Jinowa Consortium

Jinowa Consortium

We are JINOWA based in Italy & Japan founded in 2014 to promote regenerative development of soil. Together, we are determined to make a positive impact.

GEN is a social innovation enterprise based in Italy, founded in 2014 to promote sustainability and regenerative development. Since 2020, as an operator of the JINOWA consortium, we bring together a diverse group of experts including chefs, architects, scientists, farmers, food producers, and social entrepreneurs. In 2023, we are taking our mission to the next level by delving into the crucial con

Photos from Jinowa Consortium's post 13/03/2024
Photos from Nesler CIBO VIVO's post 21/02/2024

Grazie Carlo Nesler!! We see you in Jinowa master course 2025

Photos from Jinowa Consortium's post 17/02/2024

guided us to Sunny ☀️

Sharpen up knives and explored artisan world with

Photos from Jinowa Consortium's post 06/02/2024

🌿 Touched down on Shodo Island and immersed ourselves in the world of passionate olive oil producers. Inspired by their dedication to regenerating soil and preserving biodiversity. The quality of olives and oils left us in awe. Excited to explore collaboration opportunities on our soil journey!

🌿

Photos from Jinowa Consortium's post 04/01/2024

🔥Last-minute opportunity🔥2024

Join us on an 8-day exploration of Japan's hidden gems in Tokushima and Kagawa through a unique JINOWA Fermentation Masterclass.

Immerse yourself in this extraordinary event that brings together miso artisans nationwide, masters of their craft in wooden barrels, shaping the Kioke Miso Consortium.Prepare for meaningful interactions with these skilled artisans.

Our adventure begins on January 31st from Osaka, unfolding over 8 unforgettable days until February 7th.

Additionally, optional courses exploring
for 3 days and for 2 days are available.

Currently, we can accommodate 2 more participants. For further details, please DM for inquire now. 🌟🇯🇵

Photos from Link Japan srl's post 04/11/2023
03/11/2023
Photos from Jinowa Consortium's post 02/11/2023

Piatti creativi con il
木桶味噌クリエイティブディナー

lazzarini
Tartare di pecora con maionese al Kioke miso di
羊のタルタル、佐藤醸造の木桶味噌のマヨネーズ添え

Stefano Ruzzoli
Croccante di riso, Tuorlo marinato, insalata di cavolfiore con Tartufo nero ed emulsione di mandorla al Kioke miso di
黒トリュフ風味のアーモンドエマルジョンと 石孫本店の木桶味噌ソース かりかりに焼いたライスに卵黄のマリネのカリフラワーサラダ添え

Matteo Taccini
Fungo porcino alla brace marinato in un brodo di funghi ossidati e Kioke miso di
Salsa di tuorli d uovo marinati nel Kioke miso di limone acerbo e mentuccia romana

佐藤醸造の木桶味噌のブイヨンでマリネしたポルチーニキノコの焼き 糀和田屋の木桶味噌で漬けた卵黄ソースに早熟なレモン、そしてローマンミントを添えて

Pasta

Lumachine, siero innesto, b***o affumicato & agone
ルマキーネのパスタ(かたつむり型の小さなパスタ)、 シエロインネスト(乳酸発酵したホエイ)とスモークバター&淡水魚アゴネ

Dolce
Contrada Bricconi
Buchteln, gelato al colostro, caramello al Kioke miso di

Photos from Jinowa Consortium's post 23/10/2023

【in Italian below】

We are extremely honor to host the upcoming events for Japan's finest miso artisans and esteemed fermentation producers from Italy.

Kioke Miso consortium in Italy
'A sostegno degli ecosistemi artigianali di fermentazione'

Our exclusive, invitation-only producer's gathering showcases top producers committed to ecological practices, featuring the best of biodiversity in Italian wine, cheese, balsamic vinegar, and more.

Our venue is nestled in the breathtaking mountains of Bergamo, currently one of the most buzzed-about destinations, Contrada Bricconi. Leading the culinary journey is Michele Lazzarini, an under-30 chef extraordinaire, alongside talented chefs from Rome and Bolzano. Prepare to be delighted with their creative dishes featuring Kioke miso! 🍽️🌿

Stay tuned for updates!


🇮🇹

Siamo estremamente onorati di ospitare i prossimi eventi per i migliori artigiani del miso giapponesi e gli stimati produttori di fermentati italiani.

Consorzio Kioke Miso
"A sostegno degli ecosistemi artigianali di fermentazione"

Il nostro raduno esclusivo, su invito, mette in mostra i migliori produttori impegnati in pratiche ecologiche, offrendo il massimo della biodiversità nel vino italiano, nel formaggio, nell'aceto balsamico e molto altro.

La nostra location è incastonata nelle affascinanti montagne di Bergamo, attualmente una delle destinazioni più discusse, Contrada Bricconi. A guidare questo viaggio culinario c'è Michele Lazzarini, un giovane chef straordinario sotto i 30 anni, insieme a talentuosi chef provenienti da Roma e Bolzano. Preparatevi a essere deliziati dalle loro creative pietanze a base di Kioke miso! 🍽️🌿

Restate sintonizzati per gli aggiornamenti!

Photos from Jinowa Consortium's post 17/06/2023

The most beautiful vegetable box ever seen. All Kyoto heirloom vegetables in one luxurious box like jewelry.

17/06/2023

The most beautiful vegetable box ever seen. All Kyoto heirloom vegetables in one luxurious box like jewelry.

Photos from Jinowa Consortium's post 08/02/2023

Jinowa Master Course's Featured ‘Soil to Table’ Restaurants👏👏👏

Jinowa Master Course's carefully curated dining experience where is committed to delivering delicious organic food while promoting regenerative soil stewardship.

Discover the hidden gem of Saitama - .
https://www.ishizaka-farm.co.jp

They serve as centers for ecological impact, with a focus on selecting endemic species and composting organic matter. Enjoy fresh, locally sourced endemic vegetables presented in a visually stunning, Shojin ryori (temple food) inspired style, complemented by the earthy flavors of Japanese satoyama.

Step inside the refurbished farmhouse barn, where you will be greeted with a cozy and warm atmosphere, surrounded by the revitalized satoyama community of Village.

Experience the essence of traditional Japanese rural life, where the natural resources are carefully managed and conserved in a harmonious relationship between humans and nature.

After your meal, take a stroll through the Kunugi Forest for a calming forest bath, or soak in a footbath surrounded by the breathtaking beauty of satoyama.

Home | JINOWA consortium 04/02/2023

"The JINOWA Master Course is now in full swing! 🚀🚀🚀

Since 2014, the Genuine Education Network has been working with various Japanese regions to promote advanced gastronomy education. We aim to preserve local cultures that are at risk of being lost and offer educational programs to chefs, architects, researchers, and others from 30 countries.

This year, we are shifting our focus to the Soil Consortium JINOWA, established in 2020, to serve as a professional association for environmental regeneration and community-based innovation.

As changes in soil and climate change continue, JINOWA serves as a hub for individuals making a positive impact in the region. Here, we connect and exchange knowledge, uncover traditional wisdom, and create new innovations, leading to solutions and joint ventures.

Get ready, as soon as next week, 12 change makers 🌍 from Italy, Spain, Finland, and Thailand will embark on their journey to Japan for the relaunched Master Course of Fermentation.

🌱Read more our NEW website!
https://www.jinowa.org




🌍🌱

Home | JINOWA consortium We support change-makers who creatively tackle social issues by embracing nature, discovering food, acquiring traditional knowledge, implementing sustainable farming practices, turning waste into resources, and advocating for future generations.

生きている土と微生物と共に生きる Living Soil, Living Food 発酵と土壌の国際フォーラム 31/01/2023

2月25日(土) 発酵と土壌の国際フォーラム
グローバル交流会開催

🇮🇹大豆を使わない極上のイタリア産の醤油や味噌を作るカルロネスラーさん来日

🌳日本語紹介記事 
「大豆がなければ、ヘーゼルナッツでいいじゃない」イタリア製「ヘーゼルナッツの味噌、しょうゆ」が一流シェフに愛される理由
https://qjweb.jp/feature/58308/

▼チケット販売中(2/20まで)
https://ishizakaredaichi.peatix.com/

▼開催概要
埼玉県三芳町で産業廃棄物の再資源化に取り組みゼロウェイストをヴィジョンとし、あらゆるごみを資源として循環させ、「ごみ」という概念そのものをなくす。という、世界的なイノベーションを牽引する石坂産業株式会社は「土」にこだわったオーガニック固定種野菜を栽培する石坂オーガニックファームを通じて国際的な土壌の教育活動にも取り組んでいます。

"土を考え、土を楽しみ、土とつながる"
石坂オーガニックファーム
https://www.ishizaka-farm.co.jp

埼玉県三芳町には日本農業遺産にも認定された「落ち葉堆肥」をつかった農業文化があり、江戸時代から目に見えない微生物に育まれた豊かな土や種を守る農業や食文化が根付いています。

このような歴史ある土壌への取り組みを学ぶために、イタリアやスペイン、フィンランドから微生物や発酵食、循環型農業などに取り組む専門家十数名が埼玉県を訪れます。

外国人専門家と日本の土壌や発酵食文化を代表するトップ研究者や生産者をお招きし土壌と発酵を学び交流する公開型の国際フォーラムを開催いたします。
当日は埼玉県内の発酵食品や発酵飲料 (日本酒、ワイン、ビール)などが一同に集まるグローバル交流会も同時開催。

県内を代表する地元生産者の方々の解説を聞きながら、お食事やお飲み物もお楽しみ頂けます。
※ノンアルコールの発酵飲料もございます

▼会場
石坂産業が運営するサステナブルフィールド
「三富今昔村」のくぬぎの森交流プラザ

再生した里山で”循環”を体感するサステナブルフィールドは、埼玉県で唯一「体験の機会の場」認定を受けた東京ドーム4.5個分の里山。1300種以上の動植物が生息する自然の宝庫です。
ここでは、石坂産業の資源再生工場見学や、再生された里山見学をはじめ発酵や地域に根ざした滋味を楽しめる納屋茶寮MEGURU、石坂オーガニックファーム ReDAICHIなどの総合的な食と農の循環を体感することができるフィールドです。
当日、三富今昔村は、10時から開村しております。フォーラムの前にぜひ広大な里山の自然を体感ください。納屋茶寮MEGURUや施設内のカフェでランチやお茶もお楽しみ頂けます。

レストラン情報詳細

▼住所
石坂産業株式会社 / 三富今昔村
(埼玉県入間郡三芳町上富1589−2)

▼日時
2023/2/25(土)14:00〜17:00 *開場13:45
※最寄り駅の、東武東上線 ふじみ野駅または西武線 所沢駅より循環バスの運行がございます
https://santome-community.com/access/

上記の巡回バスとは別に、ふじみ野駅特別便13:00発をご用意いたします。
こちらもご利用ください
(ご乗車人数に上限がございます。予めご了承を御願いいたします)

▼イベント参加お申し込み
https://ishizakaredaichi.peatix.com/
※ イベントご参加は上記のPeatixページよりチケットを購入ください。

[ご連絡事項]
・お申し込みは2月20日までオンラインにて先着順となりますので、お早めにお申し込みください。

▼参加費
6000円(税込)  通訳・お食事・お飲み物付き
オンラインにてチケットをご購入ください。

▼主催
石坂産業株式会社 & 石坂オーガニックファーム

▼協力
一般社団法人埼玉県物産観光協会 飯能信用金庫 Food Field Creative
株式会社GEN Japan (JINOWA土壌回復国際コンソーシアム)

- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
■Living Soil, Living Food
発酵と土壌の国際フォーラム
タイムスケジュール

14:00〜15:00
主催者ご挨拶  石坂産業株式会社 代表取締役 石坂典子氏
三芳町町長 林 伊佐雄氏
  
【基調講演】
Living Soil 北里大学名誉教授  陽捷行 氏 
「微生物が育む土壌とわたしたちの健康」

環境や土壌を通した農医連携の必要性や、土壌と地球・神話・文化・文明・生業・健康のかかわりなど、土壌への包括的な研究者としての功績が世界的に認められ、日本土壌肥料学会賞、環境庁長官賞優秀賞、日経地球環境技術賞大賞をはじめ気候変動に関するノーベル平和賞寄与への感謝状など数々受賞。著書「18cmの奇跡」では土壌の多面的な影響とその損失の危機へ警笛を鳴らしている、日本を代表する土壌研究の第一人者。

【基調講演】 
Living Food 弓削多醤油株式会社 弓削多洋一氏
「生きている醤油~いのち溢れる発酵食の世界~(仮)」
埼玉県坂戸市に醤油蔵を構える「弓削多(ゆげた)醤油」4代目
1967年 埼玉県坂戸市生まれ。千葉大学工学部卒業後、株式会社明治屋で流通の仕組みを学ぶ。
日本の醤油文化を国内外に広めていくために、醤油について遊んで学べる空間「醤遊王国」を開設。

15:00〜16:00
【パネルセッション】 
~世界が注目する発酵食が生み出す健康・環境・循環~ ※随時通訳付き

【登壇者】
カルロ・ネスラー 〜Made in Italyの醤油〜 いま日本発の発酵イノベーションが海外で必要とされている理由
弓削多洋一氏 〜日本の生産者の視点から〜 海外での県産醤油の影響力
ファシリテーター 斎藤由佳子(株式会社GENJapan代表取締役社長 / 国際土壌コンソーシアム JINOWA主催)

【登壇者詳細】
Carlo Nesler カルロ ネスラー

発酵専門家
(ヴィテルボ, イタリア)
カルロは、イタリア国内および海外で発酵を教えています。また、コンサルタントとして、一流のシェフたちとコラボレーションしたり、発酵の分野で最も権威のある出版物と言われているサンドラ カッツの「Wild Fermentation」をイタリア語に翻訳しています。現在、イタリア・パーマカルチャー・アカデミーでトレーニングに取り組んでいます。

2016年にローマ近郊のヴィテルボに、発酵と自然農業に焦点を当てた生産、トレーニング、実験のセンターであるCibOfficinaを設立しました。幼い頃から料理や発酵食品への情熱を持っていたカルロは、発酵の研究や調査を通して知識を深めていきました。サヴィアナ・パロディ・デルフィーノが指導するパーマカルチャー・デザイン・コースに参加した後、彼は自分の発酵の概念をクラスで教え、その生徒はイタリア国内外に広がっています。

生きている土と微生物と共に生きる Living Soil, Living Food 発酵と土壌の国際フォーラム 【2月25日(土)  発酵と土壌の国際フォーラムとグローバル交流会開催】▼開催概要 埼玉県三芳町で産業廃棄物の再資源化に取り組みゼロウェイストをヴィジョンとし、あらゆるご... powered by Peatix : More than a ticket.

Photos from Jinowa Consortium's post 03/01/2023

2023年、明けましておめでとうございます🎉。

GEN/JINOWAでは、シェフとバイオイノベーターのための新しいプログラムを開始することをお知らせします。

テーマは「土 菌 森 腸 生命力」

2月にイタリア、フィンランド、スペインから9名の参加者を迎え、日本への研修旅行を再開します。

今回は、イタリアの著名な発酵食品生産者であるカルロ・ネスラー氏とシェフ・ネットワークを対象とした日本でのフィールド・スタディを開催します。

私たちはシェフや食品業界の革新的な生産者を、より循環的で持続可能な社会を作るための偉大な変革者であると考えサポートして来ました

今日、私たち全員が直面している課題は、私たちの健康と地球の健康の共存です。食料安全保障の回復力と自給自足を再構築することは避けられない現実です。

今回の新しいプログラムでは、日本独特の発酵食品や保存食に焦点を当てますが、それ以上に、人間の健康システムと土壌生態系との相乗的なつながり、マイクロバイオームを人間の手でいかに維持するか、生物多様性を高め、環境に良い影響を与えながら社会で軽視されている資源を利用することに焦点を当てます。

3カ国から健康、栄養素、バイオフォレストリー、野生食品、生物多様性などに高い専門性を持つ素晴らしい参加者が集まりました。

行き先も、南は発酵王国の鹿児島、そして埼玉、群馬、静岡、東京と江戸の歴史をたどる街道ルートを辿り多岐にわたります。

今回の参加者募集は招待制でしたが、次回の研修旅行は6月に公募で行いますのでぜひご注目ください!

Photos from Jinowa Consortium's post 03/01/2023

A happy new year 2023🎉

GEN/JINOWA is very pleased to announce the start of our New program for chefs and bio-innovators.

We reactivate our study trip to Japan in February with 9 participants from Italy, Finland and Spain.

This time, We collaborate with well-known Italian fermented food producer, Carlo Nesler and chefs network to organize the field study in Japan.

We have encouraged the chefs and innovative producers in the food industry because We see them as great change-makers to create a more circular and sustainable society.

The Challenge we all face today is the coexistence of our health and planetary health. It is inevitable to rebuild our food security resiliency and self-sufficiency.

The new program is focusing on fermented and preserved peculiar Japanese food traditions but more on the synergistic connection between the human health system and soil ecosystem, how microbiome should be maintained by human hands, increasing the biodiversity to utilise the neglected resources in our society while giving positive impact to the environment.

We have fabulous participants from 3 countries, highly professional on health, nutrients, bio-forestry, wild food and biodiversity.

The destination is also diverse from south region, the fermentation kingdom Kagoshima to routes back the history of Edo from Tokyo, Saitama, Gunma to Shizuoka.

This time application was only by invitation, however, We will make the next study trip in June with an open application.
Please check our trip report and stay tuned for our next adventure!

生きている土のちから 09/12/2022

ーStory of Mother Earthー by Ishizaka Organic Farm
母なる大地のはなし

日本は世界的に水の豊かさで知られています。しかし、実は水と同じくらい豊かなのは土壌です。実際に日本の土壌には世界と比較し、平均的に微生物の多様性が非常に高く、その土壌菌の数が何十倍もある場所がたくさんあると言われています。

歴史家であり思想家である故・松本健一氏はその著書「砂の文明・石の文明・泥の文明」の中で文明の原点を風土に根ざした三つに分類し、日本を含むアジアを「泥の文明」と表現しました。

「泥は多くの生命、生物を生み出す。人々は、そこに田を作り、毎年同じように食物を提供してくれる自然の中に定住し、自然から恵みを受け、それを有効利用してきた。収穫量を上げて豊かになるために、水田の品質管理や、天候、病害虫に堪えるための品種改良といった工夫へと努力がなされ、その間に水田の泥は蓄積し、その泥がいっそう豊かな食物を人々に与える。こうして泥の文明では、農耕を維持する相互扶助のシステムの中から、共同体に富を蓄積するために、『一所懸命』にあらゆる努力が払われるようになっていく。」

日本の食文化を考える上で欠かすことのできない米。それはまさに泥が生み出すものです。

確かに、日本人は食に関することだけでなく、家屋の建築材料もわらなど植物を混ぜ込み発酵させた泥(べと)が使われ、それを土壁にして、日本各地の風土にあった創意工夫を加えて暮らしていました。

わびさびを感じさせる美しい自然の風化は土壁の空間の魅力ですが、目に見える以上の効用として、生きた土と水と植物で空間を作り出すことで微生物が生息する、目に見えない空間に満ちる土の力が挙げられます。昔の人は「土は呼吸しており、生きている」と知っており、その力をちゃんと生活に取り入れていたようです。

この頃、土は物質循環の要であって、壁に使われた土はその後よい堆肥になり農地に還りました。

Japan is known worldwide for its abundance of water. However, it is actually the soil that is as rich as the water. In fact, compared to the rest of the world, the soil in Japan has, on average, a much higher diversity of micro-organisms, and there are many places where the number of soil bacteria is dozens of times higher than in the rest of the world.

In his book 'Civilisation of Sand, Civilisation of Stone and Civilisation of Mud', the late historian and thinker Kenichi Matsumoto categorised the origins of civilisations into three types rooted in the climate, and described Asia, including Japan, as a 'civilisation of mud'.

'Mud produces many lives, many creatures. People have built rice paddies there, settled in nature which provides them with the same amount of food year after year, received blessings from nature and made good use of them. In order to increase yields and increase wealth, efforts are made to manage the quality of the paddy fields and to improve the varieties to withstand the weather, pests and diseases, while the mud in the paddy fields accumulates and the mud provides people with even richer food. Thus, in the mud civilisation, from a system of mutual aid to maintain agriculture, every effort is made 'to work harder' to accumulate wealth for the community."

Rice is an integral part of Japan's food culture. It is exactly what the mud produces.

Indeed, the Japanese lived not only with regard to food, but also with regard to the building materials used in their houses, which were mud (beto) mixed with straw and other plants and fermented, and then used as mud walls, adding ingenuity and ingenuity to suit the climate of each region of Japan.

The beautiful natural weathering of the mud walls is an appealing feature of the space, but there are other benefits beyond the visible ones, such as the power of the soil to fill the invisible space with micro-organisms by creating a space with living soil, water and plants. People in the past knew that 'soil breathes and is alive' and they properly incorporated its power into their lives.

At that time, soil was a key element in the material cycle, and the soil used for walls was later turned into good compost and returned to the farmland.

Read more.

生きている土のちから 日本は世界的に水の豊かさで知られています。しかし、実は水と同じくらい豊かなのは土壌です。実際に日本の土壌には世界と比較し、平均的に微生物の多様性が非常に高く、その土壌菌の数が何十倍もある場所がたくさん...

環境教育の未来は”手を動かすこと”にある。イタリアの「命あふれる土」をめぐる旅【土とリジェネラティブ#1】 | 世界のソーシャルグッドなアイデアマガジン | IDEAS FOR GOOD 09/12/2022

💡新連載スタート💡

JINOWAとIDEAS FOR GOODがソーシャルグッドな体験「Experience for Good」の一環として提供するのが、「土」について考え学ぶ国内外でのフィールドワークの機会。

それは、従来の観光では出会うことが叶わなかったような、ローカルコミュニティに深く根ざした人たちとの対話と体験だ。お互いの環境再生への取り組みの理解とリスペクトを深め、国境を超えたつながりを生み出していく。

2022年9月にJINOWAが先行して行った旅では、グリーンビジネス分野の起業家や研究者たちが、北イタリアを6日間かけて巡った。

農業・IT・資源循環・ジャーナリズムなど、普段は一堂に会することのない異分野で活躍するメンバー。実際にイタリア各地で土やコミュニティを再生する活動を続ける人たちと深くつながり合ったことで、今までにない環境再生へ向けた共創が生まれようとしている。

環境教育の未来は”手を動かすこと”にある。イタリアの「命あふれる土」をめぐる旅【土とリジェネラティブ#1】 | 世界のソーシャルグッドなアイデアマガジン | IDEAS FOR GOOD なぜ土がこれほどまで世界から注目されてるのか?なぜ土をテーマにした旅で最初にごみ処理場を訪れるのか?手で触れて感じるイタリアの旅から、これからの環境教育について考えます。

Photos from Jinowa Consortium's post 07/10/2022

国産生ハム普及協会様の欧州調査を株式会社GEN Japanで総合監修いたしました。
イタリアやスペインで生ハムを起点としたフードツーリズムや地域振興、自然環境教育など多数の事例が掲載されています。
ぜひご一読ください。
2022年3月に発刊した最終報告書の全文がオンラインでもご覧いただけます。
http://sqy.co.jp/journal/2022/03/15/european-survey-report2021/

Photos from GEN JAPAN's post 25/09/2022
08/09/2022

【第3回GBEFコンクール】応募受付を開始いたしました

昨年多くの方にご応募いただいた動画コンクール「Green Blue Education Forumコンクール」が、今年第3回目を迎え、9/30まで応募を受け付けています。

小・中・高・大学生を対象に、身近な「体験」を通じて考えた「守り残したい環境、創りたい未来」について自分の言葉で発信した3分以内の動画を募集しています。

地球の未来を守る自由な発想を、あなたらしい視点で発表しませんか?
今年も皆さんが守り残したい環境や未来に対する想いが聞けることを楽しみにしています。

<Green Blue Education Forum公式サイト>
https://gb-ef.org/

Sharing traditional Japan knowledge with the world 11/07/2022

Thanks for featuring GEN and Jinowa’s biotoilet project🌎 J-STORIES
https://youtu.be/6d-TpsaxvQg

Read more;
https://lnkd.in/ejExTJUn

Sharing traditional Japan knowledge with the world Tokyo outfit organizes global educational programs introducing age-old practices

Genuine Education for the world

GEN is an intercultural education provider since 2014 in Italy and Japan.

GEN enable learners from children to professionals to develop the traditional ecological knowledge-based creativity with practical skills needed to solve the most complex issues of sustainability today.

GEN educational program is designed for learning multidimensional SDG's (sustainable development goals) issues. We are specialized in ‘Sense of Place’ design to transmit core cultural value in each region through experiences.

GEN has been certified as a social innovative start-up by the Italian government and GEN Japan is responsible for national levels of regional revival project through UNESCO creative city network. We believe the power of education to create mutual understanding for Peace, Security & Sustainable development in the world.

Videos (show all)

Step into Jinowa’s Mastercourse, where Japan’s ancient microorganisms, kept sacred for centuries, beckon. Explore the fo...
Fresh catch of the Etajima island #etajima
At Jinowa Mastercourse, fostering connections between people is paramount. Experiencing encounters with individuals and ...
The first program of the Jinowa Master Course 2024 in Shikoku, which began on January 31st, was the Hamajoyu Brewery @ha...
Thank you for inviting us Sinangun, Mokupo city. Full of fermentation & law fresh ingredients!! @mokpo.how.about.here
Piatti creativi con il #Kiokemiso1 Nov 2023木桶味噌クリエイティブディナー@contradabricconi x @jinowa_consortium @michele.lazzarini Tart...
If you wish to access the best creation of Alba Forrest, here is the place. @enoclubcaffeumbertoalba #tartuffo #tartuffo...
We are extremely honored to host the inaugural gathering of ‘A sostegno degli ecosistemi artigianali di fermentazione by...
【EN】The traditional Japanese Shinto ritual 'JOTOSHIKI(上棟式)' for blessing the completion of building construction of the ...
Special guest is now revealed!The world-famous fermentation master, Dr Johnny Drain from London, will speak with our mai...