゼントしに行く風習がありました。私は「カレンダーなんか渡しても仕事に影響しないから無駄だ」「わざわざ訪問しないで郵送すれば良い」とは思っていましたが、それまでの風習に従っていました。

でも今は、外部の人と会うことを出来るだけ控えている会社がほとんどです。このように、クライアント側がSTOPしてくれれば、無駄な対面営業をやめる良い言い訳になります。そして、今までオンラインミーティングに消極的だった年配者もZOOM等を使用するようになりましたので、今後対面営業は減り、電話やオンラインでの商談が増えるでしょう。

以上が私の予測ですが、皆さんはどう思いますか?

============================
<English>

It is said that the productivity of Japanese companies is lower than that of non-Japanese companies. In fact, the companies and organizations I've worked for have had wasteful or inefficient operations. Three of the most commonly cited wasteful things are

(1) Meetings
(2) HANKO Culture
(3) Face to face sales

So, in this newsletter, let's examine whether or not these will be changed by the coronavirus.

(1) Meetings
The main characteristics of a useless meeting are
“I have to attend a meeting that has nothing to do with my work.”
“It ends with just a sharing of information.”
“We got together to talk about it, but it didn't come to a decision.”
But these are separate issues from working remotely, so even if the meeting held online, it won't change much if the purpose of the meeting and the way to work doesn't change.

(2) HANKO Culture
Not a few people say they want to work remotely, but have to come to the office to stamp documents. "The HANKO Culture is a major cause of the difficulty of working remotely," some said. In June, the Japanese government announced that "a seal on a contract is not necessarily required. (FYI, it wasn't originally required by Japanese law to put a seal on the contract, but the government announced it because many people misunderstood.)

Now there's a greater awareness that other means of authentication, such as electronic authentication, are acceptable. So while many people think the HANKO Culture will change, I expect it to be about halfway there. The reason for this is that there are system costs associated with implementing alternative methods such as electronic authentication. However, 99.7% of Japanese companies are small and medium-sized enterprises (SMEs), and many of them cannot afford to invest in systems, so they continue to do things the way they used to. First, large companies that can afford it will be the first to adopt e-authentication. Second, it will be popular in companies that do business with such large companies. So I think it will take some time.

(3) Face to face sales
At the company I used to work for, we had a tradition of visiting clients at the end of the year to present them with calendars made by our company. I knew that it was useless to give them a calendar because it wouldn't affect our work, and that we could just mail it instead of visiting, but I followed the previous custom.

But nowadays, most companies refrain from meeting with outsiders as much as possible. This is a good excuse to stop wasting time on face-to-face sales if the client side is willing to STOP. And since older people, who used to be reluctant to do online meetings, are now using ZOOM and the like, there will be less face-to-face sales and more business meetings over the phone and online.

These are my predictions. What do you think??

===========================================

****************************************
Japan Online School Blog
http://www.j-os.com/ja/blog/ (日本語)
http://www.j-os.com/en/blog/ (English)
****************************************

Photos from Learn Japanese Language - Japan Online School's post 20/07/2020

にほんでくらす すべてのひとへ、 しにたくなければ ハザードマップを みてください
日本で暮らす全ての人へ、死にたくなければハザードマップを見て下さい
To everyone living in Japan, if you don't want to die, look at the hazard map
=============================
<やさしい にほんご>

2020ねん7がつ4にちに きゅうしゅうちほうを ちゅうしんに ふった おおあめで 44にんが なくなりました。 とくに くまもとけんの ひがいが おおきく、くまむら という ところにある ろうじんホームでは14にんも なくなってしまいました。

さいきんは いじょうきしょうの えいきょうも あってか、かんそくしてから いちばん おおい あめの りょうを きろくすることが めずらしくありません。また、にほんかくちには かわがあって、ぜんこくに こうずいリスクが あると いえます。にほんは、これから たいふうシーズンに なりますので、このタイミングで、じぶんが すんでいる ちいきの こうずいリスクを かくにんしておくことを つよく おすすめします。

こうずいリスクは、こくどこうつうしょうが うんえいする ハザードマップで かくにんすることが できます。
https://disaportal.gsi.go.jp/

このサイトでは、じぶんが すんでいる エリアの 「こうずいリスク」、「どしゃさいがいリスク」、「つなみリスク」を かくにんすることが できます。 ちずを ひらいて、じぶんの すんでいる ちいきに カーソルを あわせるだけで、こうずいや つなみなどの リスクが どれだけあるかが わかるように なっています。

そして、このハザードマップの せいどは きわめて たかいと いわれています。
2019ねん10がつに おおがたの たいふうの せいで おきた ながのけんの こうずいも、こうずいリスクが たかいと しめされていた ばしょでした。 そして、こんかい くまもとで おきた こうずいも、ハザードマップで きけんと しめされていました。

ひだりの グーグルマップの あかい ポイントは、14にんが なくなった ろうじんホームが ある ばしょです。そして、みぎの がぞうは おなじ ばしょの こうずいリスクを しめした ハザードマップです。ろうじんホームのある ばしょが ピンクいろに なっていて、10~20mもの こうずいが おこる かのうせいを しめしています。

そして、こちらの がぞうは、おなじように ひだりに グーグルマップ、みぎに ハザードマップを ならべた ものですが、とうきょうの ちかくにも こうずいリスクが たかい ばしょが たくさん あることが わかると おもいます。
(みぎがわの あおいポイントは 2015ねんに いばらきけんで おきた こうずいの ばしょで、ここも リスクが たかいと しめされていました。)

ぜひ じぶんと ごかぞくの いのちを まもるために、いちど ハザードマップで かくにんを してください。

=============================
<日本語>

2020年7月4日に九州地方を中心に降った大雨のせいで44人が亡くなりました。特に熊本県の被害が大きく、球磨村という場所にある老人ホームでは14名もの方が亡くなってしまいました。

最近は異常気象の影響もあってか、観測史上最大の雨量を記録することが珍しくありません。また、日本各地には川があり、全国に洪水リスクがあると言えます。日本は、これから台風シーズンを迎えますので、このタイミングで、ご自身がお住まいの地域の洪水リスクを確認しておくことを強くお勧めします。

洪水リスクは、国土交通省が運営するハザードマップで確認することが出来ます。
https://disaportal.gsi.go.jp/

このサイトでは、自分が住んでいるエリアの「洪水リスク」「土砂災害リスク」「津波リスク」を確認することが出来ます。地図を開いて、自分の住んでいる地域にカーソルを合わせるだけで、上記のリスクがどれだけあるかが分かるようになっています。

そして、このハザードマップの精度は極めて高いと言われています。
2019年10月に大型の台風のせいで起きた長野県の洪水も、洪水リスクが高いと示されていた場所でした。そして、今回熊本で起きた洪水も、ハザードマップで危険と示されていました。

左のグーグルマップの赤いポイントは、14名が亡くなった老人ホームがある場所です。そして、右の画像は同じ場所の洪水リスクを示したハザードマップです。老人ホームのある場所がピンク色になっており、10~20mもの洪水が起こる可能性を示しています。

そして、こちらの画像は、同様に左にグーグルマップ、右にハザードマップを並べたものですが、東京近郊にも洪水リスクが高い場所がたくさんあることが分かると思います。
(右側の青いポイントは2015年に茨城県で起きた洪水の場所で、ここもリスクが高いと表示されていました。)

ぜひご自身とご家族の命を守るために、一度ハザードマップで確認をして下さい。

=============================
<English>

Forty-four people died on July 4, 2020 due to the heavy rains that fell mainly in the Kyushu region. The damage is especially severe in Kumamoto Prefecture. Fourteen people died at a nursing home in Kuma Village.

Recently, it is not uncommon to see the heaviest rainfall in recorded history, probably due to extreme weather conditions. In addition, there are rivers all over Japan, so there is a risk of flooding all over the country. Japan is about to enter the typhoon season, so this is a good time to take precautions to prevent flooding in your area. It is strongly recommended that you check your flood risk.

The risk of flooding can be checked on the hazard maps operated by Japan's Ministry of Land, Infrastructure, Transport and Tourism.
https://disaportal.gsi.go.jp/

This site will provide you with information on "flood risk," "landslide risk," and "tsunami risk" for your area. Just open the map and hover over your area to see how much of the above risk you are at.

And the accuracy of this hazard map is said to be extremely high.
Flooding in Nagano Prefecture, caused by a large typhoon in October 2019, has also been shown to have a high flood risk. And the floods that occurred in Kumamoto this time were also shown as dangerous on the hazard map.

The red point on the Google map on the left is where the nursing home where 14 people died is located. And the image on the right is a hazard map showing the flood risk at the same location. The area where the nursing home is located is pink, indicating the possibility of 10-20 meters of flooding.

And this image also shows a Google map on the left and a hazard map on the right. You can see that there are many places near Tokyo that are at high risk of flooding.
(The blue point on the right is the location of the flooding in Ibaraki Prefecture in 2015, which was also marked as high risk.).

We urge you to check out the hazard map to save yourself and your family's lives.

===========================================

****************************************
Japan Online School Blog
http://www.j-os.com/ja/blog/ (日本語)
http://www.j-os.com/en/blog/ (English)
****************************************

Photos from Learn Japanese Language - Japan Online School's post 17/06/2020

にほんごを マスターするために ばいかいごを つかうのと にほんご だけで まなぶのと どちらが いいか
日本語をマスターするためには間接法と直接法ではどちらが良いか
Is an indirect or direct method of learning better for mastering Japanese?

===========================
<やさしい にほんご>

かんせつほうは、がくしゅうしゃが わかる ばいかいご(がくしゅうしゃの じぶんの くにの ことばなど)を つかって
せつめいを うけることです。
ちょくせつほうは、 にほんごだけで せつめいを うけることです。

もし あなたの じぶんの くにの ことばが えいごだったら、えいごで せつめいして もらうことと、 にほんごで
せつめいして もらうことと どちらが よいか なやむと おもいます。 そこで こんかいは、かんせつほうと ちょくせつほう
それぞれの よいことと わるいことを せつめい  します。

かんせつほう- よいこと
- せつめいが はっきり わかりやすいです。
- みじかい じかんで わかります。

かんせつほう- わるいこと
- いつまでも じぶんの くにの ことばで かんがえるように なってしまいます。
- しっている にほんごから わからないことばの いみを  そうぞうする しゅうかんが つきにくいです。
- じっさいの にほんごの かいわのときに わからないことが おおいです。

しょきゅうしゃは にほんごで せつめいを きいても わからないことが おおいです。 だから、 かんせつほうのほうが
ストレスが すくないしょう。 しかし、じっさいの かいわで きくのは にほんごだけですから、はじめからちょくせつほうで
べんきょうしていたほうが ほんばんに つよく なれるという よいことも あります。 つまり、 にほんごだけで はなしをすることを「ストレス( )」と かんがえるか「よい トレーニング」と かんがえるかの ちがいなのです。

できるだけ はやく にほんごに なれたいけど、 レッスンの じかんは じょうずに つかいたいという ひとには、
つぎの ほうほうを おすすめ します。

・まず、せんせいに「わたしが たのむまで ばいかいご(がくしゅうしゃの じぶんの くにの ことばなど)を ぜったいに
つかわないでください」と つたえておきます。 そして きほんてきに つかうのは にほんごだけにします。

・でも、どうしても わからないときだけは、せんせいに おねがいして ばいかいごを つかってもらいます。
 けれども、「1レッスンで ばいかいごを つかうことが できる かいすうは3かいまで」と せんせいと やくそくします。
(かいすうは5かいでも10かいでもよいですが、できるだけ すくないほうが よいでしょう。)

・そして、どんなに こまっても、やくそくした かいすういじょうは ばいかいごを つかわないようにします。
このように ルールを きめると、 わからないときでも できるだけ じぶんで かんがえることが できるように なりますし、
ゲームのように たのしむことが できるので おすすめです。

==========================
<日本語>

間接法とは、学習者が理解できる媒介語(学習者の母語など)を使って説明を受けること。
直接法とは、日本語だけで説明を受けること。

仮にあなたの母語が英語の場合、英語で説明して貰うのが良いか、日本語で説明して貰うのが良いか悩むと思います。そこで今回は、間接法と直接法それぞれのメリットとデメリットを解説します。

間接法-メリット
-説明を正確に理解しやすい。
-短い時間で理解できる。

間接法-デメリット
-いつまでも母語で考えてしまう癖がつき易い。
-知っている日本語をもとに類推する習慣がつき難い。
-実際の日本語の会話の時に分からないことが多い。

直接法-メリット
-分からない言葉があっても、知っている言葉をもとに類推しながら考える習慣がつく。
-実際の日本語の会話に近い状態でレッスンを受けられる。

直接法-デメリット
-誤解して理解してしまうことがある。
-理解するまでに時間が掛かることがある。

初級者は日本語で説明を聞いても分からないことが多いので、間接法の方がストレスが少ないしょう。しかし、実際の会話で聞くのは日本語だけですから、最初から直接法で勉強していた方が本番に強くなれるというメリットもあります。つまり、日本語だけで会話することを「ストレス」と考えるか「良いトレーニング」と考えるかの違いなのです。

出来るだけ早く日本語に慣れたいけど、レッスンの時間は効率的に使いたいという人には、次の方法をお勧めします。
・まず、先生に「私が頼むまで媒介語を絶対に使わないで下さい」と予め伝え、
 基本的に使うのは日本語だけにします。
・でも、どうしても分からない時だけは、先生にお願いして媒介語を使ってもらいます。 
 ただし、「1レッスンで媒介語を使える回数は3回まで」と先生と約束します。
(回数は5回でも10回でも構いませんが、出来るだけ少ない方が良いでしょう。)
・そして、どんなに困っても、約束した回数以上は媒介語を使わないようにします。

このようにルールを決めると、分からない時でも出来るだけ自分で考える癖がつきますし、ゲームのように楽しめるのでお勧めです。

===========================
<English>

With an indirect method, the learner receives explanations using an intermediate language (such as his or her native language) so that he or she can understand.
With a direct method, the learner receives explanations in Japanese only.

If your native language is English, you may worry about whether it’s better to temporarily get explanations in English or to get explanations in Japanese. In this article, I will explain the pros and cons of both methods.

Indirect Method – Pros
-Explanations are definitely easier to understand.
-Learners can understand in a short amount of time.

Indirect Method – Cons
- It’s easy for learners to develop a habit of always thinking in their native language.
-It’s hard for learners to develop a habit of reasoning based on the Japanese they know.
-There may be many instances of not understanding when having an actual conversation in Japanese.

Direct Method – Pros
-Learners will develop a habit of reasoning based on words they do know even if there are words they do not understand.
-Lessons can be taken in a form that closely resembles an actual conversation in Japanese.

Direct Method – Cons
- Learners will sometimes misunderstand.
-It may take a while before the learner can understand.

The indirect method is less stressful because beginners cannot understand explanations in Japanese. However, the advantage of studying using the direct method from the beginning is that learners are better prepared for a real conversation because they have been listening to actual conversations in Japanese only. In other words, the difference is whether you consider speaking only in Japanese as “stressful” or “good training.”

I recommend the following approach for people who want to become used to Japanese as quickly as possible, but who also want to use their lesson time efficiently.
・First, tell your instructor ahead of time not to use an intermediate language unless you request otherwise, and basically use Japanese only.
・Then, ask your instructor for explanations in an intermediate language only when you can’t understand no matter how hard you try.
 However, make an agreement with your instructor not to use an intermediate language more than three times per lesson.
(It doesn’t matter if you agree to five times or ten times, it’s just seems best to use an intermediate language as little as possible.)
・Then, do not use an intermediate language more than the agreed number of times no matter how frustrating it becomes.

I recommend this approach because, by sticking to these rules, you will develop a habit of thinking for yourself as much as possible even when you don’t understand and you can enjoy your lessons like a game.

============================================

****************************************
Japan Online School Blog
http://www.j-os.com/ja/blog/ (日本語)
http://www.j-os.com/en/blog/ (English)
****************************************

Topics | JLPT Japanese-Language Proficiency Test 18/05/2020

Cancellation of the test in 2020 (July) in some overseas host cities
https://www.jlpt.jp/e/topics/index.html 

Cancellation Announcement of the 1st JLPT in 2020(July) in Japan
http://info.jees-jlpt.jp/other/20-1%e4%b8%ad%e6%ad%a2%e3%81%ae%e3%81%8a%e7%9f%a5%e3%82%89%e3%81%9b-2.html # 

2020年第1回(7月)日本語能力試験 海外における実施中止都市について
https://www.jlpt.jp/topics/202004101586480265.html

2020年第1回日本語能力試験(日本国内実施)中止のお知しらせ
http://info.jees-jlpt.jp/other/20-1%e4%b8%ad%e6%ad%a2%e3%81%ae%e3%81%8a%e7%9f%a5%e3%82%89%e3%81%9b-2.html

Topics | JLPT Japanese-Language Proficiency Test The Official Worldwide Japanese-Language Proficiency Test Website is operated by the Japan Foundation and Japan Educational Exchanges and Services.

Photos from Learn Japanese Language - Japan Online School's post 16/05/2020

日本旅行をもっと楽しくするための8つのポイント
8 points to make your trip to Japan more fun
========================================

いま旅行は難しいですが、コロナが無事に終息したら、たくさんの人に日本旅行を楽しんで頂きたいです。
そこで今回は、日本旅行の計画を作るポイントと、日本旅行をもっと楽しくするためのポイントを合わせて8つご紹介します。

まず、日本旅行の計画を作るポイントは、次の5つです。
1.旅行のテーマを決める。
2.予算と日数を決める
3.行き先を決める
4.やりたいことリストを作る
5.実際にスケジュールを作ってみる

それでは、順番に見ていきましょう。なお、1~4は順番が前後しても構いません。何度か計画を作り直すこともあるかも知れませんが、それもより良い計画作りのプロセスです。

1.旅行のテーマを決める
日本旅行が初めての方や回数が少ない方は、「東京と大阪」というように観光地そのものをテーマにしても良いでしょう。リピーターの方であれば、例えば、「美味しいお寿司を食べ比べしたい」「たくさんの温泉に入りたい」「インスタ用に格好良い写真を撮りたい」というような具体的なテーマも良いでしょう。いくつか挙げたら、それらの優先順位を考えてみましょう。

2.予算と日数を決める
予算と日数を決めることは、現実的な計画にするために必要なステップです。

3.行き先を決める
出来るだけ多くの場所に行きたいと考えるのが普通ですね。目的と予算と日数を考えながら、現実的に行ける場所を決めましょう。

4.やりたいことリストを作る
具体的にどこで何をしたいかを決めてリストを作りましょう。たくさん挙がる場合は、それらの優先順位も考えましょう。

5.実際にスケジュールを作る
宿泊場所、移動方法、移動時間、やりたいことの所要時間などを調べて具体的なスケジュールを作りましょう。日本での移動は、電車も飛行機も、予定通りに行くことが多いですが、時間に余裕をもってスケジュールを組みましょう。

以上が基本的なポイントです。
次に、日本旅行をもっと楽しくするためのポイントを3つお伝えします。

6.WEBだけでなくガイドブックでも調べる
リサーチはWEBでも出来ますが、一つ一つサイトを調べていくのは時間が掛かるものです。そこで私は、効率的に情報を調べられるガイドブックを買うようにしています。ガイドブックを家族と一緒に見ていると、「あ、このお店にも行きたい!」という意見が出てくることも多いですし、値段も1冊千円位で安いです。
ちなみに、日本国内のガイドブックとしては「るるぶ」や「まっぷる」が有名です。どちらも日本人の日本国内旅行を想定したものですので日本語版しかありませんが、その分、詳しい情報が載っていますし、写真が多いので、日本語に自信が無い方でも参考になると思います。

るるぶ 東京 https://amzn.to/2WlcdDU
るるぶ 大阪 https://amzn.to/35SP8vt
るるぶ 北海道 https://amzn.to/3bjnvwE
るるぶ 沖縄 https://amzn.to/3cvfYwk

7.旅行プランニングのプロに頼む
プランニングが苦手な人や時間をかけられない人は、旅行プランニングのプロに頼むのも良いかも知れません。
coconalaはスキルのシェアリングエコノミービジネスを扱っているサイトなのですが、旅行のプランニングをしてくれる人もいます。

https://coconala.com/services/45520?waad=twyeQ5fH
この人は日本全国どこでも2泊3日なら1,500円でプランを組んでくれます。
https://coconala.com/services/45883?waad=twyeQ5fH
この人は北海道旅行を3泊4日なら3,000円でプランを組んでくれます。

8.旅行後にアルバムを作る
我が家は海外旅行に行ったら、その旅行毎にアルバムを作っています。デジカメや携帯で撮った写真データは、家族全員で見返す機会は意外と少ないものです。アルバムにしておくと、家族の団らんタイムに、思い出話を楽しめるのでお勧めです。

日本語学習者の皆さんは、出来るだけ日本語で情報を調べるようにしましょうね。
日本語の先生と旅行の計画について話すのもきっと良い練習になるでしょう!

===========================================

It's difficult to travel right now, but when the coronavirus is over, I hope that many people will enjoy their trip to Japan. In this article, we'll introduce eight points to help you plan your trip to Japan and make it even more fun.

First of all, there are five points to make a plan for your trip to Japan.

1. Decide on a theme for your trip.
2. decide on a budget and number of days
3. Decide where you want to go.
4. make a list of things you want to do
5. try to make a real schedule

Let's take a closer look. The order of 1 to 4 may be back and forth. You may have to rework your plan a few times, but it's still a process of making a better plan, so enjoy it.

1. Decide on a theme for your trip.
If you're new to Japan or have never traveled to Japan before, you can use "Tokyo and Osaka" as a theme for the cities you want to visit. If you are a repeater, for example, you may want to have a specific theme such as "I want to compare delicious sushi," "I want to go to many hot springs," or "I want to take a good looking photo for Instagram. Once you've listed a few, think about those priorities.

2. decide on a budget and number of days
Deciding on a budget and number of days is a necessary step to make it a realistic plan.

3. Decide where you want to go.
It's normal to want to go to as many places as possible. Decide where you can realistically go with your purpose, budget and days.

4. make a list of things you want to do
Decide specifically where and what you want to do and make a list. If there are too many to list, consider those priorities as well.

5. try to make a real schedule
Find out where to stay, how to get there, how long it will take, and how long it will take to do the things you want to do. In Japan, trains and planes often go as planned, but make sure you have plenty of time on your schedule.

These are the basic points.
Next, I'll give you three tips to make your trip to Japan more enjoyable.

6.Look up not only on the web but also in guidebooks.
Research can be done on the web, but it can be time consuming to look up each site one by one. So I buy a guidebook that allows me to look up information efficiently. Looking through guidebooks with my family and thinking, "Oh, I want to go to this store too! The price is also cheap at around 1,000 yen per book.
FYI, "Rurubu" and "Mappuru" are the most famous guidebooks in Japan. Both are designed for Japanese people traveling in Japan, so there is only a Japanese version, but it has detailed information on it. There are a lot of photos, so even those who are not confident in their Japanese will find it helpful.

Rurubu Tokyo https://amzn.to/2WlcdDU
Rurubu Osaka https://amzn.to/35SP8vt
Rurubu Hokkaido https://amzn.to/3bjnvwE
Rurubu Okinawa https://amzn.to/3cvfYwk

7.Ask a travel planning professional.
If you're not good at planning or don't have the time for it, you might want to hire a travel planning professional. COCONALA is a site that deals with the skill sharing economy business and there are also people who can help you plan your trip.

https://coconala.com/services/45520?waad=twyeQ5fH 
This person will make a plan for 2 nights and 3 days for 1,500 yen anywhere in Japan.
https://coconala.com/services/45883?waad=twyeQ5fH 
This person will plan a trip to Hokkaido for 3 nights and 4 days for 3,000 yen.

8.Make an album after the trip.
When we travel abroad, we make an album for each trip. Photo data taken with a digital camera or mobile phone is a rare opportunity for the whole family to look back at it. It's a great way to keep an album to enjoy your family's time together and memories of your trip.

If you are a Japanese language learner, try to look up information in Japanese as much as possible.
Talking to your Japanese teacher about your travel plans will be a good practice for you too!

=================================================

****************************************
Japan Online School Blog
http://www.j-os.com/ja/blog/ (日本語)
http://www.j-os.com/en/blog/ (English)
****************************************