京都きもの市場 銀座店
衣料品店付近
有楽町 2-7-1 有楽町マルイ, Chiyoda-ku
銀座 4-8-14 陽光銀座ビル4F
東京都, Ginza
銀座 4-10-16 シグマ銀座ファースト9F
東京都中央区銀座
銀座三越 2階 婦人靴, Tokyo
Ginza Miytsukoshi
銀座三越10階
Ginza Mitsukoshi-Honkan 4F, 4-6-16 Ginza, Chuo-ku Tokyo, 104-8212 Japan, Ginza
Ginza Mitsukoshi-Honkan 3F, 4-6-16 Ginza, Chuo-ku Tokyo, 104-8212 Japan, Ginza
Chūō, Tokyo
Ginza Mitsukoshi 2F 4-6-16 Ginza
Ginza
東京都中央区銀座 3-8-15 Apa銀座中央ビル4階
銀座4-6-16銀座三越3FTOKYOモード
ネットサイト「京都きもの市場」実店舗 銀座店 公式アカウント
【白山工房 本場牛首紬】
本手加工友禅牛首紬着尺「みずたま・レモン色」
【 仕入れ担当 中村より 】
さらり…程よい透け感にすっと節糸が浮かぶ地風。
日本の三大紬、大島・結城・牛首。
そのなかでも、双子の蚕(玉繭)から取れる希少な糸だけを使っているため、
年間生産量が一番少ないものが牛首紬。
今後も、後継者不足などのために、ますます価格が高騰すると言われております。
織り上げは牛首紬の名門【 白山工房 】。
質にも見た目にもきっとご満足いただける一枚…
今回ハイセンスなおひとつを厳選して仕入れて参りました!
ハツラツと若向けのお着物のように感じますが、
お好みに合いましたらどの年齢の方であってもお似合いになるかと思います。
フォーマルシーンでお召しになられるものであればまだしも
カジュアルのお着物はお好きなお色味を選んでいただきたいもの。
似合わないかもしれない…といった思いでお好みの色彩を諦めてしまうなら
一度手に取って素敵さをご実感いただければ幸いでございます。
お嬢様のお召し物としてお誂えすることも視野に入るかもしれません。
明るい和姿をお約束致します。
どうぞお見逃しなくお願い致します。
【 お色柄 】
本当ところどころに牛首ならではの節感が味わいを見せ、
に軽やかで、サラリとお召し頂ける地風が魅力的です。
その極上の地をサンサンと明るいレモン色を基調に
大小さまざまな水玉の意匠があらわされました。
シンプルなデザインだからこそ、際立つ意匠美…
味わい深い牛首紬地に絶妙なバランスのデザインを浮かべました。
◆こちらは商品番号【1511988】のお品でございます。
お問い合わせの際にはこちらの商品番号をお伝え下さい。
——————————————————————————
#白山工房 #牛首紬
#京都きもの市場 #京都きもの市場銀座店 #きもの市場 #きもの #着物 #着物コーディネート #着物コーデ #和装 #着付け #きものコーディネート #きものコーデ #伝統工芸 #伝統工芸品 #着物好き #着物女子 #きもの女子 #きもの好き #着物が好き #きもの好きな人と繋がりたい #着物好きな人と繋がりたい #和服 #和服女子
——————————————————————————
DMにての商品問い合わせ大歓迎でございます👘
※返信にお時間いただく場合がございます。
直接TEL・問い合わせTELはコチラまで→0120-188-008
.
【小松織物工房 六代目小松寛幸】
特選白たか上布訪問着 板締め絣「七宝段暈し」
※style画像はイメージの為、帯は付いておりません。
【 仕入れ担当 岡田より 】
織の表情とその風合い。
自然な素材感に、確かな織の技術。
白たか織の有名織元である【 小松織物工房 】。
その小松織物工房・六代目【 小松寛幸 】氏による、
希少な『白たか上布』―
表情豊かな夏物紬訪問着のご紹介です。
かなり珍しい白たかの夏の織絵羽で、
オフホワイトや生成り系の色彩の帯ですっきりと、
また、涼味をおさえた濃い色彩の帯で粋に凛とした
着姿をと、帯合わせで印象の変わるシンプルな
デザインのお品。
お召しいただきやすい仕上がりですので、
ご年齢も問わず単衣、盛夏のシーズンに
末永くお楽しみいただける一枚です。
【 お色柄 】
質感はフシの凹凸をふくみながら、
しゃりりとした独特の風合い。
色味は、ご年齢を問わぬおだやかな透け感の
生成り地をベースに、一面の細い縞と、薄紫、
藤色の段暈し、白鷹ならではの板締め絣による
七宝紋がバランスよく織り描きだされております。
【 小松織物工房について 】
明治13年創業
山形県白鷹町にある、国の伝統工芸品指定、
県の無形文化財指定を受けている
「置賜紬」のひとつ、白鷹紬の織元。
創業から6代に渡り、稀少な板締め技法の
伝統を守りながらお召や絣織物を製作している。
明治後半に足利の技術者から学んだ“板締め”の
技法を独自に導入し、精緻な絣模様を実現。
1929年に強撚糸を織り込んだ「白たかお召」を
誕生させた。
現在は小松寛幸が代表
【 置賜紬(白鷹織)について 】
山形県の伝統的工芸品に指定されている
「置賜紬(米沢織、白鷹織、長井紬)」
と総称されている織物の中の一種。
長井紬とその発祥を同じくし、米沢藩が領内を
青苧(あおそ)や紅花といった材料の生産地から、
自給自足の絹織物産地に変えたことで始まった。
明治中期からは長井と同様、白鷹でも
「米琉絣」の織り上げはあったが、明治後半に
栃木県足利の技術者から学んだ「板締め」を導入
した事で緻密な絣文様を実現。
現在白鷹織の製織を手掛けている工房は
白鷹町にある2軒のみである。
◆こちらは商品番号【1497208】のお品でございます。
お問い合わせの際にはこちらの商品番号をお伝え下さい。
——————————————————————————
#小松織物工房 #小松寛幸 #白たか上布 #訪問着
#京都きもの市場 #京都きもの市場銀座店 #きもの市場 #きもの #着物 #着物コーディネート #着物コーデ #和装 #着付け #きものコーディネート #きものコーデ #伝統工芸 #伝統工芸品 #着物好き #着物女子 #きもの女子 #きもの好き #着物が好き #きもの好きな人と繋がりたい #着物好きな人と繋がりたい #和服 #和服女子
——————————————————————————
DMにての商品問い合わせ大歓迎でございます👘
※返信にお時間いただく場合がございます。
直接TEL・問い合わせTELはコチラまで→0120-188-008
【創業安政二年 染の岡重】
特選オーガンジーコート地「からくさ更紗」
【 仕入れ担当 中村より 】
透け感のある薄い地に個性的な染の技を施した
京友禅の名門【 岡重 】さん。
その設立は安政二年(1855年)と今から165年以上も昔のこととなります。
初代・岡島卯三郎から脈々と受け継がれてきた染の技法。
見本表には500点以上ものデザインを保管し、
先代たちの類まれない努力と思案を大切にしつつも、
東京オリンピック開催に合わせて昔のTシャツに昇華させるなど
現代の背景にそぐう逸品を手掛けていらっしゃいます染匠さんでございます。
この度は、フワリとした手触りで陽の光を透かし、心地よく風を通す
薄物の着尺をご紹介!
3シーズンのお出掛けのお供、コートとしてのお誂えもおススメしております。
夏キモノとして楽しむのもよし、
薄物コートや夏羽織に仕立てて重ね着のオシャレを楽しむのもよし。
着物として楽しんだあとは、薄羽織に仕立ててもよし。
おしゃれ上級者の贅沢なモダンな装いをご満喫いただきたく思います。
【 お色柄 】
銘[ からくさ更紗 ]
滑らかな光沢感を持つ、透け感の強いオーガンジーの生地を練色を基調に染め上げて。
全体は花の意匠を織り成して、優美な唐草を染め上げております。
見る角度によって地紋の見え方が変わり、飽きの来ない着姿を作り上げてくれました。
ひと色、ひと色…
繊細に移り変わる彩りが、心に澄み渡るよう。
一切の妥協なく細部にまでこだわりのつまった作品へ仕上がりました。
【 糊ぼかし友禅について 】
約10枚の型紙を使用し、一色ずつ染め上げ、
柄が完成した後に生地の上に液体状の糊を流し込んでいきます。
生地の中央に糊が流れ込まないように、熟練の職人がヘラで調整し
均等にしていく難しい技術です。
引染めの「タテぼかし」は、糊ぼかし独特の滑らかさが出るのが特徴です。
◆こちらは商品番号【1512091】のお品でございます。
お問い合わせの際にはこちらの商品番号をお伝え下さい。
——————————————————————————
#岡重
#京都きもの市場 #京都きもの市場銀座店 #きもの市場 #きもの #着物 #着物コーディネート #着物コーデ #和装 #着付け #きものコーディネート #きものコーデ #伝統工芸 #伝統工芸品 #着物好き #着物女子 #きもの女子 #きもの好き #着物が好き #きもの好きな人と繋がりたい #着物好きな人と繋がりたい #和服 #和服女子
——————————————————————————
DMにての商品問い合わせ大歓迎でございます👘
※返信にお時間いただく場合がございます。
直接TEL・問い合わせTELはコチラまで→0120-188-008
【奥順 本場結城紬】
重要無形文化財技術使用 地機・手紡ぎ 「十字絣に細縞」
【 仕入れ担当 中村より 】
この質感、この風情…
ふっくら、軽やかでやわらかく…
素材の質感、風合いは他に並ぶものはございません。
憧れの本場結城紬のお着物をご紹介いたします。
現代シーンに馴染む良きお色柄のお品でございます。
織物ファン必見のお値打ち価格でご紹介させていただきますので
この機会をお見逃しなくお願い致します。
まずはじっくりとご覧くださいませ。
【 色柄 】
シックな藍墨茶色の真綿紬地に、
絣糸を用いて、丁寧に作り上げられる意匠。
あらわされたのは、十字絣に細縞のモダンな意匠。
シンプルでありながら、本当に贅沢な仕上がり。
糸を紡ぎ出すところから絣糸作り、織り上げ…と、
その工程ひとつひとつに思いを馳せずにはいられません。
洗い張り、仕立て直しを繰り返し、母から娘へと世代を超えて…
三代お召しになって味が出るといわれる素晴らしい地風は、
丁寧に紡いだ上質な真綿を使用しておりますので、本当にしなやかです。
◆こちらは商品番号【1512388】のお品でございます。
お問い合わせの際にはこちらの商品番号をお伝え下さい。
——————————————————————————
#奥順 #結城紬
#京都きもの市場 #京都きもの市場銀座店 #きもの市場 #きもの #着物 #着物コーディネート #着物コーデ #和装 #着付け #きものコーディネート #きものコーデ #伝統工芸 #伝統工芸品 #着物好き #着物女子 #きもの女子 #きもの好き #着物が好き #きもの好きな人と繋がりたい #着物好きな人と繋がりたい #和服 #和服女子
——————————————————————————
DMにての商品問い合わせ大歓迎でございます👘
※返信にお時間いただく場合がございます。
直接TEL・問い合わせTELはコチラまで→0120-188-008
.
【やまだ織】特選本塩沢着尺 伝統的工芸品 「蚊絣」
【 仕入れ担当 中村より 】
1913年(大正2年)に創業されました【 本場塩澤絣 やまだ織 】。
新潟県南魚沼市塩沢にて初代・山田定成の意を汲み、
本塩沢の1300年もの伝統と格式を守り続けてまいりました。
【 やまだ織 】は重要無形文化財の越後上布に用いられた技術を精励し、
そこに染の技を取り入れて現在では、
塩沢の伝統産業の半分以上を担っております。
これから10年先、日本の人口減や着物離れを見据え、
着物の価値を供給し続け、飽きられることのない
新しい商品作りにまい進している織屋。
数年前からお値段が上がっておりまして、
今後もさらに上がっていくことが予想されます。
伝統工芸士の繊細な技により織り上げられた愛情深い生地感を。
伝産マークの入った確かなモノを、お値打ちの今のうちにお求めください!
【 お色柄 】
昭和50年、伝統工芸品へ指定された織物でございます。
塩沢特有の風合いが素朴で、愛情のこもった地風。
緯糸に用いた強ねん糸が塩沢でしか表せない肌触りを浮かべております。
ベースは鉄紺色の大人シックな印象を得られるスタイリッシュな地を採用しまして、
経緯絣にて織り描かれた蚊絣が知的で品良い印象に。
しゃきっとした手触り、塩沢独特の地風。
本当にお召しいただきやすく、その快適な着心地で
流行に左右されることなくお召しいただけるお品です。
◆こちらは商品番号【1512593】のお品でございます。
お問い合わせの際にはこちらの商品番号をお伝え下さい。
——————————————————————————
#やまだ織 #本塩沢
#京都きもの市場 #京都きもの市場銀座店 #きもの市場 #きもの #着物 #着物コーディネート #着物コーデ #和装 #着付け #きものコーディネート #きものコーデ #伝統工芸 #伝統工芸品 #着物好き #着物女子 #きもの女子 #きもの好き #着物が好き #きもの好きな人と繋がりたい #着物好きな人と繋がりたい #和服 #和服女子
——————————————————————————
DMにての商品問い合わせ大歓迎でございます👘
※返信にお時間いただく場合がございます。
直接TEL・問い合わせTELはコチラまで→0120-188-008
.
特選絞り染紬九寸名古屋帯「氷割れ地間道」
≪お仕立て上がり・中古美品≫
【 仕入れ担当 吉岡より 】
サラリとした紬地に、ふっくらと立体的な絞り染を施した
染め名古屋帯を入荷致しました!
紬や小紋などのカジュアルきものに合わせて!
素敵なムードある装いをお楽しみくださいませ。
【 色・柄 】
本品はそっと節糸の浮かぶ紬の生地を用いた染帯です。
サラリとした手触りで程よいハリもあり締め心地もよく、
カジュアルの装いに重宝頂ける一条です。
シックな鉄紺色を基調とした紬地。
意匠には、一面に氷割れのような地模様を染めて
絞り染めによる「間道」模様を表しました。
地色にフワリと浮かび上がるような白い絞りの風合いで
縫い締め絞りのふっくらとした表情が魅力的な仕上がりです。
【 商品の状態 】
中古品として仕入れて参りましたが良好です。
お手元に届いてすぐにお召し頂ける状態でございます。
保管の際のたたみ皺がございますので、お届け前にプレス加工をサービス致します。
お届けまで1週間ほど頂きます。
◆こちらは商品番号【1488423】のお品でございます。
お問い合わせの際にはこちらの商品番号をお伝え下さい。
——————————————————————————
#絞り染 #九寸名古屋帯
#京都きもの市場 #京都きもの市場銀座店 #きもの市場 #きもの #着物 #着物コーディネート #着物コーデ #和装 #着付け #きものコーディネート #きものコーデ #伝統工芸 #伝統工芸品 #着物好き #着物女子 #きもの女子 #きもの好き #着物が好き #きもの好きな人と繋がりたい #着物好きな人と繋がりたい #和服 #和服女子
——————————————————————————
DMにての商品問い合わせ大歓迎でございます👘
※返信にお時間いただく場合がございます。
直接TEL・問い合わせTELはコチラまで→0120-188-008
.
【日本工芸会正会員 大城一夫】
【大城廣四郎織物工房】
本場琉球本染かすり着尺「ミディフムにジンダマー」
【 仕入れ担当 中村より 】
優しく、包み込むような…
自然の恵みを感じる良きお色。
黄綬褒賞受賞伝統工芸士・卓越技能賞(現代の名工)受賞の大城廣四郎。
氏の志を引き継ぎ現代に上質な琉球かすりを送り出している
大城廣四郎織物工房の大城一夫氏による…
手織りの逸品をご紹介いたします。
あまりご紹介のできない夏物を仕入れて参りました。
ハイセンスに着こなす織物ファンの方へ、
自信と責任をもっておすすめさせていただきます。
【 お色柄 】
今回ご紹介いたしますのは、
廣四郎氏の遺志を引き継ぐ、一夫氏の手織りの美しいお品でございます。
沖縄県織物検査済之証がついておりますので、
厳しい検査を合格したクオリティの高い織物であることがわかります。
麻のような軽やかな風合いに爽やかな黄色を基調とした彩り。
実に洗練されたお色に、吸い込まれるような奥行きを感じさせて…
お柄にはシンプルながらも奥深い横段に伝統の絣柄を織りなしました。
落ち着いた色使いで、生地の透け感を際立たせ、
かえって夏姿の涼を演出する印象です。
ワンランク上のカジュアル着として本当におすすめの一枚。
年齢を問わずお召しいただけますし、帯合わせや小物のコーディネートも
想像するだけで楽しくなるようなお品でございます。
独特のしなやかな肌ざわりと糸の味わいをお楽しみください。
【 大城廣四郎織物工房 大城一夫氏について 】
沖縄の染織工芸会の巨匠、故・大城廣四郎氏(2003年死去)
のご子息で、日本工芸会正会員。
大城廣四郎氏は戦後の苦難の折、苦労に苦労をかさね、
生きるための手段として機織りを続けられます。
現金収入を得る手段としてはじめた機織り―
それが、南風原で琉球絣を制作するに止まらず、
日本伝統工芸展を通じて「現代の琉球絣」を発表されました。
いつしか人の心に感銘をあたえる域となり、
日本工芸展などで賞を受けるほか、1988年には
労働大臣より現代の名工「卓越技能者」として表彰されました。
大城廣四郎氏が起した織物工房を受け継ぎ、
現在は一夫氏のご子息、大城拓哉氏とともに
親子三代に渡って伝統の技を守りながら、現在の感覚や素材でアレンジした
独特の作風の作品を発表されております。
◆こちらは商品番号【1512886】のお品でございます。
お問い合わせの際にはこちらの商品番号をお伝え下さい。
——————————————————————————
#日本工芸会 #大城一夫 #大城廣四郎織物工房 #琉球かすり
#京都きもの市場 #京都きもの市場銀座店 #きもの市場 #きもの #着物 #着物コーディネート #着物コーデ #和装 #着付け #きものコーディネート #きものコーデ #伝統工芸 #伝統工芸品 #着物好き #着物女子 #きもの女子 #きもの好き #着物が好き #きもの好きな人と繋がりたい #着物好きな人と繋がりたい #和服 #和服女子
——————————————————————————
DMにての商品問い合わせ大歓迎でございます👘
※返信にお時間いただく場合がございます。
直接TEL・問い合わせTELはコチラまで→0120-188-008
.
【京の一流染匠 吉川染匠】特選本手挿し京友禅訪問着
「かすみ草にアルストロメリア」
【 仕入れ担当 田渕より 】
何と美しい、重口の逸品…
京友禅の名門、吉川染匠による、
華やいだ洋花のデザインの特選訪問着のご紹介です。
吉川染匠ならではの深みと奥行きのある彩り、
繊細でいながら力強さを感じさせる重口のお柄付のお品で、
ご結婚式・式典へのご参列、パーティーなどのお席に
印象的な着姿をお楽しみいただける事でしょう。
お目に留まりましたらどうぞご覧下さいませ。
【 お色柄 】
さらりとした質感の縮緬地を藍色に染め上げ、
しっかりとした手挿しの友禅と金彩加工、金駒刺繍にて、
かすみ草にアルストロメリアの花が大胆にあしらわれております。
華やぎながらも決して華美でなく
和のドレスとして 極上の気品あるシルエットを演出してくれます。
フォーマルシーンにおのずと差のつくひと品。
表裏を見間違うほどのしっかりとした染め通り。
名門と称される自信の染め味を、見事に魅せつけております。
【 吉川染匠について 】
創業1897年(明治30年)の京友禅の染匠。
ボカシ染、絞り友禅併用、友禅の色層、胡粉、
大胆な構図が特色。
ボカシ染では「山暈し」「雲暈し」「霞暈し」を
最も得意とする。
色層の限界へ挑戦、単色は濃度をコントロールしながら、
微妙な濃淡でその色の持つ表現力を最大限に引き出している。
また『白』色にこだわり、日本画でも使用される
顔料・貝胡粉を使用。同じ場面で、何度も何度も塗り重ね、
それにより浮き出ているかのような表情を演出している。
◆こちらは商品番号【1482909】のお品でございます。
お問い合わせの際にはこちらの商品番号をお伝え下さい。
——————————————————————————
#吉川染匠 #京友禅 #訪問着
#京都きもの市場 #京都きもの市場銀座店 #きもの市場 #きもの #着物 #着物コーディネート #着物コーデ #和装 #着付け #きものコーディネート #きものコーデ #伝統工芸 #伝統工芸品 #着物好き #着物女子 #きもの女子 #きもの好き #着物が好き #きもの好きな人と繋がりたい #着物好きな人と繋がりたい #和服 #和服女子
——————————————————————————
DMにての商品問い合わせ大歓迎でございます👘
※返信にお時間いただく場合がございます。
直接TEL・問い合わせTELはコチラまで→0120-188-008
.
【故:伊差川洋子】本場琉球紅型九寸名古屋帯
浦添型・蒟蒻染 「波に魚」
【 仕入れ担当 中村より 】
豊かな自然、おおらかなひとのこころ。
南国の色彩、印象に残る力強さを秘めたその風情…
本場琉球紅型―
極彩色の色使いにて表現された意匠が美しい、
特選の琉球紅型九寸名古屋帯のご紹介です!
かの浦野理一氏に師事され、2015年にお亡くなりになられた
琉球紅型の女流作家【 故:伊差川洋子 】氏による
紅型ならではの色彩、迫力の図案の九寸名古屋帯のご紹介です。
今回ご紹介のお品も洋子氏の作品らしいタッチのお品。
滅多にご紹介はかないませんので
どうぞお見逃しなくお願い致します。
【 色柄 】
節感のあるさらりとした帯地。
その絹地を凛とした青色に染め上げて。
意匠には波に魚模様を染め上げました。
意匠の「かたち」、そしてその「色彩」、繊細さ。
色彩を重ねる事で鮮やかさが際立ち、華やかさを増して、
心惹きつけてやまない魅力が感じられる仕上がりとなっております。
【 伊差川洋子氏について 】
その昔、身分の高い者だけに着用を許され一般的には禁断の布。
絵師が図案を描き、彫り師が型紙を彫り、それを紅型三宗家と言われる
染め師が完成させるという形態で匠の技が守られてまいりました。
温故知新、沖縄を染める…
15世紀前に浦添地方で発達し、現在は途絶えてしまった
紅型の素型である「浦添型」。
蒟蒻に顔料を混ぜて表現する「摺り込み」の技法を研究し
作品づくりに取り組んでいらっしゃったのが伊差川洋子氏でございます。
その伝統的な技法に現代の技術である米の防染糊との併用。
奥行きのある紅型作品を残されております。
◆こちらは商品番号【1477306】のお品でございます。
お問い合わせの際にはこちらの商品番号をお伝え下さい。
——————————————————————————
#伊差川洋子 #琉球紅型 #九寸名古屋帯
#京都きもの市場 #京都きもの市場銀座店 #きもの市場 #きもの #着物 #着物コーディネート #着物コーデ #和装 #着付け #きものコーディネート #きものコーデ #伝統工芸 #伝統工芸品 #着物好き #着物女子 #きもの女子 #きもの好き #着物が好き #きもの好きな人と繋がりたい #着物好きな人と繋がりたい #和服 #和服女子
——————————————————————————
DMにての商品問い合わせ大歓迎でございます👘
※返信にお時間いただく場合がございます。
直接TEL・問い合わせTELはコチラまで→0120-188-008
.
【泰生織物】特選西陣羅八寸名古屋帯
~よろい織~「市松 白×白鼠色」
【 仕入れ担当 中村より 】
まず、お品がございません。
西陣の超逸品もんやさん、【泰生織物】の大変レアな夏八寸名古屋帯。
独自の芸にて織り上げた、よろい織夏八寸帯のご紹介です。
夏カジュアルに、ワンランク上のお洒落を演出いたします。
夏の逸品をお探しの方に心よりおすすめの一本でございます。
無地調のお品は人気が高く、いざお探しになっても中々見つかりません。
いまでは本品のような夏の高級物を制作されている機屋さんが何件あるか…。
今後どんどん少なくなってくるお品でございます。
まだお色柄を揃えてご紹介の叶ううちに…。
希少なお品をこの機会に是非お手元でご愛用くださいませ。
【 色柄 】
変わり紗のよろい織は、変わり組織りにて羅のような表情も。
あたかも鎧のように見えるところからよろい織と呼ばれております。
夏八寸の中ではやや薄めのしなやかな風合いが特徴です。
シンプルなお色で綾なす組織美しく。
白色と白鼠色による市松の意匠を織り上げました。
実に功妙な手技にて織り上げられたその表情は深い奥ゆきを魅せております。
その複雑な糸の綾なしはざっくりとした素材感を感じさせながらも、
遠目には一枚のヴェールのような透明感。
見つめるほどに不思議な錯覚に囚われるような…
無限の奥行きと共に、涼味溢れる本当に美しい仕上がりです。
【 羅織について 】
羅とは搦み織りの一種で、
太撚の絹糸を使い、振綜(ふるえ)という経糸を自在に動かせる装置を備えた機で織ります。
1本の経糸が左右の経糸と捩れ、
そこに緯糸を通して搦みを固定し網目状の隙間をつくっていきます。
【 泰生織物について 】
西陣織工業組合所属
西陣織工業組合証紙はNo.8
1836年(天保7年)創業
1957年(昭和32年)設立
前身は明治期の西陣屈指の機屋・泰成織物。
1957年に「新たに生まれる」の意を込め
「泰生織物株式会社」を設立。
高級工芸帯地の織元として現在に至る。
織技術・締めやすさへの工夫にはじまり、
絹と箔をたくみに用いながら意匠力、
独自の配色など有形無形の技と品質に
こだわりを持って帯を製織している。
◆こちらは商品番号【1487530】のお品でございます。
お問い合わせの際にはこちらの商品番号をお伝え下さい。
——————————————————————————
#泰生織物 #西陣 #羅織 #八寸名古屋帯
#京都きもの市場 #京都きもの市場銀座店 #きもの市場 #きもの #着物 #着物コーディネート #着物コーデ #和装 #着付け #きものコーディネート #きものコーデ #伝統工芸 #伝統工芸品 #着物好き #着物女子 #きもの女子 #きもの好き #着物が好き #きもの好きな人と繋がりたい #着物好きな人と繋がりたい #和服 #和服女子
——————————————————————————
DMにての商品問い合わせ大歓迎でございます👘
※返信にお時間いただく場合がございます。
直接TEL・問い合わせTELはコチラまで→0120-188-008
.
【能登上布】特選手織り本麻着尺
石川県指定無形文化財「細縞・利休茶色」
【 仕入れ担当 田渕より 】
憧れの夏の逸品…
石川県指定無形文化財、能登上布着尺をご紹介いたします。
能登。年始には非常に凄惨な出来事が起こってしまいました。
不幸に見舞われた方を思うと大変心痛く存じます。
幸いにも機元は無事であるとのことで胸をなでおろす気持ちでございます。
産地を支える、応援する。
その思いで即決で仕入れて参りました。
たった一軒、伝統を守り続ける、
能登上布織元、『山崎仁一』氏による手織り本麻着尺。
この機会、ぜひお見逃しなきようお願いいたします!
【 お色柄 】
触れると掠れの音が心地よい本麻100%の生地。
まろやかにとけるようでありながら、仄かに煌めき立つような利休茶色を基調として、
黒色の細縞模様が表されました。
透けるその生地がふうわりとたなびくたびに
ちらちらと顔色を変え私たちを楽しませてくれるこの美しさ…
落ち着いた色味でありながら非常に高級感あふれるお色に仕上がっております。
道行く人々が思わず振り返るような、涼しげな和姿をお届けします。
【 能登上布について 】
石川県無形文化財指定
越後、宮古に並ぶ日本の三大上布のひとつ。
約2000年前に崇神天皇の皇女が中能登地方で
機織りを教えたことが能登上布の起源とされる。
昭和初期の最盛期、織元の数は120軒以上になり
麻織物の県生産量が日本一となったが、戦後の
ライフスタイルの変化とともに着物離れが進み、
現在は山崎麻織物工房が能登上布唯一の織元である。
原料の麻は一般的なリネンではなくラミー(苧麻)。
手織りの麻の素材感、他地方にはない能登独自手染の
押捺染、ロール捺染と呼ばれる職人技術から生まれる
染めにじみが少なく緻密で、能登の風土を映した
すっきりとした絣模様が、ひんやり涼しい風合い、
「蝉の羽」のような透け感や軽さ、丈夫さ、シャリ感、
光沢感、張り感が特徴。
絣柄の多くは幾何柄模様の十字絣を始めとする
複雑な経緯絣で構成されている。
◆こちらは商品番号【1490461】のお品でございます。
お問い合わせの際にはこちらの商品番号をお伝え下さい。
——————————————————————————
#能登上布 #石川県指定無形文化財
#京都きもの市場 #京都きもの市場銀座店 #きもの市場 #きもの #着物 #着物コーディネート #着物コーデ #和装 #着付け #きものコーディネート #きものコーデ #伝統工芸 #伝統工芸品 #着物好き #着物女子 #きもの女子 #きもの好き #着物が好き #きもの好きな人と繋がりたい #着物好きな人と繋がりたい #和服 #和服女子
——————————————————————————
DMにての商品問い合わせ大歓迎でございます👘
※返信にお時間いただく場合がございます。
直接TEL・問い合わせTELはコチラまで→0120-188-008
【小杉紬工房】
特選赤城座繰織り紬着物
玉繭糸使用 仮絵羽「かすれくずし格子」
【 仕入れ担当 岡田より 】
ふきのとう、雪椿、よもぎ、桜、栗などの
山野草を用いた草木染めの作品を数多く創作している
織元【 小杉紬工房 】より、涼やかな透け感の
夏赤城紬のご紹介です。
本手引きの玉繭糸を使用し、おだやかで
肌なじみのよい彩りで、ごくごくシンプルな
お柄を織り上げたお品。
独特シャリ感と涼やかに風を通す地風で、
盛夏の時期のカジュアルシーンに、個性的かつ
目を惹きつけられる装いをお楽しみいただけることでしょう。
【 お色柄に 】
ハリとシャリ感、程よく厚みのあるアイボリー地に、
湊鼠(みなとねず:やや青みの鼠色)、グレー、
葡萄鼠、老竹の濃淡の彩りでかすれたくずし格子が
大胆に織りだされております。
【 赤城紬について 】
新潟県十日町市で織り上げられている、
群馬県産(赤城山の麓)の蚕の玉繭だけを用い製織された紬。
生繭を原料とした手座繰りの1本引きにする糸を
精錬せずに蚕の作った自然のままに用い、
熟練した技法で織布する。
ヨコ糸に赤城糸と玉糸とを交互に。
タテ糸には手紡真綿糸を使用し織り上げられており、
ふっくらとした風合いが特徴の織物です。
◆こちらは商品番号【1444514】のお品でございます。
お問い合わせの際にはこちらの商品番号をお伝え下さい。
——————————————————————————
#小杉紬工房 #赤城紬
#京都きもの市場 #京都きもの市場銀座店 #きもの市場 #きもの #着物 #着物コーディネート #着物コーデ #和装 #着付け #きものコーディネート #きものコーデ #伝統工芸 #伝統工芸品 #着物好き #着物女子 #きもの女子 #きもの好き #着物が好き #きもの好きな人と繋がりたい #着物好きな人と繋がりたい #和服 #和服女子
——————————————————————————
DMにての商品問い合わせ大歓迎でございます👘
※返信にお時間いただく場合がございます。
直接TEL・問い合わせTELはコチラまで→0120-188-008
【福々上布 荒木みか】
特選手織り手染麻八寸名古屋帯「花壇」
【 仕入れ担当 中村より 】
憧れの極上布…。
レアな逸品を仕入れて参りました。
京都きもの市場でのご紹介はこれが初めて。
荒木みかさんの手掛けた八寸帯のご紹介でございます。
荒木さんは八重山上布・宮古上布の製作に携わった後に独立、
その経験を活かして福岡にて制作活動をされております。
夏の良きお品をお探しの方に、自信と責任を持っておすすめいたします。
どうぞお見逃しなくお願い致します。
【 色・柄 】
自然な風合いが感じられる帯地に表された縞模様。
麻のざっくりとした風合いに、
藍染めのお色が美しい一条。
お太鼓には浮織にて、シンプルな模様が表現されました。
シンプルでありながら、夏らしいお洒落なお品でございます。
【 からむしについて 】
人類が最初に用いた繊維植物のひとつ、
イラクサ科の多年草である「からむし」(苧麻)は、約600年も昔から、
純粋かつ高品質の厳しい管理によって受け継がれてきました。
「からむし」とは、上布、
つまり麻の最高級衣料の素材となる青苧(あおそ)のことを言います。
苧麻と呼ばれるイラクサ科の植物から取り出した繊維製品である青苧。
もともと熱帯アジアが原産で、日本には北海道以外の全国に自生しておりました。
そのため、古くより衣料と言えば麻布が筆頭に挙げられます。
飛鳥・奈良といった古代にはすでに日本書紀のなかに衣料として見られ、
中世においては、庶民衣料として定着していたようです。
とりわけ越後産の青苧は大変有名で、
麻布といえば「越後の青苧」という観念が存在していたほどでした。
戦国時代に入ると、越後守護・上杉謙信の庇護下において流通が増大し、
その継嗣・景勝の代の会津米沢への転封によって、
次第に越後から奥会津へと、その産地も移転しました。
◆こちらは商品番号【1503216】のお品でございます。
お問い合わせの際にはこちらの商品番号をお伝え下さい。
——————————————————————————
#荒木みか #八寸名古屋帯
#京都きもの市場 #京都きもの市場銀座店 #きもの市場 #きもの #着物 #着物コーディネート #着物コーデ #和装 #着付け #きものコーディネート #きものコーデ #伝統工芸 #伝統工芸品 #着物好き #着物女子 #きもの女子 #きもの好き #着物が好き #きもの好きな人と繋がりたい #着物好きな人と繋がりたい #和服 #和服女子
——————————————————————————
DMにての商品問い合わせ大歓迎でございます👘
※返信にお時間いただく場合がございます。
直接TEL・問い合わせTELはコチラまで→0120-188-008
【本場久米島紬】
特選草木染め手織り紬着尺「ゆうなの無地」
【 仕入れ担当 田渕より 】
琉球の織の歴史…
500年の伝統を守りながら、その伝統に甘んじることなく研磨され、
次世代へと伝えられるその技とこころ。
織りのお着物ファンの方に…憧れの本場久米島紬。
今回ご紹介致します「ゆうな染め」、
中でも無地織の作品は近年大変人気がございます。
ゆうなのグレーカラーは製織数が少なく、引く手あまたのお色味でございます。
お目に留まりましたらどうぞお見逃しなくお願いいたします。
【 お色柄 】
絹布を触る手をもふうわりと包み込むかのように
本当に趣深い地風が、紬の島の本物の技を感じさせてくれます。
ユウナ染による淡い白鼠色の地色。
あたたかみある感性が、しっかりと肌奥に伝わります。
きれいなお色を出すことが難しいとされる草木染め。
そのナチュラルな色合いを、存分にお楽しみいただけることでしょう。
泥染めの茶もその味わいが良いのですが、
どうしても民芸味が強く感じられるところ、
ユウナのグレーは、実に洗練の佇まいがございます。
カジュアルのみでなく、上等なお洒落袋帯などで、
レストランでの会食やクラシックコンサート、軽いパーティなどにも、
本当に様々に装っていただきたく、自然とイメージが浮かんでまいります。
気品の紬。
ユウナの無地。
今となっては、本結城の無地よりも出会うのが難しくなりました。
趣味性に富んだ様々な意匠の帯や、逆にさらに無地感覚の帯で、
スタイリッシュに上質さをお楽しみいただけることと思います。
物質的なあたたかみを超えて、織り手の心のぬくもりすら感じられる…
大自然が育む久米島の息吹を、どうぞ末長く大切にご愛用くださいませ。
◆こちらは商品番号【1511380】のお品でございます。
お問い合わせの際にはこちらの商品番号をお伝え下さい。
——————————————————————————
#久米島紬 #草木染め
#京都きもの市場 #京都きもの市場銀座店 #きもの市場 #きもの #着物 #着物コーディネート #着物コーデ #和装 #着付け #きものコーディネート #きものコーデ #伝統工芸 #伝統工芸品 #着物好き #着物女子 #きもの女子 #きもの好き #着物が好き #きもの好きな人と繋がりたい #着物好きな人と繋がりたい #和服 #和服女子
——————————————————————————
DMにての商品問い合わせ大歓迎でございます👘
※返信にお時間いただく場合がございます。
直接TEL・問い合わせTELはコチラまで→0120-188-008
【某老舗機屋】
本場筑前博多織紋八寸名古屋帯「パンダ」
【 仕入れ担当 田渕より 】
お好きな方には堪らない…
何とも愛くるしいその表情!
ひと目惚れして仕入れて参りました!
お太鼓に存在感を見せるパンダ!
このデザイン、他にはございません!
老舗機屋さんの作品でございますので質にも間違いない一条!
どうぞお見逃しなくお願い致します。
【 お色柄 】
シックな黒色を基調とした帯地には
お太鼓部分から白にお色を変えて、
意匠には大きなパンダのお柄を織りなしました。
前柄にも子パンダとパンダの顔のシルエットが表されたこだわりの一条でございます。
色調に統一感ある面持ちは、その意匠が抜群の存在感を放ち、
個性豊かな帯姿をお楽しみ頂けます。
小紋や織りのきものなどとのコーディネートに存分にご活用頂ければ幸いです。
どうぞ大人の上質カジュアルをお楽しみくださいませ!
【 某老舗機屋について 】
文久元年(1861年)創業の老舗。
太平洋戦争によって一度はすべてが焼失したものの、
伊達締めを織ることから再興を始め、
いまでは博多帯といえば、といわれるほど、
その卓抜したセンスに定評のある名門になられました。
博多織最古の老舗機屋でございます。
通常よりもお値打ちにご紹介の為、機屋のお名前は伏せておりますが、
お気になられる方はメールやお電話にてお問い合わせ下さいませ。
◆こちらは商品番号【1511363】のお品でございます。
お問い合わせの際にはこちらの商品番号をお伝え下さい。
——————————————————————————
#博多織 #八寸名古屋帯 #パンダ
#京都きもの市場 #京都きもの市場銀座店 #きもの市場 #きもの #着物 #着物コーディネート #着物コーデ #和装 #着付け #きものコーディネート #きものコーデ #伝統工芸 #伝統工芸品 #着物好き #着物女子 #きもの女子 #きもの好き #着物が好き #きもの好きな人と繋がりたい #着物好きな人と繋がりたい #和服 #和服女子
——————————————————————————
DMにての商品問い合わせ大歓迎でございます👘
※返信にお時間いただく場合がございます。
直接TEL・問い合わせTELはコチラまで→0120-188-008
【某老舗機屋】
本場筑前博多織紋八寸名古屋帯「ピアノ」
【 仕入れ担当 田渕より 】
文久元年創業の老舗。
博多帯といえばといわれるほど、
その卓抜したセンスに定評のある老舗のひと品。
見事な美匠に見惚れて仕入れて参りました!
老舗機屋さんの作品でございますので質も間違いない一条!
どうぞお見逃しなくお願い致します。
【 お色柄 】
織りの風合い豊かな、洗練された帯地。
意匠にはモダンな雰囲気のピアノのお柄が織りなされて。
前柄には音符と帽子を表した遊び心あふれる一条です。
色調に統一感ある面持ちは、その意匠が抜群の存在感を放ち、
現代的な帯姿をお楽しみ頂けます。
小紋や織りのきものなどとのコーディネートに存分にご活用頂ければ幸いです。
どうぞ大人の上質カジュアルをお楽しみくださいませ!
【 機屋について 】
文久元年(1861年)創業の老舗。
太平洋戦争によって一度はすべてが焼失したものの、
伊達締めを織ることから再興を始め、
いまでは博多帯といえば、といわれるほど、
その卓抜したセンスに定評のある名門になられました。
博多織最古の老舗機屋でございます。
通常よりもお値打ちにご紹介の為、機屋のお名前は伏せておりますが、
お気になられる方はメールやお電話にてお問い合わせ下さいませ。
◆こちらは商品番号【1511357】のお品でございます。
お問い合わせの際にはこちらの商品番号をお伝え下さい。
——————————————————————————
#博多織 #八寸名古屋帯
#京都きもの市場 #京都きもの市場銀座店 #きもの市場 #きもの #着物 #着物コーディネート #着物コーデ #和装 #着付け #きものコーディネート #きものコーデ #伝統工芸 #伝統工芸品 #着物好き #着物女子 #きもの女子 #きもの好き #着物が好き #きもの好きな人と繋がりたい #着物好きな人と繋がりたい #和服 #和服女子
——————————————————————————
DMにての商品問い合わせ大歓迎でございます👘
※返信にお時間いただく場合がございます。
直接TEL・問い合わせTELはコチラまで→0120-188-008
.
【帯屋捨松】特選西陣織紗八寸名古屋帯「涼波文」
【 仕入れ担当 田渕より 】
ざっくりとした織に涼やかな色彩。
さりげなく目を惹く、印象的なお柄。
その洒落味の効いた涼やかな面持ち…
西陣の老舗、名門と誉れ高い、『帯屋捨松』より、
ステキな夏物の八寸名古屋帯を仕入れてまいりました。
夏のお出かけでちょっとした個性の演出を…
お目に留まりましたら是非ともお見逃しなく!
【 お色柄 】
銘「 涼波文 」
夏らしい透け感ある紗の帯地は、涼やかな優しい裏葉色。
お柄にはふっくらとした緯糸を用いて水面を凪いだ
波紋のお柄が織りあしらわれております。
見ているだけでも涼し気な意匠…
静かな水面に浮かんではすぐに消えてしまう
儚げなその様子が目に浮かびます。
緻密に計算されたデザイン。
太細を織り混ぜた柄糸は、帯に独特の奥行きを加えて…
センス溢れる色使いが絶妙に溶け合った捨松らしいセンスのひと品です。
他の機屋さんでは決して真似できない、捨松さんならではの洗練されたセンス。
センス光る名門の仕上がりをぜひお手元で。
一夏と限らず、いついつまでもお召しいただきたい、おすすめのひと品でございます。
◆こちらは商品番号【1511355】のお品でございます。
お問い合わせの際にはこちらの商品番号をお伝え下さい。
——————————————————————————
#帯屋捨松 #西陣織 #八寸名古屋帯
#京都きもの市場 #京都きもの市場銀座店 #きもの市場 #きもの #着物 #着物コーディネート #着物コーデ #和装 #着付け #きものコーディネート #きものコーデ #伝統工芸 #伝統工芸品 #着物好き #着物女子 #きもの女子 #きもの好き #着物が好き #きもの好きな人と繋がりたい #着物好きな人と繋がりたい #和服 #和服女子
——————————————————————————
DMにての商品問い合わせ大歓迎でございます👘
※返信にお時間いただく場合がございます。
直接TEL・問い合わせTELはコチラまで→0120-188-008
.
【織紫苑】特選西陣織九寸名古屋帯「木の実」
【 仕入れ担当 田渕より 】
伝統と格式の美。
西陣の『織紫苑(おりしえん)』より、
可愛らしいデザインの特選西陣織九寸帯のご紹介です。
織紫苑は250年以上も続く超有名老舗帯屋さんから独立して、
独自の新たな帯を創作されている名機屋さんでございます。
色無地や小紋、織のお着物など。
お好きなお着物とのコーディネートをお楽しみください。
お目に留まりましたら是非ともお見逃しなく!
【 お色柄 】
軽やかでやわらかい帯地は大変結びやすく
地色はすっきりとしたオフホワイトを基調として
葡萄色や花緑青色、紺碧色、菜の花色、深紅色とパキッと映える
お色を使って可愛らしい木の実のようなお柄を織り上げました。
限られたお色使いでデザインされたお柄はポップな洒落感があり
見ている人を楽しませるようなデザインでございます。
落ち着いたお色使いは大人の女性の魅力を引き立てる逸品でございます。
また、木の実の一つだけがビロード生地になっているのもときめくポイントで
ぷっくりとふくらむふわふわの木の実はつい触ってしまいたくなってしまうはず!
暖色寒色問わず、コーディネートしていただきやすい
優秀洒落帯でございますので、必ず重宝していただけることと存じます。
流行り廃りなく、ご年齢問わず御召いただけますので
お手元で末永くご愛用いただけましたら幸いでございます。
◆こちらは商品番号【1509007】のお品でございます。
お問い合わせの際にはこちらの商品番号をお伝え下さい。
——————————————————————————
#織紫苑 #西陣織 #九寸名古屋帯
#京都きもの市場 #京都きもの市場銀座店 #きもの市場 #きもの #着物 #着物コーディネート #着物コーデ #和装 #着付け #きものコーディネート #きものコーデ #伝統工芸 #伝統工芸品 #着物好き #着物女子 #きもの女子 #きもの好き #着物が好き #きもの好きな人と繋がりたい #着物好きな人と繋がりたい #和服 #和服女子
——————————————————————————
DMにての商品問い合わせ大歓迎でございます👘
※返信にお時間いただく場合がございます。
直接TEL・問い合わせTELはコチラまで→0120-188-008
.
【じゅらく】特選西陣織袋帯 ~帝王紫~「華段文」
【 仕入れ担当 田渕より 】
背中に高貴な華やかなさを…
染めと織りの先駆的クリエーター『じゅらく』より、
女性らしさをひきたたせてくれる、創作袋帯をご紹介いたします。
お目に留まりましたらどうぞご覧下さいませ。
【 お色柄 】
キュっ結び心地の良さを存分に感じさせてくれつつ
肌触りはしっとりと柔らかい風合いはお柄を引き立てる
シックな黒色の絹地でまとめられております。
その地には鈴蘭や松といった色彩豊かな花々を段文により
丁寧な唐織にて表現された目を奪われる圧倒的な美しさ…
思わわず手に取ってしまう不思議な魅力がございます。
色彩は全体的に地色に馴染むシックなお色でまとめられており
金箔糸が溶け込むように輝き、より高貴な印象を与えております。
そしてなんといっても「帝王紫」という特殊な貝から僅かにしか採れない
稀少価値のあるお色…
クレオパトラが愛した色としても有名で「世界で最も高貴な色」として
様々な逸話のある貴重な美を糸に託しました。
金箔糸にも負けない目を惹かれるこのお色の魅力…
是非堪能してください。
女性らしさと都会的な洗練。
対照的とも思われるこの二つの要素が見事に放たれたひと品。
訪問着や色無地、付下げなどとのコーディネートで、
フォーマルなお席から、パーティーなどの華やかな場面にも…
他とは違う大人の女性の和姿を、存分にお楽しみくださいませ。
【 じゅらくについて 】
西陣織工業組合所属
西陣織工業組合証紙はNo.329
※(現・川島織物セルコン 身装・美術工芸営業本部
じゅらく営業部)
豊臣秀吉ゆかりの聚楽第にちなんだ
五三の桐をモチーフに繭玉に見立てたロゴを使用。
じゅらくは帝王紫や黄金繭など素材や染料を開発し、
着物の概念を破る斬新な帯を作り続けてきた
西陣のトップメーカー。
御所人形(別名:伊豆蔵人形)を商いとしていた
伊豆蔵屋を祖とした伊豆蔵福治郎が、1930年(昭和5)に
はじめた織物業『伊豆蔵福機業店』に端を発する。
1964年に「じゅらく」に名を改めた。
現在、川島織物セルコンの子会社として運営しており、
完全受注正産制を取っている。
◆こちらは商品番号【1510505】のお品でございます。
お問い合わせの際にはこちらの商品番号をお伝え下さい。
——————————————————————————
#じゅらく #西陣織 #袋帯
#京都きもの市場 #京都きもの市場銀座店 #きもの市場 #きもの #着物 #着物コーディネート #着物コーデ #和装 #着付け #きものコーディネート #きものコーデ #伝統工芸 #伝統工芸品 #着物好き #着物女子 #きもの女子 #きもの好き #着物が好き #きもの好きな人と繋がりたい #着物好きな人と繋がりたい #和服 #和服女子
——————————————————————————
DMにての商品問い合わせ大歓迎でございます👘
※返信にお時間いただく場合がございます。
直接TEL・問い合わせTELはコチラまで→0120-188-008
.
【老舗 帯清】特選西陣織袋帯「疋田込大輪花」
【 仕入れ担当 田渕より 】
どことなく優雅な面持ち…
西陣の老舗、帯清の逸品袋帯をご紹介いたします。
お背中から大人女性の悠々たる佇まいを演出いただける
一条と存じます。
お目に留まりましたらどうぞご覧くださいませ。
【 お色柄 】
つるりとしていてしなやかな帯地。
その地を濃いめの憲法茶色に織り上げて
お柄には、疋田を込めた大輪の花が表現されました。
地色に映える金糸を基調としたお柄は
凛とした印象を与えてくれるでしょう。
◆こちらは商品番号【1510533】のお品でございます。
お問い合わせの際にはこちらの商品番号をお伝え下さい。
——————————————————————————
#帯清 #西陣織 #袋帯
#京都きもの市場 #京都きもの市場銀座店 #きもの市場 #きもの #着物 #着物コーディネート #着物コーデ #和装 #着付け #きものコーディネート #きものコーデ #伝統工芸 #伝統工芸品 #着物好き #着物女子 #きもの女子 #きもの好き #着物が好き #きもの好きな人と繋がりたい #着物好きな人と繋がりたい #和服 #和服女子
——————————————————————————
DMにての商品問い合わせ大歓迎でございます👘
※返信にお時間いただく場合がございます。
直接TEL・問い合わせTELはコチラまで→0120-188-008
.
【紫幸織】特選西陣織本袋帯「富貴洋華文」
【 仕入れ担当 田渕より 】
隠れた大御所として知られる西陣名門、「紫幸織」より、
ハイセンスなお色柄を織り上げた本袋帯のご紹介です!
われわれ業者間でも確かな織物を創り続ける老舗として
絶大な信頼を置かれている機屋さんです。
着物で装う特別な良き日に、しっかりと映えるその風格。
流行すたりのない確かな意匠は、末永く受け継いでいっていただけるもの。
もちろん数あるお品ではございませんので、お見逃しなくお願いいたします。
【 お色柄 】
落ち着きあるアイボリーを基調とした軽くしなやかな帯地。
一流の機屋が織り上げる意匠は…「富貴洋華文」。
大胆な構図・彩色で異国情緒ただよう花意匠を織り成しました。
グレーを基調として黄色のアクセントで咲き誇る唐花模様。
厳なムードにも凛とした品ある帯姿をお楽しみいただけます。
見れば見るほど引き込まれる本当に多彩な糸使い。
洒落訪問着、付下げ、小紋などとの
コーディネートにご愛用くださいませ。
◆こちらは商品番号【1510541】のお品でございます。
お問い合わせの際にはこちらの商品番号をお伝え下さい。
——————————————————————————
#紫幸織 #西陣織 #本袋帯
#京都きもの市場 #京都きもの市場銀座店 #きもの市場 #きもの #着物 #着物コーディネート #着物コーデ #和装 #着付け #きものコーディネート #きものコーデ #伝統工芸 #伝統工芸品 #着物好き #着物女子 #きもの女子 #きもの好き #着物が好き #きもの好きな人と繋がりたい #着物好きな人と繋がりたい #和服 #和服女子
——————————————————————————
DMにての商品問い合わせ大歓迎でございます👘
※返信にお時間いただく場合がございます。
直接TEL・問い合わせTELはコチラまで→0120-188-008
【永治屋清左衛門】
特選唐織御召訪問着「養老縞地彩花源氏香・白茶」
≪御仕立て上がり・中古品≫
【 仕入れ担当 岡田より 】
着物雑誌でもおなじみ、名門【 永井織物 】の
【 永治屋清左エ門 】ブランドより。
代名詞ともいえる、細密な唐織による、情緒あふれる
デザインを織り上げた大変よき風合いのお品です。
【 お色柄 】
御召特有の地風が肌に心地よい、養老縞が織りだされた
落ち着いたややくすんだ白茶地に、唐織による春秋の花をそえた
源氏香がバランス良く織り描き出されております。
色を抑えた、はやりすたりなきお柄ですので、
末永く重宝して頂けることでしょう。
【 商品の状態 】
掛衿個所などに画像のような薄シミと筋状の汚れ、
袖口、裾付近に汚れ、うっすらと胴裏黄変(絹本来の
生成りに近いお色に戻る)がございます。
(※画像の黄色矢印の幅は1cmです。)
お目に留まりましたらお値打ちに御召くださいませ。
※お届け前にプレス加工をサービスしますので、
お届けに10日ほどお日にちを頂戴します。
【 永治屋清左衛門(永井織物)について 】
初代 永井兵治郎が江戸時代後期の文化年間、
京都府北部の丹後地方にて生糸問屋として創業。
現在は七代・永治屋清左衛門氏(永井幸三郎氏)が
染織技法として例のない独自の作風で、先染縮緬や
唐織訪問着を制作発表され高い評価を受けている。
清左衛門の起こりは糸問屋から始まったということもあり、
特に創作品の基本たる『糸』への強いこだわりを持ち、
使用する糸は、世界最高峰の糸メーカー、ブラタク社の
糸を元に、撚糸を加えた「清左衛門クオリティ」と
呼ばれるオリジナルの生糸をおしみなく使用。
世界中の糸を検査したどり着いたその生糸から
絹糸をつくる工程においても従来の方法では
満足いくものができず、自社工場を建て、
使用する機械自体もつくりあげた。
◆こちらは商品番号【1468782】のお品でございます。
お問い合わせの際にはこちらの商品番号をお伝え下さい。
——————————————————————————
#永治屋清左衛門 #永井織物 #唐織 #訪問着
#京都きもの市場 #京都きもの市場銀座店 #きもの市場 #きもの #着物 #着物コーディネート #着物コーデ #和装 #着付け #きものコーディネート #きものコーデ #伝統工芸 #伝統工芸品 #着物好き #着物女子 #きもの女子 #きもの好き #着物が好き #きもの好きな人と繋がりたい #着物好きな人と繋がりたい #和服 #和服女子
——————————————————————————
DMにての商品問い合わせ大歓迎でございます👘
※返信にお時間いただく場合がございます。
直接TEL・問い合わせTELはコチラまで→0120-188-008
.
【人間国宝 故・北村武資】傑作経錦袋帯「桃源花文錦」
【 仕入れ担当 中村より 】
人間国宝【 故:北村武資 】氏による、
重要無形文化財技術【 経錦 】の技法を用いて
織り上げられた、花の文様の経錦の特選袋帯のご紹介です。
おさえた彩りながらも
ほのかに光る金糸と経錦のマットな光沢感が
存在感ある上品なデザイン。
残念ながら2022年3月31日に逝去されたため
これより先新たな作品の創作はございません。
未仕立て新品のお品としては破格値にて
仕入れることが叶いました。
現存するお品もどんどん流通量が減りますので、
お探しの方はお見逃しなきようご検討くださいませ。
【 お色柄 】
しなやかでコシのある帯地は、
穏やかな灰梅色。
「桃源花文錦」と題された作品。
緯に細い金糸をさりげなく織り込み
赤丹色や煉瓦色などの配色で
瑞鳥に花模様が織りなされました。
【 北村武資(重要無形文化財保持者)について 】
【 生年・認定年 】
1935年(昭和10年)8月18日生。
1995年(平成7年)重要無形文化財保持者「羅」保持者に認定
2000年(平成12年)重要無形文化財保持者「経錦」保持者に認定
2022年(令和4年)3月31日没 享年86歳
早くに父を亡くし、15歳から西陣の機屋に働きに出て、
そこで基本となる技術を習得、1959年には
初代・龍村平蔵の織の世界を継承する
龍村美術織物に入社。
1960年に京都市北区紫野に小さな機場を借りて
独立後は『織とはなにか』を研究、高度な製織技術を
精力的に探求し、裂の復元や再現、織の技術の発展に
尽力している。
◆こちらは商品番号【1505078】のお品でございます。
お問い合わせの際にはこちらの商品番号をお伝え下さい。
——————————————————————————
#人間国宝 #北村武資 #袋帯
#京都きもの市場 #京都きもの市場銀座店 #きもの市場 #きもの #着物 #着物コーディネート #着物コーデ #和装 #着付け #きものコーディネート #きものコーデ #伝統工芸 #伝統工芸品 #着物好き #着物女子 #きもの女子 #きもの好き #着物が好き #きもの好きな人と繋がりたい #着物好きな人と繋がりたい #和服 #和服女子
——————————————————————————
DMにての商品問い合わせ大歓迎でございます👘
※返信にお時間いただく場合がございます。
直接TEL・問い合わせTELはコチラまで→0120-188-008
【伝統工芸作家 桑原啓之介】
本場都城白大島紬着尺 9マルキ白絣 「香華」
【 仕入れ担当 中村より 】
織物通の方に根強い人気のある都城の白大島の中でも
有名な桑原織物【 桑原啓之介 】氏による9マルキ
カタス式の絣で味わい深いお柄を織り上げた
特選白大島紬着尺のご紹介です。
もう織り上げがございませんので、市場に現存する限りでございます。
その中でも特に希少な未仕立て品。
9マルキのハイクラスな逸品白大島でございます。
次のご紹介はお約束できません。
大島紬ファンの方、よき白大島をお探しの方、
お目にとまりましたら是非ご検討くださいませ。
【 お色柄 】
さらりとしてハリのあるオフホワイトの地をベースに、
一面のカタス式の絣によるお柄と、ふわりと地に
浮かび上がるかのように草花模様が織りだされております。
【 桑原啓之助について 】
伝統工芸士
宮崎県都城市の大島名門工房・桑原織物の
二代目伝統工芸作家
【 都城の大島紬について 】
奄美大島で伝統技法を身につけた人々が、
よりよい環境、素材を求めて都城にその
新天地を見出した事に端を発する。
大島紬としては鹿児島、奄美とともに
国の伝統的工芸品に指定されている。
◆こちらは商品番号【1505086】のお品でございます。
お問い合わせの際にはこちらの商品番号をお伝え下さい。
——————————————————————————
#桑原啓之介 #都城 #白大島紬
#京都きもの市場 #京都きもの市場銀座店 #きもの市場 #きもの #着物 #着物コーディネート #着物コーデ #和装 #着付け #きものコーディネート #きものコーデ #伝統工芸 #伝統工芸品 #着物好き #着物女子 #きもの女子 #きもの好き #着物が好き #きもの好きな人と繋がりたい #着物好きな人と繋がりたい #和服 #和服女子
——————————————————————————
DMにての商品問い合わせ大歓迎でございます👘
※返信にお時間いただく場合がございます。
直接TEL・問い合わせTELはコチラまで→0120-188-008
【本場琉球かすり】
<伝統的工芸士 野原俊雄>
特選手織り紬八寸名古屋帯「絣段文」
【 仕入れ担当 中村より 】
いつの世も、着物びとの心をとらえて離さない琉球伝承織物。
本場南風原花織の手織り八寸名古屋帯のご紹介です!
織り上げたのは【野原織物工房・野原俊雄】氏。
美しい色彩センスで、彩り豊かに織り出したお一つ。
絣と花織を併用して織り上げたハイクラスのお品です。
大変希少な一条でございます。
特に良きお色柄を現品限り、破格値にてご紹介させていただきます。
この機会に是非お手元で存分にお楽しみくださいませ!
【 色・柄 】
穏やかな白藤と黒色にて、
一面に畝のような横段模様を浮かべたハリのある帯地。
意匠には、先染めの絣糸を込めた伝統の絣模様と
ヤシラミ柄を織りなしました。
時代にあった現代の無地や格子などさりげないお着物に、
ぜひ合わせていただきたい表情を作り上げたひと品でございます。
◆こちらは商品番号【1504687】のお品でございます。
お問い合わせの際にはこちらの商品番号をお伝え下さい。
——————————————————————————
#琉球かすり #野原織物工房 #野原俊雄 #八寸名古屋帯 #南風原花織
#京都きもの市場 #京都きもの市場銀座店 #きもの市場 #きもの #着物 #着物コーディネート #着物コーデ #和装 #着付け #きものコーディネート #きものコーデ #伝統工芸 #伝統工芸品 #着物好き #着物女子 #きもの女子 #きもの好き #着物が好き #きもの好きな人と繋がりたい #着物好きな人と繋がりたい #和服 #和服女子
——————————————————————————
DMにての商品問い合わせ大歓迎でございます👘
※返信にお時間いただく場合がございます。
直接TEL・問い合わせTELはコチラまで→0120-188-008
【龍村平蔵製】傑作工芸錦袋帯
≪御仕立て上がり・中古美品≫「大牡丹印金」
【 仕入れ担当 田渕より 】
美術品ともいえる、最高級の一条…
龍村平蔵氏の逸品中の逸品をご紹介致します。
逸品クラスのお振袖にも…
黒地、白地、グリーン地…イメージはふくらむばかりでございます。
ずっしりと重みある、これぞ織りの極地。
短尺の為、お値打ちに仕入れが叶いました。
お目に留まりましたら何卒お見逃しなきようお願い申し上げます。
【 お色柄 】
銘『 大牡丹印金 』
漆黒の帯の地色を鮮やかな箔で彩り…
華やぎ溢れる高級感を放つその帯地には、
紛れも無く最上級クラスの振袖帯となる事でしょう。
女性を雅やかに見せる美しいコントラスト。
金糸使いも美しく、さすが平蔵製ならではといわせんばかりのこの重厚感。
グリーン、瑠璃、黄色、赤、橙、朱色、紺、銀、金など、
煌めきのお色使いで華やかかつ洗練された雰囲気に仕上げました。
龍村独特の色使いと大胆な意匠の根源を垣間見ることができることと存じます。
絶妙ないろどりのコントラスト。
太古より連綿とつながる技法。
細部までの美へのこだわりはさすが龍村という仕上がりです。
悠久の美をもって末代までお譲りいただける美術工芸品的な1本です。
【 商品の状態 】
中古品として仕入れて参りましたが良好です。
お手元に届いてすぐにお召しいただける状態でございます。
【 初代・龍村平蔵(号・光波)について 】
染織工芸作家
伝統的な西陣にあって、常に斬新な発想と
革新的な技法の習得により新境地を切り開いた名匠。
奈良県の正倉院に収蔵されている正倉院裂の
復元の第一人者。
生涯で70種もの日本の宝物の復元に成功した。
【 経歴 】
1876年に大阪の両替屋の豪商の家に生まれる。
16歳のときに祖父が死去し、それを機に家業を継ぐ。
1894年には18歳で織元として独立、その後1906年に
京都で龍村織物製織所を設立。
当初は販売に従事していたが、徐々に織物の技術に
興味を持ち、研究を開始。
研究の結果、帯に奥行きと彩りを与えた
高浪織(たかなみおり)や、意匠に立体感を出すため
糸に凹凸を持たせる纐纈織(こうけちおり)などの
数々の技術を生み出し特許を取得。
後、苦心して開発した織技法が次々と同業者に
模倣された事で古代裂の復元研究に没頭。
「どんな複雑な組織の織物も、経糸と緯糸によって
構成された、理屈で割り切れる偶数の世界」ととらえ、
「美」という3つ目の要素を加える事で織物を芸術という
高みに押し上げた。
1956年には染織工芸界の新たな可能性を切り開いた
数々の業績に対し、80歳にして日本芸術恩賜賞を受賞。
1962年 没、享年86歳。
龍村平蔵の子息は
謙・晋・徳・元の4人
このうち謙が二代龍村平蔵(号・光翔)、
元が三代目平蔵(龍村美術織物経営)。
現在は龍村旻が龍村美術織物を経営、
2006年4月に四代目龍村平蔵を襲名
◆こちらは商品番号【1499296】のお品でございます。
お問い合わせの際にはこちらの商品番号をお伝え下さい。
——————————————————————————
#龍村平蔵 #袋帯
#京都きもの市場 #京都きもの市場銀座店 #きもの市場 #きもの #着物 #着物コーディネート #着物コーデ #和装 #着付け #きものコーディネート #きものコーデ #伝統工芸 #伝統工芸品 #着物好き #着物女子 #きもの女子 #きもの好き #着物が好き #きもの好きな人と繋がりたい #着物好きな人と繋がりたい #和服 #和服女子
——————————————————————————
DMにての商品問い合わせ大歓迎でございます👘
※返信にお時間いただく場合がございます。
直接TEL・問い合わせTELはコチラまで→0120-188-008
ここをクリックしてあなたのスポンサー付きリスティングを獲得。
ビデオ (すべて表示)
カテゴリー
事業に問い合わせをする
住所
銀座4丁目8-4 三原ビルディング6階
Chuo-ku, Tokyo
104-0061
営業時間
月曜日 | 11:00 - 17:00 |
火曜日 | 09:00 - 17:00 |
木曜日 | 09:00 - 17:00 |
金曜日 | 09:00 - 17:00 |
土曜日 | 09:00 - 17:00 |
日曜日 | 09:00 - 17:00 |