Eatright japan
みんなで食育を、もっと楽しく。
食育推進団体イートライトジャパン
【歯科から食育・良食支援】
皆さんは歯科衛生士のお仕事を知っていますか?
どんなイメージでしょう?
あなたにとって身近な職業でしょうか?
*
大好物のもの、美味しい食べ物食べたいですよね?
その、”美味しい食べ物”も大切ですが、
美味しく味わうためには、”健康な口腔”であることが大切です。
#食べることが好きなら歯科衛生士
自分も美味しく、人も美味しく♡みんなで口福に❣️
”歯科衛生士”を将来のお仕事の選択肢に加えてみませんか。
#中学生、#高校生、またはその保護者の方、
やりがいあるお仕事を求めている方におすすめの配信セミナーです!※アーカイブもあり(無料)
アプリ(Dental E)をインストールすると無料視聴可能です。
配信日5月19日!!ぜひ、視聴お申し込みください😀
ーーーーーーーーーーーーーーー
歯科診療に欠かせない食育・良食支援〜全身健康を守る歯科衛生士というお仕事〜
http://ptix.at/lEUNkj
ーーーーーーーーーーーーーーー
歯科診療に欠かせない食育・良食支援〜全身健康を守る歯科衛生士というお仕事〜 今年の歯科から食育イベントは、歯科衛生士さんをより身近に感じてもらおう!がメインテーマ。一般の方向けにはYoutubeLIVEで配信を致します。(午前は大阪会場にて歯科関係者向けに... powered by Peatix : More than a ticket.
共同通信社刊行 Kyodo Weekly
食育実践ジャーナリスト 安武郁子連載コラム「口福の源」
ご存じですか、TCH 安武郁子 食育実践ジャーナリスト 連載「口福の源」 ご存じですか、TCH 安武郁子 食育実践ジャーナリスト 連載「口福の源」
本日、『食育の日』。
インスタライブ行います。
15分ほとです。覗いてみてください。
インスタライブ告知📢
開催日 4月19日(金)
時 間 13:00~
ゲスト 安武郁子さん
(eat right japan代表 食育実践ジャーナリスト)
【 考え方、学び方をシフトする 】(2016年7月)
https://www.instagram.com/dentalx.planet_official/
食「を」学ぶ?食「で」学ぶ?
食を通じて何を学ぶかは、子どもだけでなく、すべての世代に欠かせない学びです。今私たちに必要な学びのスタイルとは??生き方につながる学びのヒントをお話頂きます! 💁🏻♀️
_________________________________________
▼ みんなの食育支援歯科
http://xn—p1u50ag1l2uqq8h7y1b.com
▼ 良食検定
https://www.eatright.jp
▼ 株式会社eat right japan
https://www.eatright.co.jp
▼2024年食育リアルイベント
https://dentalx4.sakura.ne.jp/wp/koufukunomegamiouenproject-syokuikuibennto
▼ Dental Life個別無料相談会
https://dentalx4.sakura.ne.jp/wp/syokuiku-kobetsusoudan
#インスタライブ
#食育実践ジャーナリスト
#歯科食育
#歯科栄養士
#歯科管理栄養士
#食育
#イートライト
Eat right!!
良い食べ物も大切ですが、良い食べ方も大切です。第一の消化器官である口の機能を使っていますか?
良食を学び、実践しましょう!!
#良食検定
ろうそくの火を消せない、風船が膨らませられない…10代からはじまる「口の退化」のヤバすぎる実態 - ライブドアニュース ろうそくの火をふき消すことなどができない子どもが増えているという。最近の調査では、若い世代にも口腔の機能不全が疑われる経験が多いと判明。歯科医は、やわらかい食事の増加で口腔機能が変化してきたと分析して...
【愛知県の皆さまへ*無料講演会のご案内】
当団体代表の食育実践ジャーナリスト 安武郁子が年明け1/21に愛知県歯科医師会館にて開催の食育イベント「歯ッピーレシピコンテスト」の表彰式にて基調講演を行います。
歯に良い食べ物、どんなレシピが選ばれるかも楽しみですね♪
参加費無料です。ぜひこの機会にご参加ください。
𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧
令和6年1月21日(日) 13:00~15:00(開場12:30)
【場所】愛知県歯科医師会館2階「歯~とぴあホール」※参加費無料
【対象】県歯会員およびスタッフ、県民、食育関係者、表彰者家族および関係者
【内容】
1 表彰式 第13回もっと噛んで歯ッピーレシピコンテスト表彰
キッズレシピ部門、地産地消“地元を食べよう”部門、高齢者向け部門、愛知県栄養士会会長賞
2 講演「おやさいこやさい親のように子は育つ~育児は育自~」
食育推進団体イートライトジャパン代表 安武 郁子 氏
𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧
事前登録 申込期間:12月1日(金)~1月10日(水)迄
※参加希望の方はこちらからご登録ください。
https://forms.gle/2iWC9LxwFexGnRPaA
※愛知県の方、ぜひシェアよろしくお願いします。
#愛知県 #県民 #名古屋 #歯科医師会 #レシピコンテスト #口腔健康 #歯科から食育 #食育支援歯科 #良食 #良食支援 #イートライト #eatright #良食検定 #歯科衛生士 #歯科医師 #歯科医院
人間の最後まで残る欲の一つ「食欲」。
この欲を満たすことができるのは自分自身です。
食べることは誰にも代わってもらうことができません。
最後まで、口から食べることを守るためには日々の良食習慣が必要です。
人生100年。口から最後まで食べることができる人、どれくらいいると思いますか?
口から食べる・・当たり前のようで当たり前ではないということ。
自分ごととして考えることが必要です。
手遅れになる前に、、、
年明け、リンクのセミナーが開催されます。
この機会にぜひ受講しましょう!!
いただきますの会 『第9回公開セミナー』講師 :金沢英哲先生・丸山道生先生 2024年3月3日(東京都) - こくちーずプロ いただきますの会 『第9回公開セミナー』講師 :金沢英哲先生・丸山道生先生 2024年3月3日(東京都): 「口から食べられなくなったら、どうしますか?」 ~ 口から食べるを考える 〜 - こくちーずプロを使えば、驚くほど簡単....
【11月8日】は〈いい歯〉の日です😀
みなさん、歯の定期健診に通ってますか?年に3回〜4回通う”かかりつけ”の歯科医院は決まっていますか?
*
添付は、今から35年前の1988年7月に発行された「噛む子 できる子 元気な子」の表紙。
この冊子発行当時は、まだまだ6月4日〈虫歯の日〉がメジャーだった時代(1980年代は中学生の虫歯り患率90%超えを推移)。そんな中、ポジティブな日が必要!!と、当時より吠えていたジャーナリストの砂田登志子氏。「11月8日を118(イイハ)の日と提案しよう!!」という声に耳を傾けてくださった公文教育研究会と歯科医師の先生方と共に、「118フォーラム’87」が東京、大阪で大々的に開催されました。その内容をまとめたのがこの冊子です。
*
お子さん、「賢い子」に育てたいですよね!そのために欠かせないのが「食育・良食」です。
歯科医師 船越正也先生の講演タイトルに「嚙むことは練習して覚える行動です」とある通り、嚙んで食べることは成長とともに自然と身につくものではありません。
お子さん、ちゃんと噛めていますか?
丸呑みする、飲み込む、噛まない子が少なくありません。
親御さんは噛んで食べているでしょうか?
子どもの見本(教材)となる大人が噛んで食べていなければ、子どもは噛んで食べることができない・・・のではないでしょうか?子は親の鏡です。
現在、「口腔発達不全症」が激増しています。“噛まない”ではなく、“噛めない”お口が、子ども、大人(口腔機能低下症)共に大問題となっています。
他人事ではない…というほどの割合となり、保険制度まで改定されています。
口腔の発達は、学力にも影響します。
この当時から、低学年からの通塾やハードな習い事、遠距離通学、偏差値、点取り競争から抜け出せない記憶力偏重に警鐘を鳴らしていた砂田。食育の重要性を訴えてきました。
賢い子どもを育てるには、生活習慣、食生活が重要です。
「食育」は、知育・才育、体育、徳育の分母です。その「食」がおざなりになってはいないでしょうか?
時間がないからと、真っ先に削っているのは「食事の時間」ではないですか?そして寝る時間…。食べる時間(噛む時間)はありますか?
30年以上も前から、食育ジャーナリスト、教育者、歯科医師がこうして訴えています。そろそろ「国民運動」として実行に移す時ではないでしょうか。
知識より実践です。
【118の日】の今日、ここ投稿を目にした方!!!
まずは、ちゃんと噛んで食べているか? 噛めているか?意識して食べてみてください。
お口を閉じて食べられない、すぐにむせる・・など、気になる症状があれば、歯科医院へ受診してみましょう。
手遅れになる前に!!お口の健康を後回しにしないようにしましょう!
食育実践ジャーナリスト 安武郁子
共同通信社刊行 Kyodo weekly 連載食育コラム”口福の源”
幸せで和やかな「和」 安武郁子 食育実践ジャーナリスト 連載「口福の源」 幸せで和やかな「和」 安武郁子 食育実践ジャーナリスト 連載「口福の源」
【食育健康サミット2023 WEB配信講演】
●テーマ:“将来の自分”を意識した生活習慣の重要性
~小児期・若年期からの「日本型食生活」を通した健康づくり~
●主催 :公益社団法人 日本医師会
公益社団法人 米穀安定供給確保支援機構
食育健康サミット2023|将来の自分を意識した生活習慣の重要性 〜小児期・若年期からの「日本型食生活」を通した健康づくり〜 本セミナーは、医師、管理栄養士・栄養士等向けの内容になっておりますが、講演の内容に興味のある方はどなたでも視聴は可能です。
【食育健康サミット2023 WEB配信講演】
●テーマ:“将来の自分”を意識した生活習慣の重要性
~小児期・若年期からの「日本型食生活」を通した健康づくり~
●主催 :公益社団法人 日本医師会
公益社団法人 米穀安定供給確保支援機構
令和5年5月に策定された「健康日本21(第三次)」の基本的な方向のひとつとして、「ライフコースアプローチを踏まえた健康づくり」が掲げられました。幼少期からの生活習慣や健康状態は成長してからの健康状態にも大きく影響を与えること、妊婦の健康増進がこどもの健康にも影響すること、高齢期に至るまで健康を保持するためには、若年期からの取組が重要であること等を踏まえ、本年度は、「“将来の自分”を意識した生活習慣の重要性」をテーマに、小児期から若年期の健康課題とその具体的な方策について考えていきたいと思います。
本シンポジウムでは小児期から若年期における悪しき生活習慣の将来的なリスク、食生活・運動習慣をはじめとする生活習慣改善のポイント、日本型食生活の意義と活用法等について、それぞれの疾患、生活指導、栄養、運動の専門家からのアドバイスを踏まえ、健やかな生活習慣を身につけ健康寿命を延ばすためには、どのような指導・普及支援等を行えばよいのか、医学的・栄養学的に考えます。
※詳細なプログラム内容、講師等は、視聴申込ページでご覧ください。
●オンデマンド配信期間:2023年12月1日(金) 10:00 ~ 2024年2月28日(水) 23:59
(視聴登録受付期間:2023年10月2日~2024年2月28日配信終了まで)
※事前質問の受付は2023年11月1日午前9時までです。
※配信期間中であれば、ご都合のいい時間帯で視聴できます。
※視聴は途中からでも、そして何度でも可能です。
●参加費 :無料
●参加対象:医師、管理栄養士・栄養士、栄養・食事指導担当者、行政担当者等
★★ サミットの詳細、視聴申込みは下記URLよりお願いします ★★
================
お申込み先:https://www.komenet.jp/
公益社団法人 米穀安定供給確保支援機構ウェブサイト(米ネット)内のバナー「食育健康サミット2023」より、お申込みページへお進みください。
================
※視聴には事前登録が必要です。
※事前にお申込みいただいた方に、2023年12月1日(金)10:00より順次視聴URLを送信いたします。
================
■お問合わせ先■
「食育健康サミット2023」事務局
[email protected]
※お問合せ等はメールでお願いいたします。
================
【東京農業大学公開講座「良食を学ぼう」】
後期開講講座のパンフレットが届きました。
後期も、前期大好評いただいた「良食を学ぼう」が開講します。
公式サイトも公開されました。
年明け3月となります。ご予定ください〜
✎______________
開催日 2024/03/02(土)定員
時間 13:00~16:30
受付期間 2023/11/01~2024/02/24
受講料 4,600円 (学生:4,600円)
キャンパス 代田キャンパス
詳細・お申し込みは、東京農業大学公開講座 公式サイトへ
https://noudaisup.sa-advance.com/lectures/view/3841
Eat right=良食を次世代へ
リンクのクラウドファンディングのプロジェクト、読んでいただけましたでしょうか?
この活動だけでも知っていただきたいと思っておりましたが、やはり、数字に反映されないことに、正直落胆していました。
そんな時に、、!!!「支援したいと思っても支援に進まないんです!」というご相談があり、他にもそういう方がいらしゃったようで、支援希望の方に直接CAMPFIREに状況を伝えていただき、解決しました!!ご支援が数字に反映しました!!
まさか、そのような状況になっていたとは知りませんでした。
お一人でもこのような方いらっしゃったことに救われました。
こちらのプロジェクト、残り、半月となりました。
秋以降に受験可能となります。
この機会にぜひ、ご支援の程よろしくお願いします。
口腔健康への意識向上とともに、良食習慣を身につけ、健康寿命が延伸しますように、このプロジェクトのシェアのお力お添えいただけましたら幸いです。
50年の食育活動”良食”を日本中のみなさんに伝えたい! 噛んで食べることは成長とともに自然と身につくものではありません。良い食べ物も大切ですが、良い食べ方も大切です。現在、口腔機能が育たず、噛めていない子ども、大人が増えています。今私たちに必要な学びは「良...
【オススメ図書】
先日に続き、「土」といえば、こちらの図書を紹介させていただきます。
✎______________
土づくりのバイブル(保存版)
図書名:「菌ちゃん野菜作り&菌ちゃん人間づくり」
編 集:吉田俊道・中尾慶子
発 行:菌ちゃんふぁーむ
購入サイト:https://kinchan.ocnk.net/product-list/3
定 価:660円(税込)
______________✎
こちらの図書は、読んで実践!!作って実践!!食べて実践!!
子どもから大人まで、一緒になって実践し、共感。「土」の素晴らしさ、人の身体の凄さをみんなで共有しましょう☺️
この図書を読んでの感想を一言でいうならば、
「人間づくりのバイブル」です!!
❁*·⑅❁*·⑅❁*·⑅❁*·⑅❁*·⑅❁*·
良食検定公式テキストブック 第1章25ページに吉田俊道先生記事「人間(自分)の優れた機能を知り、働かせよう」掲載あり。添付します。ご参照ください。
◉良い食べ物も大切ですが、良い食べ方も大切です◉
*:・゚*.+ ❀ *:・゚*.+ *:・゚*.+ ❀ *:・゚*.+ *:・゚*.+ ❀
〈50年の食育活動”良食”を日本中のみなさんに伝えたい!〉
#クラウドファンディング 公開プロジェクト スタート!
シェア、拡散、応援よろしくお願いします。
https://camp-fire.jp/projects/view/682726...
 #良食習慣 #良食 #口腔健康 #良食検定
【オススメの新書】
明日、7月1日刊行!!
『土の教え-「土」を知れば、「食」がもっと面白くなる!』地球編・日本編の2巻
以前もご紹介しました”食育絵本シリーズです。
株式会社 群羊社(企画・編著 藤原 勝子)
詳細、問合せ先は下記サイトをご覧ください。
Webサイト:https://www.gun-yosha.com/
ようやく、WHOが発表しました。
ーーーーーーーーーーーーーーー
世界保健機関(WHO)が2023年5月15日に発表したガイドラインでは、人工甘味料の使用が減量に長期的な影響を及ぼさないばかりか、糖尿病や心血管疾患の発症リスクを高めることが示されました。
※WHOはガイドラインのPDFファイルを無料公開しており、公開ページ内の「Download」ボタンから誰でもダウンロード可能です。
「ノンシュガー」「ゼロカロリー」「人工甘味料」は減量に役立たず糖尿病リスクを高めるというWHOの報告 - ライブドアニュース 「砂糖不使用」や「ゼロカロリー」をアピールする人工甘味料使用食品は数多く存在しており、カロリー過多を気にする人々からの人気を集めています。ところが、世界保健機関(WHO)が2023年5月15日に発表したガイドライ
【良食検定公式公式テキストブック】
「テキストブックどちらで購入できますか?」「本屋さんに置いてなくて・・」と問い合わせをいただきましたので、改めてご案内させていただきます。
オンラインの【良食検定公式ストア】からお買い求めいただけます。(ネットのみです)
✩ ⋆ ✩ ⋆ ✩ ⋆ ✩ ⋆ ✩ ⋆ ✩ ⋆ ✩ ⋆ ✩ ⋆ ✩゚
【良食検定公式ストアURL】
https://www.eatright.jp/ryousyoku-text
※テキストだけの購入も可能です。(1冊から送料無料)
✎______________
G.W.直前です!この連休を生かして「良食の学び」を深めませんか?学習の定着を高めるためには、アウトプットする検定の機会を設けていただくことをお勧めします!
口腔健康への知識を身につけましょう。
食後30分間は歯磨きNG? ジュースは歯を溶かす? 歯科医が教える本当とうそ |学習と健康・成長|朝日新聞EduA 子育て中、たびたび耳にする歯にまつわるうわさの真偽がわからず、悩む保護者も多いのではないでしょうか。歯にまつわるうわさの真偽について、日本歯科医師会常務理事で歯科医師の小山茂幸さんに聞いた朝日新聞EduA.....
【海外のEat rightの紹介】
国民の栄養月間のテーマ:「Eat Right Bite by Bite(一口一口正しく食べる)」
良食(歯科から食育)のヒントがあります。ご参照ください。
✎______________
《本文和訳》
私たちにとって、このテーマは一口一口が重要であることを思い出させてくれます。一口のブロッコリーでも一口のドーナツでも、一口一口の食べ物は、毎日のエネルギーと栄養素を提供して、私たちを動かし続ける役割を果たします.。タンパク質、炭水化物、脂肪の 3 つの主要栄養素はすべて、バランスの取れた食事とおいしい一口を作るために必要です。ーーーー
National Nutrition Month: Eat Right Bite by Bite - CulinArt Group Happy March and a very happy National Nutrition Month®! Each year, the Academy of Nutrition and Dietetics creates a campaign related to nutrition education and a way to celebrate nutrition experts and healthy habits. For 2020 the theme is “Eat Right Bite by Bite.” Think about that – what does...
【良食を学ぼう ~調味料の選び方と良い食べ方~】
東京農業大学オープンカレッジ前期(2023/06/25(日))
良食を学ぼう講座の申し込みがスタートしました。
今回の講座では、選食力を高める〈調味料の選び方と良い食べ方〉について学び、日本の伝統的な調味料の魅力とともに、選食力を高めていきます。
詳細・お申し込みは、東農大オープンカレッジ公式サイトをご参照ください⏬
農大オープンカレッジ 農大オープンカレッジ
【日本医学会総会2023・市民公開セッション参加受付中!!】
4年に1度開催されます、医学会のオリンピックと言われる日本医学会総会が今月4月開催!!100年の歴史あるイベントです。
本年度のサブタイトルは、〜豊かな人生100年時代を求めて〜
日本医学会総会の中に、国民の皆さんもご参加いただける”市民公開セッション”がございます。その中でも、ぜひご受講いただきたい講座のご案内です。
*.+ ❀ *:・゚*.+ *:・゚*.+ ❀ *:・゚*.+ *:・゚*.+ ❀
市民-17 人生をもっと楽しくもっと豊かに、お口の健康がもたらす健康寿命の延伸
*.+ ❀ *:・゚*.+ *:・゚*.+ ❀ *:・゚*.+ *:・゚*.+ ❀
お口の健康=全身の健康!健康寿命延伸実現のためには口腔健康を外すことができません。そして、何より”自分の健康は自分で守る!「食育」は最良の「予防医学」です。
日本医学会総会で、「食育」が演題にあるセッションは100年の歴史でも初めてではないでしょうか?!
こちらのセッションでは、テレビ、雑誌などのメディアでもお馴染みであります、医師の今井一彰先生、歯科医師の岡崎好秀先生とともに、食育実践ジャーナリスト安武郁子が登壇いたします。
他にも歯科医師の川口陽子先生、座長に歯科医師の小山茂幸先生、佐藤真奈美 先生が登壇。
お口の健康、全身健康の実現を分かりやすく、楽しくご受講いただけること間違いなし!のセッションです。
お誘い合わせの上、この機会にぜひご参加お申し込みください。
参加費無料です。
✼••┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈••✼
◉現地会場申込➡️
https://www.entry-sys.net/isoukai2023/user/7_36/input.php
◉オンライン配信➡️
https://www.entry-sys.net/isoukai2023/user/7_37/input.php
✼••┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈••✼
詳細は、日本医学会総会2023公式サイトをご参照ください
https://isoukai-expo.jp/shimin_session/index.html
#日本医学会総会 #市民公開セッション #東京駅 #健康寿命延伸 #人生をもっと豊かに #あいうべ体操 #鼻呼吸 #歯科から食育 #口腔寿命延伸 #口福寿命
#食育は生涯学習 #長寿国なのに不幸せな日本人 #口福寿命延伸
【食品の裏側(阿部司先生)動画】
前半:講演会収録/後半(34分〜):実演(合成食品クッキング)
今、カラダに不調はありませんか?
私たちのカラダは食べ物でつくられています。
不調があれば、食べたものを見直しましょう。
食育・良食のキーワードは、「選食」「食戦」です。
賢く選んで、よく噛んで食べる。
そして、出来上がったカラダで病気やウイルス、ストレスと戦う
Eat to win!!食べて勝つ!!
砂田登志子の言葉、「買い物は選挙」。
食品の裏側を聞くと、『なぜ、こんなに身体に悪いものがなぜ売られ続けているのか?信じられない!』という声を聞きます。
それは、消費者が買うからです。
買うから、売れるから作る。作り続けられているということです。
消費者が賢くなることが大切です。
どんな成分で作られているのか?成分を確認して食べる習慣を作りましょう。
#良食 #食育 #素材を楽しむ #歯科から食育
#良いたべ方
#イートライト
#eatright
#阿部司 #食品の裏側 #食品添加物 #食卓の向こう側
#事実を知る #真実 #選ぶ目を持つ #解毒 #唾液
#噛んで食べる #唾液は魔法の水 #自分の身を守る #選食力
私たちは動物❗️動く生き物です。身体を動かして、お口もジョギング(=噛む、おしゃべり、笑う)‼️
衰えないように動いていきましょう😃
今週金曜日@プラネット公式インスタライブへ
食育実践ジャーナリスト安武郁子がゲストです😊
インスタライブ告知📢
開催日 2月17日(金)
時 間 13:00~
ゲスト 安武郁子さん
(eat right japan代表 食育実践ジャーナリスト)
【 「楽しく食べる」ことの大切さ 】
https://www.instagram.com/dentalx.planet_official/
毎日の食事、楽しく食べていますか?
現代の食卓で一番不足しているのは
“楽しく“食べるという気持ちではないでしょうか?
ただお腹を満たすための食事になっていませんか?
今回は家族にスポットを当て、楽しく食べることが
家族の絆を作る?についてお話し頂きます💁🏻♀️
食育は未来を育む健康投資です🙌🏻
まずはご自身からの実践を!
_________________________________________
▼みんなの食育支援歯科
http://xn--p1u50ag1l2uqq8h7y1b.com/
▼良食検定
https://www.eatright.jp
▼株式会社eat right japan
https://www.eatright.co.jp
▼「歯科から食育」食育実践ジャーナリスト やすたけゆうこの
Eatright ランチョンセミナー~お昼休みに楽しくeat right!!
https://dentalx4.sakura.ne.jp/wp/shokuikufinderseminar_2
▼歯科から良い食べ方をサポートするイートライトサポーター
養成カリキュラム ~ハイブリッドコース第一期~
https://dentalx4.sakura.ne.jp/wp/eatright_movie_1
#インスタライブ
#プラネット
#歯科
#歯医者
#歯科から食育
#イートライト
#安武郁子さん
#良食検定
#食育
#健康情報
ここをクリックしてあなたのスポンサー付きリスティングを獲得。
イートライトジャパン公式FBは、食育専門のキュレーションサイトです。
食育に取り組んでいる皆さんはもちろんのこと、食育に馴染みがある世代(食育基本法制定2005年以降に生まれた皆さん)や、もともと食・健康・予防医学に関心がある方、関連する職業、業種である方にとっては「食育」はすでに聞きなれた言葉だと思います。
しかし、本当に「食育」を知って欲しい人たちには「食育」が伝わらず、「食育」に馴染みがない人の方が多く、全国民の比率としては「食育に馴染みがない人」、「食育は他人事」と思っている人の方が多い現状です。
故に、生活習慣病は減らず、日本の医療費は膨れ上がる一方。健康寿命と平均寿命の差は広がり、寝たきり老人も増え続けています。
*世代間のギャップ
ビデオ (すべて表示)
カテゴリー
事業に問い合わせをする
ウェブサイト
住所
Taito-ku, Tokyo
143-0016
5F, 4-6-5, Taito
Taito-ku, 110-0016
CodeGrit Jr is an online coding school for kids. We offer live one-to-one coding classes with professional Filipino coding instructors online.
Taito-ku, 1110041
Learn Japanese from certified Japanese Teachers at nominal fees. Easy lessons with English explanations. follow my videos and clear JLPT N5 www.japanlanguageinstitute.com
東京都千代田区神田和泉町1番地
Taito-ku, 1010024
すべての子どもを、まなびの中心へ。 小中学校向けデジタル教材プラットフォーム『navima』の公式アカウントです。
東京都
Taito-ku, 110-0015
一般社団法人コミュニティアート研究所 🟢純粋なアートを通して地域と繋がる 🟡多様な表現を認め合い自分軸で生きる 🔵アートで本来の自分人生を歩む 🟠心を育む絵画色彩教室アトリエアユム 🟣居場所づくり 🔴アートで自己探求と自己発見