太田記念美術館

原宿・表参道にある浮世絵専門の美術館「太田記念美術館 Ota Memorial Museum o

13/05/2022

太田記念美術館では、約2年4か月ぶりに、展覧会の見どころを紹介するスライド・トークを再開いたします。
展示担当学芸員の日野原健司が、現在開催中の「北斎とライバルたち」展の見どころを、30分程度で解説します。
前期展示は5/18(水)、後期展示は5/31(火)、6/17(金),6/22(水)となっております。
いずれも午前11時よりスタート。定員は40名。立見席はございません。午前10時半より受付にて整理券を配布いたしますので、確実にご参加した以下は早めにお越しください。なお、入場料のみでご参加できます。
展覧会の内容をより一層楽しんでいただけるかと思いますので、ぜひお気軽にご参加ください。
http://ukiyoe-ota-muse.jp

30/04/2022

太田記念美術館でこれまで開催された展覧会。行きたかったけど、いろいろな事情で見逃してしまったということはありませんか?
太田記念美術館ではすでに終了した展覧会や現在開催中の展覧会を「オンライン展覧会」として有料配信しています。noteを利用して、展覧会に出品された作品の画像、ならびに作品の解説をご覧いただくことができます。
冒頭は無料になっていますので、まずはお試しでご覧ください。
GWのおうち時間にぜひ→https://otakinen-museum.note.jp/m/m39d9723cc887

27/04/2022

太田記念美術館では「北斎とライバルたち」展を開催中です。葛飾北斎の代表作「冨嶽三十六景」や「諸国瀧廻り」とともに、東洲斎写楽や歌川広重、歌川国芳など、同時代・次世代に活躍したライバルたち25名の作品を紹介しています。
http://www.ukiyoe-ota-muse.jp/exhibition/hokusai-rivals
前期は5/22(日)まで。全点展示替えし、後期は5/27(金)~6/26(日)となります。
お近くの六本木で開催してるサントリー美術館の「大英博物館 北斎 ―国内の肉筆画の名品とともに」と一緒にご覧になられると、北斎の魅力をより深く楽しんでいただけるかと思います。東京メトロ・千代田線で2駅です。
なお、事前予約は必要ありませんので、ご都合のよい時間に足をお運びください。10時30分開館。17時最終入場、17時30分閉館です。

25/11/2021

「河鍋暁斎ー躍動する絵本」展。展示替え期間のため11/26(金)まで休館となっております。11/27(土)から後期展示がスタートします。展示作品はすべて入れ替えしましたので、前期展示をご覧になった方もお楽しみいただけます。人物、動物、妖怪。小さな絵本の中に凝縮された、暁斎ならではの躍動感をぜひご覧下さい。詳しくは→http://www.ukiyoe-ota-muse.jp/exhibition/kyosai-ehon

【オンライン展覧会】「没後160年記念 歌川国芳」〈PARTⅠ〉憂き世を笑いに!ー戯画と世相|太田記念美術館 24/10/2021

「没後160年記念 歌川国芳」展は本日が最終日となります。お越しいただくのが難しい方のために、オンライン展覧会を配信しております。展示作品の画像と解説をパソコンやスマホでご覧いただけます。有料ですが、一度ご購入いただけますと、無期限でいつでもどこでもご覧いただけます。ただし販売は11月28日まで。それを過ぎますとご購入できませんので、お忘れのないようにご注意下さい。
https://otakinen-museum.note.jp/n/na3dac1d135a6?magazine_key=m39d9723cc887

【オンライン展覧会】「没後160年記念 歌川国芳」〈PARTⅠ〉憂き世を笑いに!ー戯画と世相|太田記念美術館 太田記念美術館にて9/4~10/26まで開催の「没後160年記念 歌川国芳」展のうち前期展示にあたる、9/4~26「PARTⅠ 憂き世を笑いに!ー戯画と世相」の展示作品・全80点の画像、ならびに作品解説を、美術館の入館料と同額の1,...

ハロウィンは妖怪双六で遊ぼう!|太田記念美術館 09/10/2021

今月10月はハロウィンですね。こちらは妖怪をマスとした双六を紹介した記事です。注目は、カボチャの頭をした妖怪「砂村の怨霊」。日本版のジャック・オー・ランタンです。どんな姿をしているのか、記事の中から探してみて下さい。https://otakinen-museum.note.jp/n/nb4834ceebd9d

ハロウィンは妖怪双六で遊ぼう!|太田記念美術館 10月31日はハロウィン。しかし今年は大勢で仮装して集まるのは難しいかと思いますので、「#おうちで浮世絵」の特別企画。お化けが登場する、歌川芳員の「百種怪談妖物双六(むかしばなしばけものすごろく)」で遊ん.....

「月岡芳年ー血と妖艶」展 スライド・トーク オンライン配信 まとめ|太田記念美術館 30/09/2021

2020年8月1日~10月4日に開催した「月岡芳年―血と妖艶」展。コロナ禍のため、展覧会の見どころを紹介するスライド・トークが実施できない状況でしたので、オンラインで動画を無料配信することとしました。
その動画をまとめたのがこちらの記事です。動画制作は素人な学芸員が見よう見まねで作りました。動画としての完成度が低い点はご容赦ください。https://otakinen-museum.note.jp/n/ne53d5a71c75b

「月岡芳年ー血と妖艶」展 スライド・トーク オンライン配信 まとめ|太田記念美術館 太田記念美術館にて、2020年8月1日~10月4日に開催中の「月岡芳年―血と妖艶」展。これまで、展覧会の見どころを学芸員が紹介するスライド・トークは大変ご好評をいただいておりましたが、新型コロナウイルス感染拡大防...

吉原遊郭までの道のりをご案内いたします。|太田記念美術館 27/09/2021

吉原遊郭までの道のりを紹介した記事です。ご想像のとおり、『鬼滅の刃』のアニメ、遊郭編の放送を見越して執筆をしました。他にも花魁道中や遊郭の内部の紹介など、遊郭に関する記事を準備中です。
https://otakinen-museum.note.jp/n/naadbf3f2b985

吉原遊郭までの道のりをご案内いたします。|太田記念美術館 吉原遊郭は、浅草寺から北に約1キロのところにありました。現在の東京都台東区千束3~4丁目にあたります。 こちらは江戸時代の地図。左上にある、四角で囲まれている場所が吉原遊郭です。 吉原遊郭の周囲は緑色に....

浮世絵が陶磁器の包み紙として海を渡ったのは本当?という話。|太田記念美術館 25/09/2021

浮世絵が陶磁器を輸出する際の包み紙として使われ、それを手にしたヨーロッパ人たちがビックリしたという話を、これまでしばしば耳にしていました。しかし、典拠が何かを確認することなく、これまで聞き流していたのですが、それではいけないと思い、ちゃんと検証するために書いたのがこちらの記事です。
実は、調べ始めるまで、『北斎漫画』をばらしたものを包み紙にしていたのだろうと筆者自身が思い込んでいました。有名なエピソードでもちゃんと調べてみると知らなかった事実に出会えます。
https://otakinen-museum.note.jp/n/n01248684801c

浮世絵が陶磁器の包み紙として海を渡ったのは本当?という話。|太田記念美術館 浮世絵に関心がある方なら、浮世絵がヨーロッパへ輸出する陶磁器の包み紙として使われていたという話を、どこかで聞いた記憶があるのではないでしょうか。それがきっかけとなって、浮世絵の素晴らしさがヨーロッパに...

空摺はどのように制作するのか、現代の職人さんに聞いてみた|太田記念美術館 23/09/2021

浮世絵版画の技法の一つである「空摺(からずり)」。凹凸の模様が浮かび上がる技法について、詳しく紹介しました。
https://otakinen-museum.note.jp/n/n68eb60727d02

空摺はどのように制作するのか、現代の職人さんに聞いてみた|太田記念美術館 浮世絵版画で用いられる空摺(からずり)というテクニック。エンボス加工と言った方が通じやすいかもしれませんが、ここ何回かTwitterで紹介したところ、大変な人気でした。まずは、こちらをご覧ください。 明治の浮世....

小林清親と渋沢栄一がすれ違っていたかもしれないという話|太田記念美術館 19/09/2021

NHKの大河ドラマ #青天を衝け では主人公・渋沢栄一が徳川慶喜のいる駿府で新たな仕事を始めました。そんな渋沢栄一が小林清親と駿府で出会っていたかもしれないというお話です。
https://otakinen-museum.note.jp/n/nf62b52a6f4b8

小林清親と渋沢栄一がすれ違っていたかもしれないという話|太田記念美術館 以前のnoteの記事で、小林清親は低い身分ながらも幕臣であり、鳥羽・伏見の戦いで戦ったり、上野戦争の偵察をしたりしたということを紹介しました。 明治元年(1868)7月、徳川慶喜が静岡に転居すると、22歳の清親もそれに....

絵師のユーモアが生んだ珍獣・虎子石に魅せられて【太田記念美術館コラボレーション】|フェリシモミュージアム部™|note 17/09/2021

太田記念美術館のFacebookやTwitterのアイコンとなっている虎子石。このたびフェリシモミュージアム部さんとタッグを組んで、ぬいぐるみ化(ポーチ&クッション)が実現しました。https://note.com/f_museumbu/n/n6721ed320626

絵師のユーモアが生んだ珍獣・虎子石に魅せられて【太田記念美術館コラボレーション】|フェリシモミュージアム部™|note 江戸時代「憂き世」を楽しむための「浮世絵」から、現代の暮らしを明るくする企画をお届けします。 みなさまこんにちは。ミュージアム部mitu.です。今日は、太田記念美術館×フェリシモミュージアム部のコラボレーショ....

太田記念美術館がこれまで監修した書籍16冊+αをご紹介します。|太田記念美術館 15/09/2021

長らく休眠していた太田記念美術館のFacebookですが、改めてnoteの浮世絵コラムやオンライン展覧会などをご紹介していきたいと思います。
太田記念美術館では、2015年よりさまざまな出版社と協力して、16冊の書籍を編集・刊行してきました。その概要や見どころ、おススメのポイントなどをご紹介いたします。
https://otakinen-museum.note.jp/n/na2880e93a4b2

太田記念美術館がこれまで監修した書籍16冊+αをご紹介します。|太田記念美術館 太田記念美術館では、2015年から、日本全国どこにいる方たちへも浮世絵の魅力が届けられるよう、出版社さんと協力して書籍を制作してきました。出版社から刊行することによって、全国の本屋さん、あるいはAmazonなどの.....

浮世絵のキツネたちをご紹介します|太田記念美術館 12/09/2021

浮世絵に描かれたキツネを紹介しました。人を化かす狐や人間の扮装をしたキツネ。あるいは、九尾の狐や葛の葉狐といった物語に登場するキツネを紹介しています。
https://otakinen-museum.note.jp/n/n8a881bfaab84

浮世絵のキツネたちをご紹介します|太田記念美術館 先日のTwitterにて、明治の浮世絵師・月岡芳年が「月百姿」というシリーズの中で描いた、キツネの作品を2点、紹介しました。 満月の光によって水面に照らされている自分の姿をじっと見つめている狐。はたして何を思っ....

安藤広重はいつから歌川広重になったのかという話。|太田記念美術館 10/09/2021

「歌川広重」のことを「安藤広重」と教わった記憶がある方は多いのではないでしょうか。いつから安藤広重は歌川広重と呼ばれるようになったのか、その境目を検証しました。
https://otakinen-museum.note.jp/n/n5182d517014f

安藤広重はいつから歌川広重になったのかという話。|太田記念美術館 浮世絵についての講演会をした際、「よく聞かれる質問ベスト3」に入るのが、「歌川広重は安藤広重と言っていませんでしたか?」というご質問です。現在、美術館の展覧会や浮世絵の画集では「歌川広重」とするのが一...

北斎の波の細部に迫って鑑賞してみた|太田記念美術館 08/09/2021

長らく休眠していた太田記念美術館のFacebookですが、改めてnoteの浮世絵コラムやオンライン展覧会などをご紹介していきたいと思います。
葛飾北斎の代表作「冨嶽三十六景 神奈川沖浪裏」。新1000円札の図案にも選ばれた有名な作品ですが、案外じっくり見たことはないのではないでしょうか。細かいところまで観察してみました。
https://otakinen-museum.note.jp/n/n04c44025350c?magazine_key=md620c50514e2

北斎の波の細部に迫って鑑賞してみた|太田記念美術館 葛飾北斎の代表作「冨嶽三十六景 神奈川沖浪裏」。世界的にも有名な浮世絵ですので、一度は目にしたことがあるかとは思いますが、細かいところまでじっくりと観察してみたことはありますか?大きな波の形はぼんやり...

弟子たちから見た歌川国芳はどんな顔?という話|太田記念美術館 07/09/2021

太田記念美術館は、noteというメディアプラットフォームの中で、浮世絵に関するコラムを配信中。現在開催中の「没後160年記念 歌川国芳」展(2021.9.4~10.24)に合わせ、芳幾、芳年、暁斎といった弟子たちが描いた歌川国芳の肖像画について紹介しました。
https://otakinen-museum.note.jp/n/n6ce58e35bc30

弟子たちから見た歌川国芳はどんな顔?という話|太田記念美術館 歌川国芳は自身の姿をしばしば作品の中に描き込んでいます。例えばこちらの「名誉右に無敵左り甚五郎」は、名工である左甚五郎が歌舞伎役者の顔に似せた人形を彫っているという場面です。 しかしこの左甚五郎、国芳.....

江戸時代のスイカはどのようにカットしていたのかというお話|太田記念美術館 07/09/2021

長らく休眠していた太田記念美術館のFacebookですが、改めて展覧会情報やnoteの浮世絵コラム、オンライン展覧会などをご紹介していきたいと思います。
太田記念美術館ではnoteで浮世絵に関するコラムを不定期に配信しています。こちらはこれまででもっとも閲覧数の多かった、江戸時代のスイカの切り方についての話です。ぜひご覧下さい。
https://otakinen-museum.note.jp/n/n32d9eefff4df

江戸時代のスイカはどのようにカットしていたのかというお話|太田記念美術館 2020年8月18日、Twitterでこんなツイートをしたところ、太田記念美術館が8年前にTwitterを初めて以来、一番多い「いいね」の数(この記事の執筆時点で3万3127人)を獲得しました。 このツイートを書いたきっかけは、たまたま...

Timeline photos 09/09/2015

本日9月9日は重陽の節句ということで、溪斎英泉による菊の浮世絵をご紹介いたします。植木鉢に植えられた様々な菊が、縁日で売られています。花の下に見える白い和紙は、輪台という菊の花を支えるための台です。(現在展示してません)

Photos from 太田記念美術館's post 04/09/2015

本日より「線と色の超絶技巧」展、後期がスタートしました。彫りと摺りにスポットを当てた展覧会ですが、実は、北斎、広重、歌麿の有名作がかなり並んでいます。浮世絵ビギナーの方には特にお楽しみいただけるかと思いますので、どうぞお見逃しなく。

Photos from 太田記念美術館's post 27/08/2015

【線と色の超絶技巧:前期~8/30】東洲斎写楽の役者大首絵、背景には「雲母引(きらびき)」という技法が用いられています。これは、膠と雲母を混ぜたものを、紙の上に刷毛で塗る技法。光の当て方によって輝きが変化し、華やかさが増します。

Photos from 太田記念美術館's post 23/08/2015

【線と色の超絶技巧:前期~8/30】この模様はいったいなんでしょう?正解は彫物(刺青)。火消しや鳶、飛脚など、肌を露出することの多い職業の人々の間で流行しました。藍や薄墨を主調とした線で、細かく丁寧に彫られています。

Timeline photos 21/08/2015

10-11月は「礫川浮世絵美術館名品展 歌麿・英泉・北斎」展を開催いたします。
題名の三人の巨匠の名作はもちろん、初期の菱川師宣から幕末の芳年、国周らまで登場。惜しまれつつ閉館した礫川(こいしかわ)浮世絵美術館の名品をご覧いただける貴重な機会となります。どうぞお見逃しなく。
ukiyoe-ota-muse.jp/H271011-koishikawa.html …

Photos from 太田記念美術館's post 19/08/2015

【線と色の超絶技巧:前期~8/30】彫りの作業は複数の彫師で分担しますが、最も優秀な彫師が担当したのが、頭部の髪の生え際を彫る「毛割(けわり)」の作業です。1ミリの間に何本もの細い髪の毛を彫っています。浮世絵版画は凸版ですので、髪の毛の線の部分を残し、その周りを彫ることになります。1㎜以下の細かい作業が彫師には必要とされるのです。(彫りの画像はアダチ伝統木版画技術保存財団提供)。

Photos from 太田記念美術館's post 18/08/2015

【線と色の超絶技巧:前期~8/30】1830年頃「ベロ藍」と呼ばれる絵具が導入され、浮世絵版画の青はより色鮮やかなものになりました。画像は新しい絵具を積極的に取り入れた北斎「諸国瀧廻り 木曽路ノ奥阿弥陀ケ滝」。ベロ藍を効果的に用いることで、滝の色に深みが増しています。

Photos from 太田記念美術館's post 16/08/2015

【線と色の超絶技巧:前期~8/30】男性の束帯の部分、角度を変えると黒色の中に綺麗な模様が浮かび上がります。これは「正面摺」という艶を出すためのテクニック。大変申し訳ないことに、展示室では額に入れているため、ほとんどよく見えません…。

Timeline photos 13/08/2015

【線と色の超絶技巧(前期):見どころの作品】葛飾北斎「勝景奇覧 木曽摺針峠」。ベロ藍の濃淡だけで風景を描いた、「藍摺」と呼ばれる技法による作品です。団扇に貼りつけるため、四隅が丸くなっています。鮮やかな藍色が暑い夏にはぴったりです。

浮世絵のABC~職人たちのワザから迫る 錦絵という革命 04/08/2015

「線と色の超絶技巧」展の関連イベントとしまして、8月21日(金)19時~、青山ブックセンター本店にて、「浮世絵のABC~職人たちのワザから迫る錦絵という革命」という講演会が開催されます。講師は当館学芸員・日野原健司です。
この講演会は「美術館の常設展ってどうやって楽しめばいいの」という疑問にお答えする「美術館とコレクション」というシリーズの第1回として開催されます。展覧会企画の裏側についても触れる予定です。
お問い合わせは http://www.aoyamabc.jp/culture/museum-collection1/ … …

浮世絵のABC~職人たちのワザから迫る 錦絵という革命 毎回、日本全国の美術館のコレクションなどから、毎回さまざまな作品やテーマをピックアップし、所蔵品と美術館への理解を深めていきます。

Photos from 太田記念美術館's post 01/08/2015

「線と色の超絶技巧」展では、アダチ伝統木版画技術保存財団による、現代の画家・デザイナーたちとのコラボ作品も展示しています。山口晃氏の作品は「新東都名所 東海道中 日本橋改」と「新東都名所 芝の大塔」(2点とも9/27まで)。木版画ならではの墨や藍色の美しさを、是非間近でご覧下さい。スクリーン上で見るのとは味わいが異なります。

「新東都名所」シリーズ詳細については、アダチ伝統木版画技術保存財団の関連ページをご覧ください。https://www.adachi-hanga.com/staffblog/000734/ …、 https://www.adachi-hanga.com/ukiyo-e/modern/yamaguchiakira/

Timeline photos 31/07/2015

本日は7月2度目の満月、ブルームーンです。これにちなみ、月の美しい歌川広重「月に兎」をご紹介します。団扇に貼り付ける団扇絵。秋の気配のなか、月と兎の白と空の青との対比が爽やかです。
明日8/1より開催の「線と色の超絶技巧」展でも展示します。

Photos from 太田記念美術館's post 31/07/2015

書籍『ようこそ浮世絵の世界へ』、浮世絵のことを知りたいというビギナーの方にも親しんでもらえるよう、さまざまな切り口による内容の説明や、浮世絵版画の作り方など、フルカラーで紹介しています。全国書店で販売中。美術館受付でもご購入できます。

Timeline photos 31/07/2015

太田記念美術館の監修による浮世絵入門書『ようこそ浮世絵の世界へ 対訳付』 (An Introduction to Ukiyo-e, in English and Japanese) が東京美術より一般書籍として刊行されました。2000円+消費税です。全ての日本語解説に英語の対訳をつけましたので、海外に日本文化を伝えたいという方には特に最適です。

Timeline photos 08/07/2015

8-9月は、錦絵誕生250年を記念して「線と色の超絶技巧」展を開催いたします。
本展では、浮世絵版画における超絶技巧のテクニックにスポットをあてます。普段は意識することの少ない、彫りや摺りのワザに注目することによって、浮世絵の新たな魅力が発見できるのではないでしょうか。
詳細はこちらもご覧ください。
http://www.ukiyoe-ota-muse.jp/H270809chozetsugikou.html

あなたの事業を芸術とエンターテイメントのトップリストShibuya-kuにしたいですか?
ここをクリックしてあなたのスポンサー付きリスティングを獲得。

カテゴリー

電話番号

ウェブサイト

住所


神宮前1-10/10
Shibuya-ku, Tokyo
150-0001

営業時間

火曜日 10:30 - 17:30
水曜日 10:30 - 17:30
木曜日 10:30 - 17:30
金曜日 10:30 - 17:30
土曜日 10:30 - 17:30
日曜日 10:30 - 17:30

美術館のその他Shibuya-ku (すべて表示)
The Ancient Egyptian Museum • 古代エジプト美術館 The Ancient Egyptian Museum • 古代エジプト美術館
神南1-12-18 メゾン渋谷 801
Shibuya-ku, 150-0041

Come discovering Egypt in Japan at the AEM. The first and only museum in Japan dedicated to the anci

The Obsession Gallery The Obsession Gallery
猿楽町29-10ヒルサイドテラスC棟25号室
Shibuya-ku, 150-0033

営業時間 月~金 11:00~18:30 (土・日は御電話頂ければ開廊致します)

渋谷区立松濤美術館 渋谷区立松濤美術館
松濤2-14/14
Shibuya-ku, 150-0046

本アカウントでは当館開催の展覧会やイベント等についての情報発信を行?

Gallery X Gallery X
宇田川町15-1 渋谷パルコB1F
Shibuya-ku, 150-0042

国内外を代表するアーティストの作品展を月替わりで開催するスペースです。

山種美術館 Yamatane Museum of Art 山種美術館 Yamatane Museum of Art
広尾3-12/36
Shibuya-ku, 150-0012

近代・現代の日本画約1800点を所蔵する美術館。現在開催中の展覧会はこち

「【特別展】琳派400年記念 琳派と秋の彩り」 - @山種美術 「【特別展】琳派400年記念 琳派と秋の彩り」 - @山種美術
Shibuya-ku, 150-0012

山種美術館では「【特別展】琳派と秋の彩り」関連イベントとして、人気アートブログ《青い日記帳》Tak ×山種美術館共催によるブロガー内覧会を開催します。

MESS CRIB TOKYO MESS CRIB TOKYO
猿楽町22-3 パールハウス 201
Shibuya-ku, 150-0033

Bicycle Messenger Crib in Tokyo